DT22台車
2011/11/07(Mon)
…上司は鬱陶しくてもお客は大事だから、
久し振りに「リアル仕事」を少し頑張ったり、
ツイッター導入に関して諸々の設定を
いじったりしてたもんで…疲れました。
…ここ最近、碌なモノ食ってないし。
DT22、なかなか良くね?
テクスチャを描くのが苦手な私には「実物を撮ってくる」ほうがラクである。
ペイント機能やらフォトショップやらを駆使してアレコレ苦心して描くぐらいなら
片道数時間かかろうが、タクシーもどきで現地まで走りますよ。
まぁ台車っても、イチから作ったのは最初の1000系と次の近鉄8000系だけ
でして、以後のは全部「そこから改造してソレらしく誤魔化してる」んです。
今回のも、2000系用のをベースに変形させたり取ったり付けたり…
さてこのDT22、同時期の国鉄気動車に幅広く使われてるようでして…
使い回しが効くワケですよ。
元々作ろうと思ってたキハ35にもイケるし…キハ58も初期はコレだよな。
今後の展開にご期待下さい。
まだ床下がスカスカなんで、カッコ悪くてこんな撮り方になりました。
毎回、床下機器が一番後回しになります。「描く作業が嫌だから」に
他なりません。この形式の特徴である「イビツな形のスノープラウ」は、
何か作るのが楽しみだけど。
先日、ヒトカラに行った時に
「クリアテールとチチ」を歌ってきました。
当然、選曲は「元ネタ」を選ばないとイカン
ワケでして…連れが居たら絶対に無理
だよな。私のキャラ的に。
16日の「納期」が終わったら、
また「一人打ち上げ」に行こうっと。
※臨時列車運転のお知らせ。
◆ [快速] ムーンライト蔵部 21:00~6:00
└【運転日注意】 11月7日運転
└【運転日注意】 11月7日運転
今夜ですからねー。ご乗車お待ちしております。
No.1716 バーチャル蔵部駅