新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

レイアウト強化&カラオケDVD

2012/02/23(Thu)

今日は遂に、元の職場へ挨拶に行ったクラ駅長です。

…何も悪意のないパートさん(主に同世代の奥さん方)や、一緒に働いてた
他社の皆さんたちが
、みんな素直に別れを惜しんでくれて
ちょっと泣きそうになりましたよ。
「日本海」や「きたぐに」程ではないですが、ここには私が居なくなると困る人
が確実に存在するんです。ホントにごめんなさい。恨むんなら部長を恨め。

あと、寄贈する積もりだったけど気が変わった(腹立つので)、コン助号
実家へ甲種回送して、元の職場関係は全て終わりました。

さて、仕事に行かなくて良くなったので時間に余裕が出来ましたから
ドカンと乗り鉄にでも行きたい所なんですが…後々の事を考えると、
そうそう散財も出来ません。…そしたらアレですよ。

20120223b.jpg
架空路線…と言っても最近は殆ど
「撮影用作り付けセット」なってる
レイアウトの強化です。

…最近ホントに我ながら「使い回し」
がヒドい
と言うか…バリエーションが
少なすぎると感じてたんですよ。

まずは「高架の駅2種類」な。



20120223c.jpg
絶対に映らんような高架下
凝ってるヒマがあったら、
とっとと大まかな所から作れよ
ってハナシなんですが、
私の悪いクセですねえ。
まぁノンビリやらせて頂きます。

それと平行して始めたのが
また「公開を前提としない動画」
でして…一挙に4本。


20120223a.jpg先日ちょっと触れましたが
要は、社長の持ち歌4曲分です。

実際、ジョイサウンドのある店に行くと
「鉄ヲタだって人間だぁ!」
1曲だけは収録されてるんですが、
どうにも機械の台数が少ない

イベントの時は、CDのカラオケ部分を
使ってるようなんですが、
あれば色々便利かなあとね。

作るのにウィキペディア等から画像をパクりまくってるのと、
公開した所で女性で「歌いこなせる」人が、社長を入れても全国的に
10人ぐらいしか居ないだろう
という点で非公開です。
え、別に見たいと思わない?



あともう一点。ニコニコ動画で評判のいい、この方の作品に
ウチの近鉄8000系を使って頂きました(4:50付近)。
気合い入れすぎて、コスト(データ容量)がバカにならないのに。

ワンカットだけですが何となく「有名作品に所属タレントを使って貰えた」
というか、「イッパシのものとして認められた」というか…
かなり嬉しいです。ありがとうございました。励みになりますね。

という事で、明日からも精進せねば。どうせヒマだし。

No.1824 バーチャル蔵部駅

「キム座」、本日公開です!

2012/02/15(Wed)

ドラマ版の「鉄道むすめ」のシリーズを見てると、
「木村裕子に憧れる女子高生」という設定の女の子(高梨臨さん)が
出てきますが、ここ最近のウチの動向を見ていると
「クラ駅長に憧れる男子高校生」いうのが少数ながら存在する
と思われるんですよ。

…色んな意味で危険ですので、真似しない事をお勧めします。
クラ駅長です。

20120215a.jpg
昨夜はまた社内会議でした。
2ヶ月に一回のペースですな。

髪を二つ括りにして部屋着姿の社長。
…か、可愛い。
とても今年30には見えません。

今回の議題は「貨物 事業導入について」
という事だったので、私も貨物制服
参加してきました。証拠ないけどね。



さて、昨日の日中は14系「ゆう」の公開に先立って、
試運転とか、また動画の先行公開なんかの作業をやってました。
…社長に伝わってるかなあ。



今回は客車列車なので、機関車を「とっかえひっかえ」の撮影でしたが…
撮影の度に衣裳を「とっかえひっかえ」のモデルさんって、こんな気分?

先日も言いましたが、先輩社員の渡辺さんのリクエストで入れた相模線…。
全く知識がなかったので、急遽調べたんですが…

普通のとは全く仕様の違う205系なのね。顔つきも全然違うじゃない。
有名作者さんの205系(山手線仕様)の、側面の帯の色を変えただけ
インチキ車両です。だから側面しか映らないの。

20120215b.jpg
デッキのデザインに関しては、
色々と検討したんですけどねぇ。

ぶちゃけ欄干が低すぎるでしよ?
危険極まりない。

だからまたスイッチで「もう一本高め」
を選択出来る
ようになってます。
マイテ49だって、復活した時に
手すりを追加してイメージ変わったしな。


これからページとかを作って行きますので、公開は夜になると思います。
適当にお楽しみに。


No.1816 バーチャル蔵部駅

「キム座」進捗状況&「なごり雪」

2012/02/09(Thu)

一昨日、昨日とお休みでした。

私のリアル仕事の休みは一応、月に7日と決まってるんですが、
元々私は「連休」って好きじゃないんですよ。長いけど「1つ」でしょ。
発想が子供染みてるけど、数が沢山ある方がいい。…意味伝わってます?
3日置きぐらいに分散してる方がラクと言うかね。

休み前に、仕事終わりに(夜半頃)飲みに行ったら、また風邪をひきまして…
その2日間を丸々費やして治していたクラ駅長です。…何やってんだか

20120209a.JPG
そんなこんなで、尚且つ今週は
更なる金欠のため、乗り鉄にも行けず
延々と作業してましたが、本務機が
復活したのでアレコレと進みました。

まず中間車から完成
ツイッターに「多分」と付けて上げたように
この状態からまた少し変化してます。
台車の形状とか床下の色具合とか…


20120209b.jpg
んで、いよいよ両端の「スロフ」に着手。
中間車をベースに改造して行くんです
が、まずは車掌室側から…。

何度も言いますが、
この発想はホントに素晴らしい。
昔の「12系ナコ座」なんて、そのままの
状態で展望デッキを付けてますから、
車掌室を移設するハメになってました。



20120209c.jpg
さて、「キム座」もいよいよ
展望デッキの取り付けです。

実車同様、トイレをサクっと撤去して
オープンデッキスタイルにします。

イメージとしては「釣殿」ですね。
寝殿造の建物に作られた
舞台みたいなやつです。



20120209d.jpg
部品だけ公開しておくと、こんな感じ。
鉄道車両にこの発想はなかったでしょ?

実の所、コレを最初に思い付いたのは
高校生の頃
でして…当時はこんな手段が
ないから、イラストや図面を描いて(書いて)
遊んでました。

形式は「スフロ」のままでいいのか?
それか「スロテフ」


20120209e.jpg
あと、それとは別に動画を一本…
お正月の社内会議の折に、社長から
リクエストが出た「なごり雪(イルカ)
で一本作ってみようと。

あの曲の元々の設定は、
東京駅から九州方面へ向かう夜行列車
だと聞いた事があるんですが、
どうも私のイメージは「午前中の新宿駅」
なんですよねぇ。

…原作と大幅に設定を変えてやりました。
超デタラメな新宿駅のロケセットを作りまして、雪を降らせての撮影です。
「別れ」のハナシではなくて、女は「乗り鉄しながら実家へ帰省するだけ」
というストーリーです。

この2日間で完成しましたが、肖像権の問題が絡むので非公開です。
わっはっは。…DVDにして社長には渡すんですが。

久し振りに、がっつりRailSim2に向き合った2日間でしたよ。

No.1810 バーチャル蔵部駅