新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

ウサギだらけの大久野島 ⑤

2018/08/21(Tue)

大久野島へ来る前、三原市で泊まったホテルでの事ですが、先述の
通り豪雨災害による断水の状況で、朝食が出せないと聞いてました。

20180821a.JPG 20180821b.JPG

…結果的にはコンビニも開いてましたが、奈良からカップラーメン
を持参しましたので、コレが当日の朝食です。

ソレで考えたら、長らく色んな所を旅行してますが、ホテルに置いて
ある電気ポットで実際に湯を沸かしたのは初めてかも知れないクラ
駅長です。…今時「宿に着いたらまずお茶」って文化はナイでしょ。

アレは舗装道路少なくて埃っぽかった時代に、徒歩人力車
で来た人が口を濯いだ風習が発端だと聞いた事がありますし。

さて大久野島ですが、引き続き「うさヨシヨシ」にハマっております。

20180821c.JPG 20180821d.JPG

大久野島のウサギは殆どが薄茶色ナキウサギという種類らしいの
であり、時々白黒の八割れとか目立つ子が少数居る感じです。

離島だとやはり血縁が濃くなるから、でも似たような色のが多く
なります
わな。コレもまた同じような事情でしょうか。

時々、野菜を貰ったようなグループも見かけました。
専用のエサ対岸のコンビニ船着場で売られてますが、特に持参
が禁止されてるワケでもナイようです。

20180821e.JPG 20180821f.JPG

暑い日だったので、日陰でダレてるのがデフォです。…島全体
国民休暇村の敷地なので大抵の場所が公園状に整備されており、
道路や
運動場などの施設以外は大体が木陰なのですよ。

ぱのと同じく耳が欠けた子が居ました。…野良猫の場合、コレは避妊
手術済み
という印なのですが、ウサギに関してはどぅなんでしょうね?

「増えすぎると困る」
という事情はあろうから、何らかの管理と調整
は行われてるでしょうが、今回はソコまで調べておりません
20180821g.JPG
20180821h.JPG

…そして離島猫だと、エサ不足生存競争意外とボロボロな子が
居たりしますが、大久野島のウサギに関しては平和そのものと言うか
毛並みもキレイだし、それぞれみんな仲がイイ印象ですよ。

住環境で言うと、やはり奈良公園の鹿に近いのかも知れません。

20180821i.JPG 20180821j.JPG

お約束の顔面アップで。…目がコノ配置だと視野は広そうですね。
ソコから考えると、ミッフィーちゃん不自然さに改めて気付いたわ。

そしてウサギ後ろ脚で跳ねる生き物だから、こんな角度にも曲がる
ようです。…コレはには無理じゃない?

…そろそろ飽きてきた?実は私もです。もう少し見たら昼食にしますね。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4195 猫ヨシヨシ日記

ウサギだらけの大久野島 ④

2018/08/20(Mon)

実の所、岐阜県美濃赤坂~池野~日当駅ノートも、車で回って
おりましたクラ駅長です。匿名での「乗ってこそ活性化」みたいな正論
はコノ際受け付けません!…悪いか?

20180819a.JPG 20180819b.JPG

朝に現地へ向かう途中に養老町付近で、セルフ方式のガソリンスタンド
洗車機を使おうとしたら、紙幣しか入らず釣銭は別の機械で受け取る
タイプ
だったんですよ。

両替がてらに5,000円札を入れてそのまま忘れ帰る間際になって
(食事で財布を開けたら)思い出したので、遠回りして貰いに行く羽目
になりましたが。

さて大久野島ですが、引き続き「うさヨシヨシ」ですよ。

20180819c.JPG 20180819d.JPG

ビジターセンターから歩いて、国民休暇村の本館近くへやってきました。

平日観光客少なく手持ち無沙汰なのか腹が減ってるのか、
取り敢えずは人間を見つけると寄ってきます挨拶に出てくるという
よりは「何かエサくれよ」って事でしょう。

コレは奈良公園の鹿各ヨシヨシ島の猫同じ行動パターンですわ。

20180819e.JPG 20180819f.JPG

私はエサ買って来なかった対岸の船着場駅前のコンビニでのみ
買えるらしい)ので、またソノ辺の草を千切ってあげてみましょう。
てかキミ、それはエサではなくてカメラのレンズですよ。

所で「大久野島全体で700羽」というのは、ドノぐらいの密度なのか?
気になるので帰ってからWikipediaで調べてみました。

大久野島0.7㎢にウサギ700羽
奈良公園…502ヘクタールに鹿1,200頭

単位の換算面倒でしたが、密度にすると大久野島のウサギ
奈良公園の鹿6倍という事になるようです。そりゃよく見るワケだ。

20180819g.JPG 20180819h.JPG

ウサギ同士がドノようなコミュニケーションを取ってるのか知りません
が、近付く牽制するような構えを見せたり、仲がいい相互ヨシヨシ
状態だったり、コノ辺も離島猫似たような雰囲気に思えました。

…そして猫が喜ぶ「顎の下ヨシヨシ」ウサギにも効くようですよ。

20180819i.JPG 20180819j.JPG 

 尚且つウサギってのは、割と頻繁後ろ脚で立ち上がります

…コレは流石に猫では滅多に見ない(飼ってたら別か)ので、結構な
カルチャーギャップを感じました。最近は否定されつつあるけど、野球
などのトレーニング「ウサギ跳び」ってのがあるぐらいですからね。

では今回も「ウサギの尻」で締めておきます。…コレまた最近見ない
けど、バニーガールの尻ああいうのが付いてるのも然りだわな。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4194 猫ヨシヨシ日記

ウサギだらけの大久野島 ③

2018/08/19(Sun)

7月播磨下里お絵描き会で、割らずに食べれるスイカが出たワケ
ですが、子供の頃からやってみたかったのがコレなんです。

20180818a.JPG 20180818b.JPG

志村けんがコントでやるようなスイカの早食い!

アレは正面から見ると普通の切り身ですが、カナリ薄~く切ってある
と聞いておりましたので「こんな感じかな?」というのを再現してみました。

私でも10秒掛かりませんね。…というか、切り出したはイイものの誰も
やらないので私がやったと言いますか。でも悲願達成で面白かった
クラ駅長です。

さて大久野島ですが、続けて「うさヨシヨシ」を求めて移動してみます。

20180818c.JPG 20180818d.JPG

平日なので人も少なくヤシの木が植えられた道に夏の青空と…
瀬戸内海ではありますが南国のリゾート地みたいな気分ですね。

島の北の方へ回ると、対岸の本土竹原市肉眼で見える距離です。

ちなみに島の真ん中付近国民休暇村の施設があり、島内の各所に
毒ガス製造施設の遺跡が残ってまして、「うさヨシヨシ」平行して見学
しておりますが、ソレに関しては後からマトメて報告します。

20180818f.JPG 20180818e.JPG

繰り返しになりますがウサギ島内に700羽なので、特に探さなくても
あっちこっちに居ます

エサ特に買って来なかったのですが、コイツらを見てるとソノ辺の
でも勝手に食べてる
ワケだから、コレなら与えても問題はナイだろう
という事で、適当に引っこ抜いてあげてみました

ウサギってのは猫より単純な(というか猫が小賢しすぎる)イメージ
でしたが、やはり大喜び?

20180818g.JPG 20180818h.JPG


カナリ前の社員旅行で、山形鉄道の宮内駅でもっちぃ駅長を見た時は
「何となく新幹線っぽい顔つきだな」と思ったんですが、草食動物
いうのは概ね、周囲の外敵に気を配りつつ生きる必要性から、こんな
目の配置になる
そうな。…ぁ、また穴掘ってるのが居ますよ。

20180818i.JPG 20180818j.JPG

抱っこは禁止ですが、エサを求めて膝に乗ってくるのは居ます。
コノ程度なら大丈夫かな?…てか何も持ってナイけど。

ウサギペットとして飼える種類のは居るし、以前に従姉が飼ってた
のは知ってるんですが、あまり鳴かないリアクションの少ない生き物
かと思ってました。…意外と色んな表情をするもんだと分かりましたよ。

という事で今回もラストウサギの尻。…シリーズ化してやろう。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4193 猫ヨシヨシ日記