新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

駅ノート 山門

2018/11/05(Mon)

…なんだカンだとやってるうちに今年も誕生日を迎え、46歳になって
しまいましたクラ駅長です。

毎度思うのは「昔の同世代より若い悪く言えば幼い」のではナイか?
と言う事ですね。何となく「自分の趣味で遊んでるヒマなど無く家族の
ために必死で働いてる年齢」と言いますか。

…少なくとも46歳(周囲の近い年齢の方も含めて)が36歳のアイドル
追いかけてるという構図が、よくよく考えたら変でしょ。 …違う意味での
「高齢化社会」
な気がします。

ともあれ鞍馬山ですが、貴船口からバスに乗り換え、鞍馬寺に到着して
おります。今日はココの駅ノートですよ。

20181105a.JPG 20181105b.JPG

山門から入山する時、台風の影響一部の堂宇拝観停止になって
おり、ケーブルカーも停まってますがイイですか?みたいな説明を受け
ました。ぇ、止まってますの?

…ともあれダメ元で行ってみましょう。鞍馬山ケーブルカー山門駅
御祈祷などを受け付ける普明殿という建物と一緒になっています。
閉まってますが、普明殿は開いてるようですよ。

20181105c.JPG20181105d.JPG

ケーブルカーは本来、ココから山上駅にあたる多宝塔駅までの200m
営業しています。元々は参拝客の足替わり無料で運転されてたモノ
だそうな。ココも既に乗り潰しは済んでおります。

日常生活必要不可欠な路線とは違うので、情報が全く伝わって
来なかったのですが、台風で各地にアレだけの被害が出たとなると、
ココだけ無事って事はありませんよね。

20181105e.JPG 20181105f.JPG

しかし周囲の状況を見てみるに、倒木もカナリ切り倒されて復旧工事
が進んでるように見受けられました。流石に山岳寺院の敷地と言うか、
大きな樹がゴロゴロしてますな。

…コレを木材として売って復旧の足しにする事は出来ないのかな?

駅ノート普明殿内の、御祈祷や寄付申込用紙を書くテーブルに
ありました。…掲示物の後ろに挟んであったりします。
20181105g.JPG
20181105h.JPG

やはりココは一般的な駅別扱いと考える人が多いのか、1ページ
丸々の作品見られずカイユウさんマガトロさんの小作品のみ?

取り敢えずは鞍馬山だから、てん牛若丸にして、弁慶静御前

牛若丸弁慶が出会うのは昔話だと京都の五条大橋だし、静御前
後に源義経(牛若丸)の愛人になる人だから世代が合いません

別にいいじゃん入れなかったので車両隙間から見ただけで、
全体的にはネットで見つけた画像を参考にしました。

20181105i.JPG 20181105j.JPG

ずっと座って必死こいて描いてたら、お寺の人に不審に思われたのか
「何をなさってるんですか?」と問いかけられました。

やってる事をソレなりに説明して、折角なので復旧工事に関する寄付
をしたら、後日使えるケーブルカーの乗車券を頂きましたよ。

ついでの事に護摩木を奉納しておきます。「画力向上」「交通安全」な。
お寺だから仏様には「お願い」でなく「お約束」になります。

ぃゃ「ホントにあるの?」半信半疑だった鞍馬山ケーブル駅ノート
ですが、無事に描き終える事が出来ました。

では続いて、ケツカッチン山陰方面へ描きに行った報告になります。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4271 駅ノートの記録

駅ノート 香住

2018/11/01(Thu)

コウノトリの郷から西へ約20km。次の駅ノート山陰本線香住
あると聞いて、やって来ましたクラ駅長です。

20181101a.JPG 20181101b.JPG

列車の本数は減り国鉄時代ほどの賑わいナイかも知れませんが、
山陰本線の中ではメジャーな駅でしょう。

この辺りは有名な城崎をはじめとする温泉地も多いし、冬場はカニが
美味い土地でもありますね。

20181101c.JPG 20181101d.JPG

…という事で、駅の其処彼処カニをデザインしたオブジェ看板
多く見られます。温泉旅館でカニ料理」ってのも魅力的な旅の1つ
ではありますが、1人で行っても仕方ないような気もするなあ。

手前の城崎温泉までが電化されたせいで、普通列車の運転系統は
豊岡
で分かれ、大阪京都からの特急も殆どが城崎止まり。僅かに
播但線
経由の「はまかぜ」3往復のみが、この区間に入る優等列車
になってしまいました。

普通列車頑なにキハ47です。山陰地方末期色が昔ながらの
朱色1号なので、塗り直された国鉄カラーが逆に眩しいですわ。

20181101e.JPG
さて駅ノートですが、ココのは正統派な
駅ノート
ではなく、またアニメの聖地巡礼
ノート
だという事で、隣の観光協会にある
と聞いてきました。

「AIR(エアー)」という、元は同人ゲーム
から始まって後にアニメ化された作品のよう
ですが、例によって私は全く知りません

…ソレ自体がアニメ(オタク向けでなく子供
向け作品
)に出てきそうな建物ですが、
探しても見当たらず、案内所のおばちゃん
に訊いてみる事にしました。

20181101f.JPG
私と同様「現物を見た事ナイでしょ」
という感じのおばちゃんが「あー…」
言いつつ出して来たのがロケ地巡り
の地図
。ぃゃ、そうじゃなくてノート
なんですが。

…で案内されたのが、建物の脇
置いてある石臼。コレの一番奥の
やつの中に入ってるそうな。
こりゃ訊かないと分かりませんよ。

恐らくは観光協会閉まってる時でも書けるように。…という配慮なの
かも知れませんが、殆どスパイの取り引きです。

20181101g.JPG 20181101h.JPG

確かにあったわ「AIRの音」という題が付けらけています。

聖地巡礼ノート区別して考える絵師さんも多いようで、他の方の作品
見当たりません。…ではなく駅に付属した施設まで含めるのか?
という点も人によって見解が異なる所ではあります。

(※取材時点での話、後にF17さんが描きに行かれてます。)

ココはミスすると面倒最終地点だし、大きな駅だからソレを考慮して
完成品を用意してきましたが、サイズがA5判なんですね。
些か変則的ですが、2つに折って左半分を糊付けして貼る事にします。

てか石臼の上で描けと言われても大変だし、結果的には良かったな。

20181101i.JPG20181101j.JPG

舞台は香住駅の第2ホームにしました。ぱのが着てるのが、登場人物
衣装(制服)らしいのですが、フィギュアの画像模写しただけなので
よく分かりません

…ソレより私は「香住福本清三さん出身地」のイメージの方が強い
ので、のろ斬られ役の浪人者の衣装にして、てんエアーマン
コレもよく知りませんが、F17さんに頂いたアイディアです。

福本さん細面な人なので、丸顔の猫では不自然ですね。頬がコケた
ようなメイクにしてみましたが、無理があるのは仕方ありません。

山陰本線はコノ先、鎧・餘部・居組と、駅ノート設置駅連続する
ですが、ソレはまた次の機会という事にして、今回はコレで帰ります

…まだ私は近畿地方だけですが、段々と埋まってきましたよ。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4267 駅ノートの記録

駅ノート コウノトリの郷

2018/10/31(Wed)

前回播磨下里…つまりは北条鉄道まつりの日は例によって加古川
に泊まりソノ翌日兵庫県北部駅ノート2箇所、描きに行きました
クラ駅長です。

20181031a.JPG 20181031b.JPG

まずは京都丹後鉄道コウノトリの郷駅です。…周知の通りココは、
元は国鉄宮津線だったのが北近畿タンゴ鉄道に変わり、ソレが近年
ウィラー系列に買われて、同社の宮豊線になってる区間ですね。

元は但馬三江と言う駅名だったようですが、兵庫県県鳥コウノトリ
であり、近くにコウノトリの飼育・研究の施設がある同名の公園もある
と言う事で改名され、但馬三江副駅名になってるのだそうです。

20181031c.JPG 20181031d.JPG

昭和4年開業当時木造駅舎と、駅舎前の大きな樹(種類不明)が
目を引きます。元は交換設備のある駅だった事が伺えますが、現在は
片方の線路撤去され、棒線ホームの駅になっています。

20181031e.JPG 20181031f.JPG

ホームには撤去された側の線路の一部と、駅前には次の豊岡までの
区間で円山川の橋梁に使われていた橋脚の一部が、モニュメント
として残されていました(橋梁自体架け替えられて今も存在します)。

20181031g.JPG 20181031h.JPG

駅ノート待合室にあります。カナリの冊数バックナンバーが残って
おり、最古のやつで2005年ぐらいからありました。

カウンターの向こうが駅務室だったと思われます。一時期は地元
の方が蕎麦屋さんを営業をしてたようですが、現在は休業中のようです。

あと、どぅでもイイ情報ですが私が行った時は、待合室の時計2時間
ほど遅れてました。…「ぇ、まだこんな時間?」って錯覚するじゃん。

20181031i.JPG 20181031j.JPG

ココにも先輩絵師さんの作品が多数あります。やはり関西の方が中心
ですね。…そしてケンさんF17さん「コウノトリ=赤ちゃんを運んで
くる」
と言うのをネタにしてますので、私もソレで行きます

…実際のぱのろ避妊&去勢の手術をされてますが、年頃の男女
一緒に住んでてソコソコ仲がイイんだから、普通なら子供を作っちゃう
所でしょう。だからせめて子猫ちゃんの養子が欲しいな。と思ってた所
てんが来ましたからね。

のろはばタンの着ぐるみです。…私はてっきり「はばタンコウノトリ
だと思ってたんですが、コイツはフェニックス(不死鳥)なんですってね。

…あるイベントではばタン(の着ぐるみ)が社長(木村)に抱き着いて
近くに居た渡辺さんが咄嗟に殴り掛かった。というのは木村鉄道では
有名な出来事です(現場写真を印刷して貼ってみました)。

「授かったと言えるのかしら?」に対して「社長に抱きついてやろう」だと
会話が成立してませんが、のろ「子作りの話題」恥ずかしいので
話を反らそうとしてるんですよ。

あと飛んでるのはコウノトリではなく「しらけ鳥」です。…古いネタですが
何となく入れたかったので。

…んー、色々と無駄な設定をつけると、単なる1枚駅ノートの絵にも
深みが出てきますね(そうか?)。

では続いて、正式な駅ノートではナイのですが、またアニメの聖地巡礼
ノートがある駅が近いという事で、ソコへも向かう事にしましょう。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4266 駅ノートの記録