大奥とかその辺
2010/03/19(Fri)
結構色々と見尽くして、そっちの方面へ行ってます。
元々私は時代劇って嫌いではないんですが、一点疑問があったんですよ。
大抵の時代劇って「勧善懲悪」でしょ?悪代官とか悪徳商人が悪事を働いて
正義の主人公それを退治するパターン…。
江戸時代ってのは、そんなに悪人が多かったのか?
だから「それ以外のパターンの時代劇」って結構楽しい。
しかしまあ、ドラマはドラマとして、現実の大奥ってどうだったんでしょう?
…と気になって史実を色々調べてみると、これまた色々と楽しいんですよね。
徳川将軍の正室は「御台所」と言うんですが、幕府が安定した家光(三代目)
以降は、京都の皇室とか公家から嫁いできた人が多いんですわ。
当然、それ以外にも側室が何人も居るわけです。
で、正室から「お世継ぎ」…次期将軍が生まれたケース
というのが皆無。コレがなかなか意外でした。
色々とパターンはあるようですが、夫婦ともに身体的に健康だったとしたら
原因は別にあるワケでしょ?私の勝手な想像ですが、みんな身分が高いから
気位が高くてとっつきにくい女性が多かったんじゃないですかねえ?
それよりは自分が気に入った優しくて可愛い人の方が当然いい。
…何となく分かるよ。
いや、私は将軍様ではないから、そんな事は出来ませんが。
大奥、男の立場からすると、ちょっといいなあ。
元々私は時代劇って嫌いではないんですが、一点疑問があったんですよ。
大抵の時代劇って「勧善懲悪」でしょ?悪代官とか悪徳商人が悪事を働いて
正義の主人公それを退治するパターン…。
江戸時代ってのは、そんなに悪人が多かったのか?
だから「それ以外のパターンの時代劇」って結構楽しい。
しかしまあ、ドラマはドラマとして、現実の大奥ってどうだったんでしょう?
…と気になって史実を色々調べてみると、これまた色々と楽しいんですよね。
徳川将軍の正室は「御台所」と言うんですが、幕府が安定した家光(三代目)
以降は、京都の皇室とか公家から嫁いできた人が多いんですわ。
当然、それ以外にも側室が何人も居るわけです。
で、正室から「お世継ぎ」…次期将軍が生まれたケース
というのが皆無。コレがなかなか意外でした。
色々とパターンはあるようですが、夫婦ともに身体的に健康だったとしたら
原因は別にあるワケでしょ?私の勝手な想像ですが、みんな身分が高いから
気位が高くてとっつきにくい女性が多かったんじゃないですかねえ?
それよりは自分が気に入った優しくて可愛い人の方が当然いい。
…何となく分かるよ。
いや、私は将軍様ではないから、そんな事は出来ませんが。
大奥、男の立場からすると、ちょっといいなあ。
No.1118 かなりズレてる映画評論