新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

猫だらけの佐柳島 ②

2016/11/26(Sat)

関東の「なごみ補完乗り鉄」のため、本日は江東区亀戸よりお送りして
おりますクラ駅長です。…当落に関係なくどうせ東京へは来る予定だった
ので、ソレ用に押さえたホテルをそのまま使ってるワケなんですが。

20161126i.JPG 20161126j.JPG

昨日はまず、昼間は知人の鉄ヲタ夫婦ときちゃん秩父鉄道
「パレオエクスプレス」の乗り鉄に出かけ(※旦那さんの許可は得て
おります)
雪景色のSLを堪能。夜は石崎相談役に、行きつけだという
神田のうなぎ屋さんへ連れて行って頂きました。

調整が大変でしたが、なかなかに充実した豪華ゲストでしょ?
お二人ともお付き合いありがとうございましたそして今日も楽しみ!

20161126a.JPG
さて佐柳島です。

まずは船が着いた本浦(ほんうら)の港
付近で何匹かを発見。早速にヨシヨシ
した後、島の他の場所にも探索に行く
事にしました。

流木のオブジェ猫サイズのベッド
としてピッタリなようで、ココをお気に入り
にしてる子も居るようです。

20161126b.JPG 20161126c.JPG

佐柳島には南側の本浦地区と、北側の長崎地区2つの集落があり、
島の東側の海岸に沿って道路があるので、ココを歩いて長崎地区へも
行ってみましょう。
…朝は曇りがちなお天気でしたが晴れてきましたね。カナリ暑いです。

20161126d.JPG 20161126e.JPG

そんな感じで歩いてて、途中で会った子たち。…特に物怖じする事なく
ヨシヨシ気軽に応じてくれました。…佐柳島の猫たちは、当然に野良
が多いと思うんですが、みんな毛のツヤがいいんですよ。

20161126f.JPG
という事でヨシヨシしつつ歩く事30分
佐柳島のもう一つの港である長崎
到着です。

多度津からの定期船は、南北両方の港
立ち寄る事になってますので、ココで
待ってても乗れない事はナイですが
時間は余り過ぎるほどありますからね。
一回りして本浦に戻る事として…
周辺の探索を始める事にしましょう。

まず港にあった、手書きの素朴なウエルカムボードですが…

20161126g.JPG 20161126h.JPG

「現在ボス ハピー」「次 ウシー」

…なるほど、やはり佐柳島の猫界にも上下関係があって、ボスや副ボス
が居るという事なんですか。でも猫が名札を付けてるワケでもナイので、
誰がハピーやらウシーやら全く分からんのが現状です。

と言うか、本浦長崎とは2km離れてますから、猫の行動範囲としては
どうなんでしょう?…一人のボス両方を制圧できるもん?

新たな疑問が増えちゃいましたが、さっきから人間の姿殆ど見かけ
ないので、ともあれ勝手に長崎地区の探索を続ける事にしましょう。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.3562 猫ヨシヨシ日記

猫だらけの佐柳島 ①

2016/11/25(Fri)

毎年恒例木村鉄道の貸切列車、今年の「なごみ」落選にしました
ので、その補完乗り鉄のために自主的に関東地方を回る事になりました。

本日は埼玉県桶川市よりお送りしておりますクラ駅長です。
 
20161125i.JPG 20161125j.JPG

…昨日の関東地方思いがけない積雪量になったようで、私も新幹線
乗ってて、新丹那トンネルを抜けたら景色が一変したのに驚きました

各地で鉄道ダイヤ乱れまくってる中、私は更なる猫ヨシヨシを求めて
鶴見線扇町駅に来たのですが、生憎のお天気で発見出来たのは
一匹だけ。辛うじて「空振り」は避けられたという所でしたね。

さて四国です。
多度津港から小さなフェリーに乗って、佐柳島という島へやってきました。

20161125a.JPG 20161125b.JPG

形は淡路島に似ていますが、長い方の径が2.5kmほど小さな島です。
人口は約150人、でココもまた猫ヨシヨシの島として知られておりまして
もう船を降りたら探すまでもなくウロウロしてますね。

しかし相変わらず「観光客を出迎えよう」という気は更々ナイようです。

ちなみに多度津を出る時は満員だったフェリーですが、途中の高見島
芸術祭目当ての客が殆ど降りたので、数人の地元の方の他は釣りに
来た
らしいグループと、お墓参りみたいな夫婦のみ。猫目当ては私だけ
のようでした。

20161125d.JPG 20161125c.JPG

こういう「島の猫」にしては色のバリエーションが多い感じかな?
やはり閉鎖的な土地ですから、殆どが血縁関係になって似たような
色が
多くなると聞いたのですが。

20161125e.JPG 20161125f.JPG

私が着いたのは島の南側にある本浦(ほんうら)という港なんですが、
船着場の前に広い土地があって、まずココに沢山集まってる感じです。

…やはり「猫が多い」という事は島の人(と言うか多度津町の担当者)も
自覚してるのか、特に案内はナイもののベンチが「猫仕様」ですね。

そして10月の半ばだというのに矢鱈と暑くて、基本的にはダレ気味です。

20161125g.JPG 20161125h.JPG

まず目に付いたのが、ずっと船着場の近くに居た仲良しの兄弟
…まるでコピーして貼ったようにソックリで笑えました。

今回は次の船が来るまで5時間半ありますから、無駄にゆっくりしてます。
ノンビリと猫ヨシヨシの島を堪能する事にしましょう。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.3561 猫ヨシヨシ日記

猫だらけの御誕生寺 ⑤

2016/09/06(Tue)

帰ってきましたクラ駅長です。

20160906i.JPG 20160906j.JPG

最終日は予定としては「帰るだけ」なのですが、お天気が良かったので
早く起きて、札幌駅から歩いて回れる範囲の観光地を見てきました。

今回の北海道は、台風による大幅なプラン変更を余儀なくされ
ましたが、出来る範囲で何とかリカバリーして楽しめたと思います。

でまた「次回の課題」が山積する結果となりましたね。ネタが尽きない
のはイイ事だと思っておきましょうか。

さて御誕生寺ですが、時刻は3時半になりました。
いよいよ猫たち&ギャラリーさん待望の「ごはんタイム」ですよ。
 
20160906a.JPG 20160906b.JPG

…壁に立て掛けてある謎の部品。…ってかコレはプラスチック製の雨樋
だと思いますが、コレがお皿の代わりになります。

当然の事に猫たちは「コレが出てきたら食事!」という事を学習してる
ようで、其処彼処から起きてワラワラと集まってきました
…既に座って待ってる子も居ますね(右端)。

20160906c.JPG 20160906d.JPG

程なくして担当のお坊さんが登場。「ごはんだよー♪」とか言いつつ
キャットフードを配って歩きます。…カリカリではなくしっとりタイプ
のやつでした。…ぱのろよりイイもん食ってるぞ。

御誕生寺の「ごはんタイム」は、朝の7時お昼の3時半との2回
決まってるようです。…ソレを目当てに集まってくる見物人も多いよう
ですが、だと前日からの泊まりになっちゃいますからね。
 
20160906e.JPG 20160906f.JPG

…みんな慣れてるようで、割り込みもせず行儀良く並んでますね。
中には遠慮がちな子も居るだろうに、不公平はナイのでしょうか?

と、やはり食べてる最中邪魔しないほうがイイようです。振り返って
「んにゃ!」と怒られてる人が何人か…。

20160906g.JPG 20160906h.JPG

そんな感じで、約5分で完食。…物凄い勢いでしたよ。

…今までの猫ヨシヨシは全部船で行く離島(しかも便数が少ない
でしたが、このようなお寺があると知ったのは初めてで楽しかった
ですし、時間の縛りが少なく行けるという利点があるのもイイですね。
また行きたいです

最後、一人が食後のペロペロをしつつお見送りしてくれましたよ。

という事で「猫ヨシヨシ寺」こと御誕生寺の報告はココまでです。
次回から京都丹後鉄道の「くろまつ」。で北海道の本編へと続きます。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.3481 猫ヨシヨシ日記