将来の夢、調整中
2010/03/25(Thu)
今日は長男の保育園の卒園式でした。
式そのものは、取り立てて珍しいもんではなかったんですが、
貰ってきたDVDがなかなか…。
昔だったら「卒業アルバム」に相当するもんなんでしょうか?
クラスの子供たちの行事の静止画像やら、遊んでる風景やらが
BGMつきで流れて行きます。
で、一人ずつ「将来何になりたいか」をカット割りで繋いで紹介していく
コーナーがあったんです。この発想自体は昔からありますね。
最近の小学生は、希望する職業の一位が公務員だそうですな。
…何とも現実的ではありますが、こっちはまだまだ保育園児、
色々と夢のある回答が返って来ます。
男の子は「警察官」「消防士」「大工さん」など、
女の子は「保育園の先生」「看護士さん」「ケーキ屋さん」が複数回答…
この辺はまあ、昔からありがち。
スポーツ系は「ゴルフの選手」「柔道選手」ってのがありました。
(どっちも男の子)…昔は定番だった「野球選手」はおろか、
割と新しいと思ってた「サッカー選手」もなし。結構意外。
で、いよいよ珍回答。
以前「おかあさんといっしょ」で見た「カエル」には負けますが、
①「りょうしさん」(…恐らく「漁師」)
一見普通だが奈良という土地柄を考えた場合、
海に行くまでが一苦労だぞ。もし「猟師」だとしたら…近くでやってるのは
御杖村あたりのごく一部程度だろうな。
②「佐川急便の配達員」
こりゃまた具体的。
数ある運送会社の中で体力的に一番キツいと思う。 頑張ってくれ。
③「モデル」
…女の子でしたが、自信あるんでしょうか?大きく出たなあ。
④「王様」
さらに大きく出ました!私の中では、こいつが文句なしに一位。
具体的にどうすれば実現するのか?ちょっと真剣に考えてみたい。
…わが長男は「宇宙飛行士」だって。「王様」がなければいい線だけど、
本気でそうなのかウケ狙いなのか分からん。
まあ近い将来、スペースシャトルが旅客機感覚になる可能性もあるけどね。
子供たちよ、夢は大きく持ってくれ。
No.1124 リアル日常雑記