新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

公開完了&打ち上げ♪

2011/11/17(Thu)

朝起きて出勤しようと外へ出たら、アパートの廊下に
マフラーが落ちてたんですよ。…「廊下にマフラーが落ちてる」ってば、
普通は防寒用具のマフラーじゃん。特にこの時期。

20111117c.JPG
←コレなんです!

…誰ですか?
このようなシュールなギャグ
サラリとかますのは…。

日々の生活が、ますますスリリング
に感じるクラ駅長です。


さて、表面的には結構「平静」に、でもウラでは結構「大騒ぎ」のうちに
経過したRailSim記念日ですが…
ユーザーの皆さんは如何お過ごしだったでしょうか?

20111117a.jpg
蔵部駅でも、日付変更と同時に
結構なアクセスを頂きまして、先月の
「開業10周年」を上回る過去最多
アクセス数を記録してしまいました。

…まあ、有名サイトや名のある管理人さんから比べると屁みたいな数かも
知れませんが、ウチとしては結構な過密っぷりです。
18きっぷシーズンの大垣駅みたいな気分ですが。

20111117b.jpg
私も幾つか回らして頂きまして、
色々と仕入れてきましたよ。

…いいね、姫新線

確かコレは、地元が車両の建造費用を
負担した
んでしたっけね?
車両を極限まで使い倒す「西」にしては
豪華な新車です。



20111117d.JPG
というワケで、昨日は打ち上げです。
また一人だけどね。

ツイッターにも上げましたが、
こんな感じで…固形燃料最強!!
また体重が戻るなあ。まあいいや。

もしも全ての作者さんが近所に住んでて
みんな顔見知りだったら、
合同で打ち上げをやりたい所ですが…

ひょっとしたら未成年が多いのかな?
ともあれ関係者の皆さん、お疲れ様でした。今後とも宜しくお願いします。
 

No.1726 バーチャル蔵部駅

いよいよ記念日…っと!

2011/11/16(Wed)

私の父親は定年前、中学校の教師をしてたんですが、
ある時、野球部の生徒がバットの素振りをしている近くへ寄りすぎて
顔面をぶっ叩かれるという災難に遭いました。

…校内暴力とかじゃなくて、単にオノレが鈍くさかったがための事故
なんですが、この人の血を引いてるかと思うと…自分の老後まで
ちょっと心配なクラ駅長です。
…ある日突然に、凄く下らない原因で死んだらカッコ悪いな。



さて、いよいよこの日がやってきましたねぇ。
私はいつも、日付が変わった直後にブログを書くもんで、
この記事を書いてる時点では、よそ様の公開状況がどんなモノなのか
まだ掴めてない
ワケなんですが…ウチとしては「こんな感じ」です。
架線の件、分かりました?

昨日は火曜日だったから、本来ならお休みなんですが、仕事の都合で
「休日出勤」してきまして、普段より早く帰ってきたんですよ。

…そこから午前0時までの長い事!!
一応、「プラグインの公開そのもの」時間通りにやるとして、
周辺の更新から始めたんですが、ウチは作業行程が多いのに増して、
こんな時にアクセス障害があったりとかして…難儀しました。
ファイルそのもののアップロードは問題なく出来てる筈ですので、
良かったら遊んでみて下さい。

っとココまで長々とブログで引っ張りましたが、名のある作者さんと違って、
私にしてみれば「車両の公開」というのは、まだまだ大仕事なのでね。

20111116.jpg本日の「おまけ画像」…。

いつもツイッターでやってる
「晒し検索フレーズ」んですが、
アクセス解析はこんな状態で
表示されるワケでして…

「菊池桃子と検便」

2件カブるとは思わなかったぞ。
みんなどれだけこのネタ好きなんだよ?


No.1725 バーチャル蔵部駅

クランクアップ♪

2011/11/15(Tue)

まずは、子供の頃に何かで読んだ「なぞなぞ」のハナシを一つ…。

Q.気の荒い牛乳屋さんが乗ってる車って何?
A.ランボルギーニー

ランボルギーニー、ランボーギーニー、ランボーギーニュー、
乱暴牛乳屋バンザーイ、バンザーイ!!(ノ・∀・)ノ

かなり無理がある気がするクラ駅長です。

20111115a.JPG20111115b.JPG














さて、一昨日の段階で残念な上司風邪を移された私は、
これ以上悪化しないように仕事前栄養ドリンクと風邪薬を飲み、
夕食には「天下一品」のこってりラーメンを食べに行き、
何とか小康状態を保ちつつ、動画製作の作業を続けておりました。

…学生時代から、風邪ひいたら「こんな感じ」の食生活になるんですよ。
あのシチューみたいなスープは、かなり栄養価が高いハズだと
信じてます。好き嫌いは分かれるだろうけどね。

20111115c.jpgキハ08型は最初は北海道で生まれ、
最終的に1両が京都府の加悦鉄道
譲渡されて生き残るワケですが…

その加悦鉄道が接続していた、
宮津線の丹後山田駅
(現 北近畿タンゴ鉄道・野田川駅)
のシーンを撮ります。

…10分ぐらいで作った丹後山田駅の
撮影用セット。超お手軽です。

私はテレビや映画の業界で働いた事はないのですが、この辺は
美術・大道具のスタッフさん気分ですねー。

20111115d.jpg駅名表は、検索かけたら当時の画像が
容易に見つかったので、
かなり忠実に出来てると思われます。

「国鉄フォント」最強!!
コレも作業時間は5分程度。

だから何度も言うように、大抵の事が
「この程度」のレベルで作ってる代物
でして、決して高度なレイアウトではない
ワケなんですよね。

逆に言うと、動画やSSを撮る時に、ちょっと工夫すれば何となく凝った物
に見える
と言うか…よく見かける「草原に線路のみ」の動画を作ってる
方には、その辺を一考して頂きたいお話だったりします。
まぁ全てが自己満足の世界だけどね。

…と、偉そうに言っといてナンですが、既存のレイアウトを使い回したら、
一箇所「架線を外すのを忘れた」シーンがあったりします。
撮り直す時間がないので、そのままにしてますから先に謝っときます。
すいませんでした

「この時代の北海道なのに、電化してるのは変じゃないでしょうか?」とか
「↓架線ww」とか、コメント付くんだろうなあ。細けぇよ!

…その辺も含めてお楽しみに。

 

No.1724 バーチャル蔵部駅