新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

猫だらけの藍島 ⑥

2018/05/22(Tue)

…私の日々の貧乏料理を支えてるのが、仕事の合間…殊に深夜の
ヒマな
時間帯に行く食品ディスカウント店なのですが…

20180522a.JPG 20180522b.JPG

うどん玉が13円木綿豆腐が26円という謎の超安値なんですよ。まぁ
大量仕入れによって、ソレでも利益が出るようになってるんでしょうが。

このような状況に慣れてしまうと、うどんは30円豆腐は60円ぐらいでも
高く感じてしまうクラ駅長です。

さて藍島です。そろそろ船の時間を気にしないとイカンので、港の方へ
戻ってきました

20180522d.JPG 20180522c.JPG

…最初に着いた時に居た猫たちに再会です。やはり縄張りのようなモノ
が決まってるんでしょうか?行動範囲意外と狭いような気がします。

カナリ暑くなってきましたので、僅かな日陰を求めて座ってるようで、
一部ではかくれんぼ状態になってますね。

20180522e.JPG 20180522f.JPG

港には獲った魚を水揚げする施設があり、そこにも何匹かがウロウロ
しております。丁度、照明器具の取り換え工事をやってたのですが、
作業員さんがカナリ大きな音を立てるのに逃げたりしません

「中身は何かニャ?」…多分工事用の資材などであって、食い物では
ナイと思うぞ。

20180522g.JPG 20180522h.JPG

今まで見て来た経験から言うと、によって日なた好き日陰好き
分かれるようなので、ファインダー内に混在すると「露出はどっちか」
になります。…ココは一貫してて助かりました

右は「ぱのろ風ツーショット」。…真っ黒な子というのは、どうしても表情
分かりにくくなるのが難点ですね。

20180522i.JPG 20180522j.JPG

最後はソノ、ぱの似の黒ちゃん猫おもちゃヨシヨシ。…私も段々と、
ソレの扱い方に慣れてきました。…地面を這わせるとイイみたい。
様子を伺った後に「にゃっ!」という感じで押さえにきます

充分に猫と遊べてネタも沢山確保出来て、普段ならコレで帰る所
ですが、今日はもぅ一箇所あります

小倉方面へ戻る船に乗り、途中にあった馬島にも立ち寄ってみる事に
しておりますので、続けてご案内致しましょう。…ああ幸せ

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4104 猫ヨシヨシ日記

猫だらけの藍島 ⑤

2018/05/21(Mon)

…ここ最近、蔵部駅資料館の掲載ページ…廃線区間保存施設などを
Googleマップ上にマトメる作業をやってるのですが…

20180521a.jpg 20180521b.jpg

改めて航空写真他のサイトのデータと比べてみると、路線によっては
自分が見て来たルートカナリ適当なモノで、見落としが多い事に気が
付き、愕然としておりますクラ駅長です。…殊に宮原線可部線

上は宮原線完成図ですが、国道387号線適当に通過した所が実は
脇道に入り、距離やルート全然違ってた箇所があるんですよ。

コレはもう一度行かないと気が済まないように思えてきましたよ。

20180521c.JPG 20180521d.JPG

さて藍島です。ココは他の離島に比べて意外と平坦な島のようで、
島をタテ方向に走る道路が通っております。

その道に沿って、船着場から奥の方向へも行ってみますが、やはり
至る所に猫が居ました。…いいお天気の日に日なたへ出てくるか
否かは、それぞれの性格によるんでしょうか?

今日なんて黒い子は不利と言うか、カナリ暑いだろうと思います。

20180521e.JPG 20180521f.JPG

歩いてると、高台の下を通るトンネルが出てきました。
この規模の島道路にトンネルがあるのは初めて見た気がします。

そのトンネルを抜けた所にあったのが、小倉市の市民センター
市役所の出張所のような施設なんですかね?

20180521g.JPG 20180521h.JPG

ココに居たのは太目黒ちゃんお腹胸元に、ワンポイント的
白い毛があるんですね。…こういうデザインというのは誰が考える
(ドノように決まる)
のか、非常に興味があります。

藍島には小学校もあります。児童数は不明ですが、新しくて立派な
校舎ですね。…しかし中学校はナイので、子供たちは大きくなると
九州本島小倉市内の学校へ通う事になり、ソノ殆どが寮生活
なるそうな。

20180521i.JPG 20180521j.JPG

学校前の子は、コレまた大き目キジトラちゃん。…エサやり禁止
されてナイだけに、みんな栄養が足りてるんだろうな。というより
タヌキみたいな雰囲気になってますよ。

あれこれ見てるうちに、そろそろ2時間近くが経過しておりました。
昼食をすっかり忘れてますが、平日では開いてるお店もナイね。

ともあれ船着場の方へ戻って、船に乗り遅れないように備えましょう。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4103 猫ヨシヨシ日記

猫だらけの藍島 ④

2018/05/20(Sun)

20180520a.JPG
当日の朝に民宿「汽車ポッポ」から中津駅
まで乗ったバス
ですが、降車ボタンコノ
ような
デザインでした。

何というか、昭和50年代のファンシーって
こんな感じでしたよね。ぇ、知らない?

…世の中には「バスの降車ボタンばっかり
コレクションしてる人」というのも居るらしい
のですが、今時の画一化されたやつ
違ってメーカーやバス会社ごと
色々なデザインのがあったような気がする
クラ駅長です。

さて藍島です。引き続き、ソノ辺の猫捕まえてはヨシヨシして、また少し
歩くという、久し振りに理想的な状況を繰り返して過ごしておりますが…

20180520b.JPG 20180520c.JPG

日陰の少ない広場では、駐車車両の下休憩ポイントのようです。
ぁ、1匹出てきましたよ。…「しょうがねぇな」って顔してますが。

暫しヨシヨシして、飽きたら(猫の方が)どっかへ行く人に慣れてる猫
というのは、やはり愛嬌があって可愛いモノですね。

20180520d.JPG20180520e.JPG

…で、コレは書くべきかどうか迷ったのですが、藍島には結構な台数の
(主に軽トラックなど)が走ってるものの、大多数にナンバープレート
付いてナイんですよ。

島全体が完全な市有地という事もナイでしょうに、大丈夫なんですかね?

違法行為にしては堂々としすぎてるので、何か特例のようなモノがある
のかも知れません(他にもコノ事実書いてるブログがあったし)。

確たる理由ご存知の方があれば、また教えて下さい。

20180520f.JPG20180520g.JPG

再び集落内へ入ると、のろ似イケメンなサバトラちゃんが居ました。
社長のツイートに出て来たのも同じ子かも知れません。

てかコイツ、撮られる事に慣れてるように感じるんですが。

20180520h.JPG20180520i.JPG

近付いても逃げないので、アゴの下ヨシヨシ攻撃
猟奇的なまでに大きなアクビが出ました。完全に警戒心ゼロです。

野生動物としてソレは如何なモノか?と思うぞ。

所で藍島は、一般的な離島に比べて地形が平坦なのか、島の真ん中
縦断する道路があり、港とは反対側にも集落や農地が広がってる
らしいのです。…という事で、更なる猫を求めて探索を続けましょう。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちら までお願い致します。

No.4102 猫ヨシヨシ日記