新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

靴下に関する懐かしい商品

2014/12/03(Wed)

お座敷列車「ゆう」の報告も一段落しましたので、
ここらで日常ネタも扱っておきたいと思いますクラ駅長です。

20141203a.JPG
こういう商品、皆さんご存知ですかね?
「ソックタッチ」と言いまして、
靴下がずり落ちないようにするための
特殊な糊のようなもんです。

初めて見たのは子供の頃のテレビCMだった
と思うのですが、当時の若いお姉さん方は、
制服に白いハイソックスをピシッと穿くのが
お洒落だったワケで、その『維持』のために
考えられた商品のようです。

まさか今でも売ってるとは
思いませんでした

どうやら白いハイソックスの文化が無くなっても「ルーズソックスを
任意の位置に留めるため」とか、「コスプレでニーハイを穿くのに丁度よい」
という事で細々と製造が続けられていたようなんです。

…とココまで書いて分かるように基本的には女の子が使うものです。

でも私も日々生活してて(特に仕事中)靴下が落ちてくる事に悩んでた
んですよ。で、ふと思い出して調べたら、あるじゃないですか!
しかも今は「ドコに売ってんの?」とか探さなくてもアマゾンで買える

オッサンが使っちゃダメという道理はナイだろうと言うことで購入。

商品レビューを見るに、男性の声も載ってて「もっと早く気付けば良かった」
みたいな事も書いてありますわ。…で早速に使ってみました。

んー、塗り方が足りませんか?1時間置きにり直しが必要なの?
私の脚が太いから?…もしかしてスネ毛が邪魔だったりする?

なかなか思ったようには行かないのですが、安いモノとは言え、折角
買った
のですから、もう少し条件を変えて実験してみたいと思います。

スネ毛を剃るハメになったら笑うけどね。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.2838 リアル日常雑記

JR奈良駅の新しいロータリー

2014/11/20(Thu)

…ココ最近JR奈良駅の東口では、かなり長期間に渡ってロータリーの
リニューアル工事が行われておりまして、ようやくソノ大部分が完成した
見受けられます。

新しいロータリーは、バスも沢山入れるように大きな敷地が取ってあり
タクシーもソノ一角で、新しくキレイな屋根の下で客待ちが出来る
ようになったのですが…

20141120a.JPG20141120b.JPG











一般の乗降場がタクシー乗り場
より
広いってどぉ言う事よ!? 

…と思うクラ駅長です。並ぶ台数とかベンチとか、充実しすぎなの!

他の地域の人は御存知ナイかも知れませんが、奈良って車社会です。
登録台数は少ないですが、比率(保有率ってのか)は高いと思う。

公共交通期間が不便なのと、見栄っ張りが多い土地柄なのが
微妙に関係してるんでしょうね。
だから普通ならタクシーで溢れてるような駅のロータリーでも、送迎とか
単なるDQNの乗り回しとか、自家用車も結構な台数が入ってきます。

はい、正直に言って邪魔!

しかも、コレだけ広いスペースを取って貰いながら、駅の乗り場の対岸
方向にあるので殆どが、駅に近いタクシーやバスの乗り場付近に来る
んですよね。

…普段は滅多にやらないのですが、容赦なくホーン鳴らします
何とか取り締まって欲しいモノですが、なかなか手が入りませんねぇ。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.2825 リアル日常雑記

バブルが弾けたような話

2014/10/16(Thu)

夏前に、大手家電メーカーのリコール修理の仕事が入ったハナシ
(※参照)を少し書きましたが、その後日談が用意できました
クラ駅長です。

朝9時から夕方6時まで、1日貸切にして約3万円。当初の予定では
ソレが3ヶ月。…でも全く作業が進まないから3ヶ月ぐらい延びる?
という感じで始めたのですが、9月に入ってイキナリ枠が減らされた
ですよ。20台が4台になりました。…全く以ってオドロキでしたが。

詳しい理由はよく分からないのですが、やっぱりカネが続かないんじゃ
ないのかなあ?
3万円×20台×100日(やったとして)で、えーと…6000万円ですから。

あと、リコールの修理と言う、どっちかってと下手に出ながらお客を
訪問せにゃならんような仕事を、タクシーで回ってるという事が
反感を買うような事もあったようです(そんな心の狭い人も居るのか)。

20141016a.JPG
という事で、私にとってはバブル景気
のような約1ヶ月でしたが、
たまたま木村イベントも少なかった
乗り鉄も控えめにして日勤を増やし
出来る限りソノ仕事をしてた結果…

税抜66万円という売上になりました
(※普段の月は頑張っても50万前後)。
私だけでなく、担当してた殆どの
運転手さんが同じような感じなのですが。

父ちゃん頑張ったよ。ヨシヨシしてくれヾ(ФωФ)

実の所、台数は少ないものの「まだ続いてる」ので月に一度ぐらい
思い出した頃に順番で担当するのではありますが、
あの頃の売上には到底及びません。まさに弾けたバブル!

20141016b.JPG
そんな感じで秋に入り、
観光の仕事も戻ってきましたが先日、
「お釣り要らないよ」の最高額
出ました!…約5000円?むっふっふ、
コレもちょっとしたバブルです。

終った途端に雨が降り出したもんで、
「お釣りいいです。その代わりコレ
下さい!」
って、貸してた傘を持って
行かれました
が。

ぁ、「お釣り要らないよ貯金」も順調に続いております。
3ヶ月の節目として、11月1日に公開予定ですのでお楽しみに(誰が?)



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.2790 リアル日常雑記