2019/01/09(Wed)
12月の
播磨下里駅お絵描き教室で少し作り
かけてた
カレンダー用の挿絵ですが、1
00円
ショップで
ソレらしいボードを買ってきました
ので、概ね
コノような感じで使いたいと思って
おりますクラ駅長です。
…
忘年会の時に
続きの
7月8月と
9月10月も
描き始めてたんですがね、やはり
酒を飲み
つつやると
手元が怪しくなるので、ソレを
ベースに
描き直そうかなと。
1年かけて
ノンビリやったらイイでしょう。
年号は入れないので、
使い回しも利きますし。
さて
新たな報告です。
三河線の
山側の廃線区間にある2つの駅(跡)の
駅ノートを描いた
翌日ですが、続いて気になってた
海側の廃線区間も
探りに行く事にしたんです。
…現在の
名鉄三河線は、
猿投~碧南
を走ってますが、
名古屋本線の
知立を
境に
運転系統が分かれており、
山間
部に入る
猿投側を
「山線」、
海岸近くへ
出る
碧南側を
「海線」という通称で区別
してるそうな。
その
両端に、更に存在した
末端区間が
2011年の4月に廃止されたワケで、
今回は
「海線側」の
碧南~吉良吉田の
廃止区間を見に行こうという趣旨です。
…先述のように
航空写真から推定した
廃線跡と、
駅の位置を
地図アプリ
上にマークして、それぞれの
駅跡を結ぶ
自動車ルートも検索したモノを
事前に用意してきました。
営業キロにして
16.4kmの区間です。
と言う事で
碧南駅からスタートします。現在は
終点駅ですが
留置線など
があって
意外と広い構内です。
…
廃止区間の末期は
電車による運行をヤメて、ココで
レールバスに乗り
換える方式だったようです。コレは
山側の猿投駅と同じパターンだな。
末端区間は
廃止後にバス転換されましたので、駅前の
バス停には
吉良吉田行きの乗り場がありました。
…駅前で
中国人らしき
お姉ちゃんの3人組が、
迷子になった感じで
途方
に暮れてるのは
セントレアへ行こうとして
間違えたのか?…
私の知った
事ではありませんが。
廃線区間は
碧南を出発すると、
大きなカーブを描く感じで
南東方向へ
向かいます。そのまま行くと
海に出てしまうのと、
市街地を避けた結果
なのかもしれません。
短距離の区間に
駅が連続してたんですね。
駅の奥に
留置線の続きと思しき
引込線があり、ソコから振り返ると
町工場や
スーパーマーケットの間に
不自然な空き地がありますね。
…ココが
廃線跡の
取っ掛かり部分になります。
暫く行くと
大きな道路交差点に出ますが、ココは流石に
遺構はなく…
交差点を越えた所から、
碧南レールパークという
公園になってました。
元の
線路跡が
遊歩道になり、
線路をイメージしたデザインのラインが
引いてあります。上の地図で見る所の
三河旭駅(跡)付近まで大きく
U字形に続く感じで整備されてるらしいんですよ。
…
数字が振ってあるのは恐らく
「終点までの距離」でしょうね。
2.3kmという事か。
色々と見ながら歩いても
1時間弱って所かな?
ではココから、
三河線の
海側の
廃線区間を探っていく事にしましょう。
※
→次回に続く
※コメント・感想は
→こちらまでお願い致します。
No.4336 鉄道廃線跡を探る
2018/10/12(Fri)
のと鉄道の
現有路線…
穴水までの区間も
久し振りに旅したワケですが
以前に
よく見れなかった車両がコレです。
漫画家、
永井豪氏が
石川県輪島市の出身だという事で当地に
記念館が
あり、ソレと
コラボした車両が走ってるんです。
キューティーハニーってのは、
アニメだと
服が破れたりして
「お色気担当」
みたいなイメージですが、原作は
結構イカツいんですね。
…で、
笑えるのが
「花咲くいろは」との
併結運転が見られた事。
「和製のアニメである」という以外に全く
共通点が無さそうですから、
ファン層なども
カナリ違うと思われます。
あくまで
運用上の都合で、わざわざ
狙ったハナシではナイでしょうが。
さて
のと鉄道の
廃線跡を巡る旅ですが、
蛸島から山を越えて
西海岸側、
その
輪島市に到着しましたクラ駅長です。
穴水で
能登線を分岐させた
七尾線の
終点がココ、
輪島だったんです。
穴水~輪島は
約20㎞、駅の
跡地は
「ぷらっと訪夢」という
複合施設に
変わっています。
金沢からの
高速バスの
終点でもあり、
乗り継ぎ目当てのタクシーが待機
してる
「交通の拠点」なのは、
宇出津や
珠洲と
似たような感じでしょうか。
七尾からココまでの区間も色々と
見て行きたいのは山々なんですが、
現時点で
16時を過ぎており、
奈良まで帰る事を考えると
輪島駅だけで
精一杯かも知れません。
駅の一角が館内に
「鉄道スポット」として残されてるようです。
…
「シベリア行き」て何やねん?
通路を進むと
踏切の警報機がありました。…人が近づくと、センサー
が感知して
ランプが点灯する仕組みのようです(
音は鳴りません)。
コレか。
ホームの一角と
駅名標など?…殆ど
コントの舞台みたいな
雰囲気です。
車輪が1軸ありますが、
説明書きが
見当たらないので
形式などは
不明です。
てか
昔はよく
蒸気機関車の動輪を置いてたようなシチュエーションで
現代に
同じ事をやろうとすると、
小さな車輪のみになってしまうから、
迫力に欠けるのが事実ですね。…
ウエイトリフティングかよと。
線路の先には
車両を写した写真パネルがあり、
見る角度を工夫すると
同じ座標上を進んで行くように
見えない事もありません。
…で
シベリア。
駅名票の次駅ですが、どうやらコレは
現役当時からコノ
ように書かれてたらしく、
終着駅で線路の先は
日本海を越えて
ロシアの
方向だから。…という
洒落(
面白いかどうかは
別として)のようです。
という事で、今回の
廃線跡ツアーは
ココまでになります。…
長かった?
…
400km近いので、休み休み
奈良に帰ったら
日付けが変わってました。
駅ノートを描くのは、
ソレはソレで面白いのですが
ブログのネタとしては
回数が稼げません。…どうせ今後は
「旅しないと行けない」距離の所が
多くなりますので、
道中でも色々とネタを拾いながら行く事にしましょう。
では次回は、
廃線跡と
駅ノートから外れた
旅ネタの続きをマトメた内容
にして締めくくっておきますね。
※
→次回に続く
※コメント・感想は
→こちらまでお願い致します。
No.4247 鉄道廃線跡を探る
2018/10/11(Thu)
…そんな感じで
珠洲市の
中心部に
あった
珠洲駅跡の
「道の駅すずなり」
から数キロ。
いよいよ
能登線の
終点である
蛸島駅
の
跡地に到着しましたクラ駅長です。
終点より
少し手前の方が
賑やかな
例ってのは
他にもありますよね。
大前と
万座・鹿沢口とか。ココもそんな
感じの1つだったのかも知れません。
切り文字の
駅名看板が残っており、
ホームと線路も
他の廃駅に比べ
れば
ソレなりに整備されております。
…
駅舎前にある
「奥のと鉄道」という
オレンジ色の幟旗が示す通り、
周辺の
廃線区間を使った
町興しなどを
計画する団体があるそうな。
ソレより
気になるのが、同様に駅前に設置されてる
この自販機です。
…恐らくは
元はタバコの自販機なんでしょうが、
雑に
真っ黒に塗られて
おり、何だか
よく分からないグッズが疎らに入ってますね。
機械そのものも
錆びてるし、
蜘蛛の巣が張ってるし…まぁ
汚いです。
田舎によくあると言えばそんな風ですが、
一番多いパターンとしては
種類の選べないエロビデオとか、ソレ系の
退廃した空気を感じますよ。
「販売中です」とか言われても
素直に信じられないのが
人情でしょ。
…しかしよく見たら
「売切」などの
ランプは点灯してる!…
通電してる?
という事で、試しに
硬貨を入れて
商品ボタンを押してみました。
400円の
木製キーホルダーと、
釣銭が100円、ちゃんと
出てきました。
コレはある意味
びっくりですね。
飲食物みたいに
賞味期限の決まってる
モノだと
気持ち悪いですが、キーホルダーなら大丈夫でしょ。
ソレなりに
保存活動の足しになればイイかなと思います。
…そして前後しますが、
蛸島駅の
手前
数百メートルの地点に、また
放置車両
があります。
先程の
運動公園の高架下にあったの
と同じ
NT100型ですが、資料によると
珠洲まで走った
最終列車のうち、
先頭
に連結されてた1両だけ、ココに移して
放置されたんだそうな。
つまり
「たまたま選ばれた」って事?
…一時期は地元の方が主催して、
体験運転なども行われてたと言い
ますが、現在は見ての通り
朽ち果てるに任せてある感じですね。
ミャンマーに渡って
第二の人生を送るのと、
地元で朽ち果てるのと
どっちが幸せのなのかは
不明ですが、ココまで
痛むと
復活させるのは
難しいでしょうね。何と
勿体無い。
てか何で
蛸島駅でなく、こんな
中途半端な線路上なんでしょう?
ともあれコレで
穴水から
蛸島まで、
営業キロで61kmの
廃線跡は
クリア
しました。…トンネルなど
カナリ端折った部分もありますが。
では続いて
輪島方面です。あまり
時間がナイですが、ココまで来たら
残して帰るワケにも行かず、
頑張って向かう事にしましょう。
※
→次回に続く
※コメント・感想は
→こちらまでお願い致します。
No.4246 鉄道廃線跡を探る