新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

木村鉄道発注車両、製作開始です。

2012/01/10(Tue)

20120110e.jpg少し前に、廊下にマフラーが落ちてた
ウチのアパートで、今度は靴下を燃やした
バカ
発見しました(2軒隣の部屋の前)。

…こいつは何故、このような行為に
走ったのか?私なりに考えてみました。

① その部屋の住人への嫌がらせ
② 家族に閉め出された人が
   寒さの余りに暖を取ろうとした
③ 降霊術とかマジナイの類。

…何れにしても、火事になったらどすうるんだよ!?
ウチの部屋には、二度と手に入らないような貴重なグッズやデータ
山のようにあるんです。燃えたらどうしてくれる?

今夜から自主的に夜回りでもやろうかと思うクラ駅長です。

さて、今日は久し振りに、このカテゴリーで一件…。
先日の名古屋ツアーで、ゆゆ社長と直接、色々とお話をさせて頂いた
中で次回作が決まりました。

20120110a.JPG14系座席車を改造した
お座敷列車
に決定です。

…まずは材料集め。

各地の車両基地や工場の隅に
捨ててある、古い14系客車を
貰いに行きます




20120110d.jpgそして、蔵部重工へ持って帰る

※ストーリーはあくまでイメージです。
ホントにこの車両を改造するワケじゃ
なくて、ファイルは1から自作します。


昨今のジョイフルトレインは、どれも
電車や気動車が主流になっちゃってて、
昔のような14系、12系の改造車は
時代遅れ
でしょうがね。
私らの世代には馴染み深いんです。


20120110b.jpgという事で着手。

実在車両は不得手なんですがね…
大まかなスタイルは、もののサイトで
パクってきた鉄道模型の商品写真
参考にします。

始めたばかりなので、まだ単なる箱です。
塗装だけ公開。デザイン的に、グラデ塗り
で何かを作りたかったんですよ。


20120110c.JPG例によって中間車の「オロ14-3850番台」
から行きます。部品が少ないからね。

両端車両の構想としては、
車掌室側を残して前後をひっくり返す
「サロンカーなにわ」方式
として、
和風なオープン展望デッキをつける
予定(トイレ側が展望室になる)。

動力を持たない客車なので試運転は
「トーマスもどき」が担当します。


…ココまで来て、またPCの調子が悪いんですよ。
RailSim2をやってると、よく勝手に止まる…。試運転程度ならいいけど
動画撮影に困るのよ。別件で新宿駅の撮影セットとか要るんですが…。

リアル仕事との絡みもあって少し時間がかかるとは思いますが
社長決済の仕事ですので、気合いを入れて参ります。適当にお楽しみに。

また今回も、一般的な需要の事は全く考えてませんけどね。

 

No.1780 バーチャル蔵部駅

下らない詰め合わせ

2011/12/17(Sat)

ココでもよく出てくる私の画像…冬場の標準的な髪型についてなんですが。

まず上部を七三に分けて、サイドをハードジェルで固めるいう作り方で
出来てまして、高校2 年生ぐらいから、およそ20年以上続けている
半ば伝統化したモノなんですよ。

20111217c.JPGサイドがバキバキに固まってるもんで、
ボールペン程度のモノなら、突き刺して
ホールド出来る
という特徴があります。

乗り鉄の途中に、ビールのアテに
サキイカを食ったてら、あまりに
歯に挟まるもんで、その都度爪楊枝
使いつつソレを側頭部に刺してたら…





そのまま忘れて数時間、爪楊枝がアタマに
刺さったまま旅を続けていた
クラ駅長です。
…我ながら困ったもんだねぇ。

さて、冬場にヒマを満喫してRailSim2もガンガン行こうと企んでたのが
勤務状況が一変して見事に粉砕されたワケで…
何の更新も出来ない状態なのに日々ウナギ登りに増え続ける
「バーチャル蔵部駅」のアクセス数
には誠に心苦しいモノがありまして…

20111217a.jpg折角ですから、以前に作って
公開してなかった旧作でもアゲておく
事にしました。

ブロック塀とフェンスの枠と
タクシー乗り場の標識が入った
詰め合わせ
す。

…下らないけど、あると便利でしょ?



ウチのプラグインは、名のある作者さんたちが作る立派な車両と違って、
動画やSSの主役を張る事は出来ませんが、名脇役として
存在し続ければイイと考えてますので、こんなのもアリなんですよ。

20111217b.jpgついでにSSを一枚。

…ウチのチャット夜行列車もどき
「ムーンライト蔵部」夜通し走り続けて
朝を迎えたイメージで撮りました。

私らの世代は、臨時列車というと、
やっぱり14系座席車なんですよねぇ。
実在した列車で言えば「銀河51号」とか
その辺かな。



貧乏料理と同様、暫くは動画もプラグインも難しいですが、
何とかヒマを見つけて出せたらなあと思います。
期待しないで待ってて下さい。

 

No.1756 バーチャル蔵部駅

女は無口な人がいい…ワケでもない

2011/12/02(Fri)

20111202a.JPG先日、ガムを買って噛んでたら、
このような包み紙を発見しました。

気になる異性と、そろそろ友達以上
の関係に発展したい中学生
とかが、
ちょっとした事を書いて渡したり
するんでしょうか?
メール全盛のコノご時勢に?

そんな淡いキモチは、とっくの昔に
忘れてしまったクラ駅長です。ふん。

さて、もう一昨日になりますが、動画の新作をアゲました。





説明にも書きましたが、最初は1981年の映画「駅 STATION」
イメージで作り始めたんですよ。

冒頭のシーンは函館本線の銭函駅です。健さんが妻子と別れて(理由は
分からんけど離婚する)、妻(いしだあゆみ)の乗った列車を見送ります。
ED76-500と窓の狭いタイプの旧型客車でしたね。…あるもので代用。

海辺を走るキハは留萌本線。後半でよく登場しますね。
吹雪で船が欠航し、海辺の町で足止めを食らった健さんが、
ふらりと入った飲み屋で、女将の倍賞千恵子と知り合う。
かなりの長回しを一気に演じるシーンが好きだな。

2人で見ていた紅白歌合戦から流れてくるのが、八代亜紀の「舟歌」です。
そして、いつしか2人は肩を寄せ合って…
かーっ、いいねぇ。淋しい中年が憧れるシチュエーションだよなあ。

と、そんな余計な事を思い出してたら、後が続かなくなりまして、
キハ80系の「おおぞら」とか、DD51の客レとか、後半は関係ないの
埋まってます。いや、貧乏料理にも忙しくて…。

あと、時々入ってくる実写画像は、丸っきり北海道ではありません
今年の2月にドカ雪が降った日に近所で撮りました。だから奈良県です。
飲み屋も今住んでる近くな。…未成年には出来ないワザでしょ?


20111202b.JPGあともう一件、

ツイッターにも上げましたが、昨日
青春18きっぷを買ってきました。

初めての経験(この歳で)にして、
いきなり「赤券」です。

購入場所は、混雑などの防止のために
伏せておきますが、関西では結構
買える駅がある
ようですね。

冬は割と休みが多いので、乗りまくってきます。…カネは溜まらんけどね。


 

No.1741 バーチャル蔵部駅