新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

猫だらけの馬島 ⑥

2018/05/28(Mon)

昨日は大海あすか駅長主催の「えきのてお絵描き会 in 大阪あべの」
に参加してきましたクラ駅長です。

20180528i.JPG 20180528j.JPG

いつもは播磨下里ですが、やはり「ソコまで行くのが遠い」人が多いのと、
たまには気分を変えて。という趣旨のようです。

古民家を改造した貸し会場で、昭和レトロな雰囲気な所でしたよ。
…詳細は明後日からね。

さて馬島ですが、そろそろ2時間が経過。段々と船の時刻が近づいて
きましたので、乗り遅れナイように港の近くまで戻ってきました。

20180528a.JPG 20180528b.JPG

やはり観光地として開発されてナイ所なので、自然の岩礁などが多く
残っています。…横波岩がエグられるんでしょうね。

防波堤猫というのも絵になりますね。誰かを待ってるように見えます。
…まぁ深く考えず単に座ってるだけだろうけど。

20180528c.JPG 20180528d.JPG

前後しますが馬島には、宿泊施設は勿論の事、飲食店や商店なども
一切ありませんでした。…だから次の船乗り遅れるとエラい事です。
船着場にあるのは、待合室飲み物の自販機だけですね。

さっきの船で私と一緒に郵便配達のおじさんが降りたのですが、馬島
民家10軒ソコソコですので、全戸に配達しても2時間掛からない
んでしょう。…残った時間はタブレットで動画を見て、待合室でお昼寝
ある意味優雅です。

20180528e.JPG 20180528f.JPG

優雅と言えば港の近くで、ソレまで見掛けなかった洋風の子に会い
ました。1匹だけ異質にフサフサなのは何故なのか?

考えたくはナイですが、捨てられてココに仲間入りしたとかの事情?
そんな薄情な飼い主と居るよりは幸せでしょう(勝手な憶測)。

そうこうするうち、最初に会った茶トラさんが、釣人のおじさんから
魚を分けて貰って来たようなんです。

20180528h.JPG 20180528g.JPG

生魚を食べてるシーンって初めて見ましたが、やはりなんか
バリバリと齧っちゃうようで、少し離れた所でもソノ音が聞こえます

そこに先程のフサフサちゃんが登場。…横取りに入るかと思いました
が、微妙な力関係でもあるのか、疲れて放してもジッと見てました
茶トラさん前傾姿勢で牽制してるように見えます。

コレは面白いシーンが見れましたよ。最終的に、茶トラさん腹一杯
になったのか、アタマだけ食べ残したやつフサフサちゃん貰った
ようでしたが。

という事で、楽しかった馬島の猫ヨシヨシも間もなく終了です。
…ああ名残り惜しい

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4110 猫ヨシヨシ日記

猫だらけの馬島 ⑤

2018/05/27(Sun)

20180527a.JPG
…先日、鉄ヲタ夫婦と行った六甲山の
植物園
鯉ヨシヨシした時の余り画像
なんですが、エラく必死な表情が撮れて
しまいました。

魚の視力ってのはドノ程度のものか?
そして、舌や扁桃腺らしきモノがある
という事も発見しましたクラ駅長です。

に当たるヒレも、結構動くのだな。

さて馬島ですが、砲弾が奉納してあった神社から戻ってきて、ヨシヨシ
を再開しております。

20180527b.JPG 20180527c.JPG

…とは言え、定番ヤル気のなさです。
私はわんこしか飼った事がナイので、仰向けになって壁にもたれる
ような座り方をするのも、この猫ヨシヨシ企画始めてから知ったんです
が、体勢的にツラくはナイのかな?

20180527d.JPG 20180527e.JPG

そうこうするうち、流石にヒマを持て余したのか観光客が珍しいのか、
段々と猫が集まってきました。…青島佐柳島ほどの勢いはナイ
ものの、猫ヨシヨシの島としては充分な雰囲気になりましたよ。

20180527f.JPG 20180527g.JPG

猫間相互ヨシヨシ。…内緒話をしてるようにも見えて面白いでしょ。

ではココらで、私も例の猫オモチャ再度作ってみました。

離島なので当然ですが、たちは他の島との往来はナイでしょう。
なので、そこ特有の病気などがあってはイカンと思い、使い捨て
するのがイイかなと、さっきのヤツ藍島不燃物ゴミ箱捨てて
きた
んです。まぁ材料は余ってますし。

20180527h.JPG 20180527i.JPG

「んにょ?」という感じで最初は警戒して、自分より小さいし害がナイ
であろうと予想が付いたら「にゃっ!」と捕まえにきます。

待ち時間ヒマも潰れるし、コレはいいコミュニケーション手段だと
今更気が付きましたよ。まだ余ってるから以後は必ず持参しましょう。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4109 猫ヨシヨシ日記

猫だらけの馬島 ④

2018/05/26(Sat)

20180526a.JPG 
貧乏だと、お客さんから頂いたお土産
の菓子折りなども「食料品」として見る
ワケで、コレは広島から来られた方
頂いたもみじ饅頭ですが、こういうモノ
があったら、おにぎりの持参ヤメて
こっちを持って行きますクラ駅長です。

お絵描き会の予定が直後にあれば
そっちへ寄付するんですが、なかなか
上手く行かない事が多いのが現状です。

さて馬島ですが、引き続いて猫ヨシヨシを続行中です。他に観光客
(殊に中国人)が居ないという環境が素晴らしい。…貸し切りですよ。

20180526b.JPG 20180526c.JPG

数は少ないですが、ココにも桜耳の子去勢又は避妊手術済みの印)が
居るので、ソレなりに個体調整が行われてるようです。

…お約束のコピペ猫。奥の白茶さんとか、イイ表情をしてますな。

20180526d.JPG 20180526e.JPG

そろそろ変化が無くなってきましたので、集落の奥にある神社へでも
行ってみましょう。地図によると大山祈神社と言うそうな(読み方不明)。

離島にありがちな高台に位置し、恐らくは島全体の氏神様なんでしょう。
観光客少ないのか、案内書きのようなモノは特に見当たりません

20180526f.JPG 20180526g.JPG

神社居ませんでしたが季節柄、藤の花キレイに咲いてました
春日大社の裏山なんかもそうですが、原生林に近いような規模の山林
自生する事が多いのでしょう。

…で何故か、通常なら狛犬さんの位置に、戦時中のモノと思しき砲弾?
が安置されてるんですよ。

説明がナイので何とも分からなかったのですが、帰って「神社に砲弾」
検索してみると、結構な数ブログ記事が引っ掛かりました。

戦時中とは言っても先の大戦ではなく、日清戦争や日露戦争の頃の
モノで、勝った戦争だから敵国からの戦利品です。コレを武運長久
意味で神社に奉納する習慣があったそうな。

…世間には「コレばっかり探して歩いてる人」も居るらしいのよ。
見る人が見たら「コレは○○式だ」とか分かるようで、鉄ヲタが各地の
保存機関車を探して歩くのと似た感覚なのかも知れません。

20180526h.JPG 20180526i.JPG

ココ数十年、幸いにも日本戦争とは無縁な国になり、今後も武運長久
とかもぅ要らない事を期待したい所ですが、少なくとも馬島の猫平和な
極まりナイですね。…と言うか無防備すぎるでしょ!

わんこの場合、相手にお腹を見せるというのは絶対服従の意味であり、
飼い主に対してのみ見られる行動ですが、コイツら何やねん?

…ともあれヨシヨシ。とか何とか、猫オモチャの存在をすっかり忘れて
ました。折角だからココでも使って遊ぶ事にします。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4108 猫ヨシヨシ日記