木村鉄道発注車両、製作開始です。
2012/01/10(Tue)
ウチのアパートで、今度は靴下を燃やした
バカを発見しました(2軒隣の部屋の前)。
…こいつは何故、このような行為に
走ったのか?私なりに考えてみました。
① その部屋の住人への嫌がらせ。
② 家族に閉め出された人が
寒さの余りに暖を取ろうとした。
③ 降霊術とかマジナイの類。
…何れにしても、火事になったらどすうるんだよ!?
ウチの部屋には、二度と手に入らないような貴重なグッズやデータが
山のようにあるんです。燃えたらどうしてくれる?
今夜から自主的に夜回りでもやろうかと思うクラ駅長です。
さて、今日は久し振りに、このカテゴリーで一件…。
先日の名古屋ツアーで、ゆゆ社長と直接、色々とお話をさせて頂いた
中で次回作が決まりました。
お座敷列車に決定です。
…まずは材料集め。
各地の車両基地や工場の隅に
捨ててある、古い14系客車を
貰いに行きます。
※ストーリーはあくまでイメージです。
ホントにこの車両を改造するワケじゃ
なくて、ファイルは1から自作します。
昨今のジョイフルトレインは、どれも
電車や気動車が主流になっちゃってて、
昔のような14系、12系の改造車は
時代遅れでしょうがね。
私らの世代には馴染み深いんです。
実在車両は不得手なんですがね…
大まかなスタイルは、もののサイトで
パクってきた鉄道模型の商品写真を
参考にします。
始めたばかりなので、まだ単なる箱です。
塗装だけ公開。デザイン的に、グラデ塗り
で何かを作りたかったんですよ。
から行きます。部品が少ないからね。
両端車両の構想としては、
車掌室側を残して前後をひっくり返す
「サロンカーなにわ」方式として、
和風なオープン展望デッキをつける
予定(トイレ側が展望室になる)。
動力を持たない客車なので試運転は
「トーマスもどき」が担当します。
…ココまで来て、またPCの調子が悪いんですよ。
RailSim2をやってると、よく勝手に止まる…。試運転程度ならいいけど
動画撮影に困るのよ。別件で新宿駅の撮影セットとか要るんですが…。
リアル仕事との絡みもあって少し時間がかかるとは思いますが
社長決済の仕事ですので、気合いを入れて参ります。適当にお楽しみに。
また今回も、一般的な需要の事は全く考えてませんけどね。
No.1780 バーチャル蔵部駅