そりゃやっぱり現場でしょう
2010/03/20(Sat)
どこにでもありがちな「本社と現場」について思う事を幾つか…
私は元々、今の仕事に関して特に思い入れもないままに就職したので
最初は営業とか接客とか嫌だったんですよ。
事務所でデスクワークだけしてたらラクだろうと…
が、最近違ってきたというかね、結構好き。
ウチの会社って、役員とかを除く本社の男は「現場で使えないから」
って理由で本社に回されてるケースがよくあるんです。特に最近。
折角ここまでやってきたら、思い入れのない仕事だとしても
そんな評価は受けたくないですよね。
で、やっぱり「現場を分かってない」人が多いんですよコレが。
いちいち腹を立ててたらキリがないので最近はもう「苦笑」で済ませたり。
休みが世間的な時間軸とズレてるとか、色々不自由はあるけどさ。
「忙しい」「自分がいないと心配」という状況も良く考えたら
「その他大勢」的なものではない、という
ちょっとした優越感みたいな事になってるし。
今のままがいいかなあ。
私は元々、今の仕事に関して特に思い入れもないままに就職したので
最初は営業とか接客とか嫌だったんですよ。
事務所でデスクワークだけしてたらラクだろうと…
が、最近違ってきたというかね、結構好き。
ウチの会社って、役員とかを除く本社の男は「現場で使えないから」
って理由で本社に回されてるケースがよくあるんです。特に最近。
折角ここまでやってきたら、思い入れのない仕事だとしても
そんな評価は受けたくないですよね。
で、やっぱり「現場を分かってない」人が多いんですよコレが。
いちいち腹を立ててたらキリがないので最近はもう「苦笑」で済ませたり。
休みが世間的な時間軸とズレてるとか、色々不自由はあるけどさ。
「忙しい」「自分がいないと心配」という状況も良く考えたら
「その他大勢」的なものではない、という
ちょっとした優越感みたいな事になってるし。
今のままがいいかなあ。
No.1119 ○○について考える