新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

駅ノート 宍喰

2019/02/02(Sat)

そんな感じで初日甲浦駅を描いただけで時間切れとなり、日和佐
まで戻って、ちょっと変わったビジネスホテルで一泊。翌朝改めて
宍喰駅までやってきましたクラ駅長です。

20190202a.JPG 20190202b.JPG

素泊まりのホテルだったので朝の6時半とかに出ました。
日和佐から宍喰までは30km少しありますが、7時過ぎに到着です。

路線の要衝なのでココだけが有人駅ですが、鉄建公団製高規格線
路線を曲げる事なく、立派な高架駅になっています。…しかし幾ら
南国とは言え、冬場の朝7時ですから寒いったらありゃしません

ともあれ待合室を兼ねたコンコースに入ってみましょう。

20190202c.JPG 20190202d.JPG

ココは駅スタンプの種類矢鱈と多いですね。そしてやはり導入が
決まったDMVをアピールするかのような木工の乗り物がありました。

…ぁ、社長のサインもありますよ。コレは恐らく、高知社員旅行
やった翌日に、坪内さんよっしーと一緒に営業(売り込み)に回った
時のモノでしょう。

確か同社から「よかったら次の社員旅行で来てよ」というオファーが
あった
と聞いたんですが、今の所実現してナイですね。…何で?

20190202e.JPG 20190202f.JPG

ココでもホームに上ってみました。…有人駅だから入場券が必要です。
車庫がある筈ですが少し離れてるので(甲浦方向300mぐらい)直接
は見る事が出来ません。

要衝の駅なのに交換設備はなく、全線が1閉塞って事になるのかな?

…以前に乗り潰しで来た時は、ココでロケが行われたという映画版の
「任侠ヘルパー」のポスターと、小道具として使われた駅名票があった
筈なんですが、見当たりませんね。

20190202g.JPG20190202h.JPG

そんな感じで駅ノートです。正式にはココの動物駅長である伊勢海老
の駅長さんに宛てたメッセージを書くノートなのでしょう。

絵師さんの作品大海駅長そけっとさん
余談ですが「任侠ヘルパー」で登場した時は、関東地方の海辺の
田舎町
を走る「大海臨海鉄道」という路線の設定だったそうな。

20190202i.JPG 20190202j.JPG

という事で私のネタ伊勢海老駅長です。
男の子「てっちゃん」女の子「あさちゃん」雌雄ペアだそうですが
素人目にどっちがどっちやら?

そして悪いけど「食材にも成り得る」生き物さんだから、のろみたいに
「食い物目線」で見てしまう人も少なからず居るでしょうね。…実際、
同じ水槽アジや平目が一緒に泳いでたら殆ど寿司屋のソレでしょ。

社長のサイン「任侠ヘルパー」のポスターオマケです。
同映画の主演草彅剛さんですが、似てナイ事甚だしいですな。

早起きしたお蔭で何とか予定通り阿佐海岸鉄道2駅描き終え
ました。帰路はフェリーが出る徳島港まで戻る途中、同港の南にある
小松島市寄り道しますよ。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4360 駅ノートの記録

駅ノート 甲浦

2019/02/01(Fri)

…という事で徳島港から太平洋岸に沿って約80km阿佐海岸鉄道
終点である甲浦駅に到着しましたクラ駅長です。

20190201a.JPG 20190201b.JPG 

周知の通り同社は、JR四国牟岐線海部から接続してココ甲浦まで
阿佐東線(8.5km)運営する第三セクターの会社です。

…恐らくは高知県側奈半利土佐くろしお鉄道)までを結ぼうと計画
されてたモノなんでしょうが、現在はソレが中止されココが終点のまま
現在に至ってる所です(一応ココは高知県に入ってますが)。

本社車庫などの主要施設隣の宍喰駅にあるので、ココは無人の
終着駅
ですが、観光案内所を併設した立派な駅舎があり、花壇なども
地元のの手によってキレイに整備されておりました。

20190201c.JPG 20190201d.JPG

駅舎横から見てみると、左側にあるのが阿佐東線の線路です。

線路がずっと高架が続いてきて、そのまま地上に降りる事なく切れて
ますが、明らかにコレが元々は「そのペースで更に先へ延ばそう」
してた計画の名残りでしょうね。

駅ノート調べる前に、まずはホームに上って色々と見てみましょう。

20190201e.JPG 20190201f.JPG

やはり「高架の途中無理矢理止めた」という形状の線路が異質です。

列車は概ね1時間に1本程度JR接続駅海部から運転されてます
が、早朝などは牟岐辺りまで乗り入れるモノもあるみたいです。

時刻表の殆どに徳島方面への乗り換えを案内する脚注がありますね。

20190201g.JPG 20190201h.JPG

駅舎は真ん中に採光窓がある天井の高い吹き抜け構造で、木材を多用
した暖かみのある建物でした。…ベンチの一角畳敷きなのが面白い。

駅ノート駅スタンプや各種のパンフレットと一緒に置かれてます。
回転が早いようで、他の絵師さんの作品見つかりませんでした

20190201i.JPG
奈半利方面への鉄道での延長無くなった
ものの、現在はココからDMVデュアル
モードビークル
が接続する事が正式に決定
したようで、駅前にはソノ準備工事に関する
看板などがありました。

現在の線路からスロープらせん状に延ばし、
駅裏の駐車場へ降りてくる恰好になるらしい
です(※左下の図面は分かりやすいように
天地をひっくり返してます)。

コレで奈半利まで行くというより、観光目的
室戸岬方面へアクセスする事が主目的の
ようですが、今後の展開が注目される所です。

20190201j.JPG
という事で私の駅ノート延長計画
DMVをネタにしてみました。

とプラレールって、大体こんな
感じの大きさ関係じゃない?

本来なら当日中宍喰との2駅を描く
積りだったんですが、途中でがっつり
洗車したりして時間を食いましたので
今日はココまでにします。

暗くなる日和佐まで戻って、予約したホテルに入る事にしますよ。
予定が押したから、続きは明日ですが、早く寝て早く起きないとね。


→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4359 駅ノートの記録

駅ノート (廃)枝下

2019/01/08(Tue)

続いて同じ三河線廃線区間にある枝下駅に来ましたクラ駅長です。

…先程の三河広瀬から猿投方向へ1駅、距離にして1kmほど戻った所
にあるのですが、以前に廃線跡巡りで来た時はソレまでにある鉄橋など
に気を取られて、すっかり見落としてた所なんですよ。

20190108a.JPG 20190108b.JPG

ココは廃線後地域の皆さん方のための公園として整備されてるようで、
「わくわく広場」という名前が付けられておりました。…ホームや待合室
の跡もそのまま残されてる感じです。

そして「枝下」「しだれ」と読むのだという事も初めて知りました。
スマートフォン予測変換に強いから、ある程度の地名も出ますが、
パソコンのワープロソフトだと変換しないんですよ。

20190108d.JPG 20190108c.JPG

付近には桜の樹が多く「しだれ桜」から来た地名なのかも知れません。
待合室にはテーブルがあり、矢鱈と灰皿が多いんです。
恐らくはお年寄り用散歩休憩スペースだったりするんでしょう。

元は貨物用の引込線があり、この辺りで取れる粘土焼き物用として
出荷されてたと言う説明書きがありました。

20190108e.JPG 20190108f.JPG

…そしてココにもトロッコがあります。どうやら地元の方手造りした
ようで、公園の遊具のような扱いなのかな?管理の人も居ないし無料
で使えるようです。

線路カナリの距離で残ってまして、前後を確かめたワケではナイの
ですが、航空写真で確認するに総延長で600m程度か?カナリの距離
を走れますね。

但し足漕ぎ式ではナイので(単なる台枠だけ)、誰かに押して貰う必要
があり、1人で来ても面白くないのは事実。

20190108g.JPG 20190108h.JPG
駅ノートは広場に
あるポストみたいな
の中にありました
が、見た目がほぼ
「妖怪ポスト」です。

そしてコノような環境
では雨にも弱いよう
でベコベコだしカビも
生えてます

作品としては河合野好
さん1点だけでした。

…ソレでも来てる人が居るって事に驚きです三河広瀬もノートが出て
れば他の絵師さんの作品鑑賞できた所でしょうね。

20190108i.JPG 20190108j.JPG

なので色々と考えた上、周囲の状況を確認したら先程の三河広瀬まで
戻って、別の紙に描いて貼り付ける事にします。

季節外れではありますが桜の樹を満開にして、一家でトロッコ遊び
…一度、リアルにやってみたいもんですね。

ともあれ新年の駅ノート名鉄三河線廃線区間から始まり、2枚を
無事にクリアしました。名古屋市内の中心部まで戻って1泊し、翌日は
三河線反対側の廃止区間を探りに行く事にしますよ。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4335 駅ノートの記録