新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

駅ノート 高安山

2018/10/15(Mon)

続いて関西駅ノートですが「こんな所にもあったのか」と言う感じで
私も知らなかった大阪府信貴山高安山に来ましたクラ駅長です。

20181015a.JPG 20181015b.JPG

…ココは以前に「ケーブルカー更に上電車が走ってた」と言う廃線
ネタ
でも訪れた事がありますよね。ソレに関しての詳細は当該ページ
参照して頂くとして、駅ノートドコにあるのか?

20181015c.JPG 20181015d.JPG

駅からすぐの所に「ごじゅうからガーデン」という展望台があり、ココに
置かれてるという事を聞いておりました。

…なので厳密には駅ノートではナイかも知れませんが、駅に隣接する
観光
施設などのノートもソレに含まれる場合が多いのと、大阪府で唯一
設置駅?だと言う事で来てみたワケなんです。

20181015e.JPG 20181015f.JPG

季節柄、彼岸花が咲いてる階段を登っていくと、小さな東屋があります。
…本来は生駒山から信貴山にかけて、尾根の上をハイキングする人々
休憩施設だったりするんでしょう。

20181015h.JPG 20181015g.JPG

展望台なだけあって、眺めはイイですね。西の方向大阪の市街地
だから、左手の一番高いやつあべのハルカス真ん中の奥手
弁天町辺り。右の一角が京橋の大阪ビジネスパークだな。

ソレはイイとしてノートです。東屋の柱警察の巡回簿みたいな
取り付けてあり(2箇所)、ココに入ってる思われたんですが…

20181015i.JPG 開けてみたら2箱ともカラでした!
…しかしペンなどは残ってます

ノートを置くのは無断で出来るとしても、
この箱は柱に釘を打ってるワケだから、
ドコかの許可を得てるのは確かでしょう。

そして過去に大海駅長F17さんが描きに
行ったというハナシは聞いてますから、
あった事は事実なんですがね。

管理撤去なのか盗まれたのか。ダメ元
ケーブルカーの駅員さんに訊いてみたん
ですが、やはり知らないとの事でした。

20181015j.JPG
仕方がナイので、ココも帰って自分
のスケッチブック
に描く事にします。

…やはり元はココに電車が走ってた
という事で、その搬入作業の写真
添えられてるワケだから、ソレをネタ
にしてこんな感じ

猫1匹電車1両揚げれるのか?
とか、常識的な事知りません

…何だか最近、空振りが続いてますねー。現地のノート直接描いて
こその話だとは思うんですが、帰って描けば後で自由に手直し出来る
と言うメリットもあり、複雑な気分ではありますよ。

続いて日程調整の都合上、隙間ネタを1つ挟んで「北条鉄道まつり」
報告。そして先日の南紀方面の旅の報告へと移ります。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4250 駅ノートの記録

駅ノート 上月

2018/10/14(Sun)

…続いての駅ノートJR姫新線、ギリギリ兵庫県上月です。

折角兵庫県だから、お絵描き教室前日に充てて、終わったら加古川
泊まりという行路で行ってきましたクラ駅長です。

20181014a.JPG 20181014b.JPG

…前回の「はりまりこさんの誕生日」前日になりますね。京都から
「スーパーはくと」に乗ります。

私がグリーン車選ぶ時の基準として「混んでてウルサそうな場合」
言うのがあるのを忘れてました。…東海道新幹線などがソレに相当する
んですが、土曜日在来線特急というのはどぅなのか?

…まぁ短距離だし、指定席端っこの1名掛けにしておきましょう。

20181014c.JPG 20181014d.JPG

佐用特急を降りて、姫新線津山方面1駅乗った所が上月です。

時刻表を見てると、姫新線は基本的に佐用運転系統が分かれる
ですが、姫路(播磨新宮)方向から来てココまで1駅だけ乗り入れる
スジがある事に気が付きます。

20181014e.JPG 20181014f.JPG

地図を見たら姫新線はココまでが兵庫県。この先は岡山県に入るん
ですね。ソレで生活圏と言うか、人の動きも分かれるんでしょう。
…例えば公立の学校だと、県境を跨いで通学する子は少ないとか

折り返し列車が設定されてても、ダイヤが薄いので小規模な駅です。
しかし駅舎は、特産物の直売所が同居してるので割と大きい感じ。

20181014g.JPG 20181014h.JPG

改札の手前にある待合室駅ノートが置かれてます。机があるので
描く環境としては最上級の部類でしょう。
先輩の絵師さんたちの作品も、関西の方を中心に何点かありました。

…しかし描くスペースがありません!

上月駅ノートに関しては、設置者ツイッターで公言してるので
誰かは割れてるのですが、コレが特に近所に住んでるワケでもナイ
のに複数の駅に置きまくってるような人でして、評判が良くナイの。

…こうなると荒れてもすぐ対処出来ないし、無責任なハナシです。

私は予備のノートも持ってるので、追加で置いても構わないのですが
どうもコイツの片棒を担ぐのが嫌なので、裏表紙下描きだけ貼って、
オリジナル
はココで描くけど持って帰る事にします。

20181014i.JPG 20181014j.JPG

…ネタとしては「上月」「荒城の月」ボケてみました

のろはワザワザ衣装を用意して日本舞踊を習い、てん横山ホット
ブラザーズ風の「のこぎり演奏」を練習したモノと思われます。
ボケにしては気合いが入りすぎという事で、ツッコミ役のぱの感心

時間が余ったので、隣の直売所の食堂「味噌煮込みうどん」
頂きました。名古屋のソレとは違って豚汁に近い風味ですね。
こっちの方が好きかも。

では次回も近場駅ノート意外と少ない大阪府のソレに行きます。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4249 駅ノートの記録

駅ノート (廃)恋路

2018/10/09(Tue)

…という事で記事的には恋路駅戻ってきましたクラ駅長です。
今回2箇所目廃駅ノート、通算では5駅目駅ノートになりますね。

20181009a.JPG 20181009b.JPG

自分を撮るのを忘れたので、代わりに車の画像を上げておきましょう。
演出の都合上駅跡へ入る路肩に駐めてますが、向かいに恋路海岸
の駐車スペースがあるので、実際はそこに置いてます。

この駅に関しては、錆びてるものの線路が残っており雑草なく現役
時代そのまま
に保たれております。

20181009c.JPG 20181009d.JPG

地元の方が恐らくはボランティアで運営している「のトロ」という足漕ぎ
トロッコのアトラクションがあり、ココから270m先のトンネルまでソレで
往復する事が出来るのだそうです。

…確かにトンネル内足漕ぎトロッコらしきモノが確認出来ます。

事前に調べるとコレは予約制なんです。…が確か現地にも電話番号
記してあり、都合が付けば近くから係の人が来て下さるのでしょう。

20181009e.JPG 20181009f.JPG

…今回は駅ノート主目的なのでトロッコ遊んでるヒマはナイですが、
折角だからトンネルまで歩いて見に行きました
なるほど、保線用を流用したモノではなく、新たに造られた感じですよ。

トンネル内には駅名票のレプリカがありますが、恋路の次は実際は鵜島
と言う駅になります。…ではコノ「宗玄」という駅何なのか?

20181009h.JPG 20181009g.JPG

当地の宗玄酒造という造り酒屋さんが、トンネル内を日本酒の貯蔵
使ってるらしいのです。トンネル内というのは確か、四季を通じて湿度
も温度もほぼ一定なので、こう言う使い方に向いてるのでしょう。

20181009i.JPG 20181009j.JPG

駅ノートホーム上の待合室にありました。一般的なソレより一回り
大きいA4サイズです。
…よく見たらペン立て「宗玄」という地酒のガラスカップですね。

流石にココも前人未踏の地らしく、他の絵師さんの作品はありません
という事で一番乗り?特徴あるホーム「のトロ」にしてみました。

ネット上にある各種の画像を参考にした積りですが、実物シートが
掛けてあったので細部は間違ってるかも知れません。てか実際は背中
合わせの2両編成がデフォのようです。

コレで駅ノートに関しては今回の予定分は全て完了となります。

廃線跡としては、終点方向へ向かって珠洲蛸島。そして七尾線方向
輪島が残ってますので、更に旅は続きますよ。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4244 駅ノートの記録