新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

猫だらけ…じゃなかった扇町駅

2016/12/03(Sat)

…日々仕事してて「車の窓ガラス」について思う事。

① 例えば何かの集まりが終わって、参加者がタクシーで帰ろうとする
車外に見送りが居るという状況で、何で乗り込んでからワザワザ窓を
開けて「もう一度挨拶をする」必要があるのか?
 
② おばはん複数が乗ってて、窓から見える景色を「あのお寺がね…」
とか説明する時、何でガラスそのものを指でコツコツやるのか?

③ 奈良で一番の老舗である高級ホテルの玄関担当の人が、何でドア
サービス素手でやってるのか?…手袋してよ。

①は些細な事ですが、コンフォートの後部ドアの窓半分程度までしか
降りない
ので、場合によっては積もった埃のスジが出来るコレが嫌
 …②と③は共に指紋つけんなよ。と言いたいクラ駅長です。

さて扇町駅ですが、生憎のお天気ではあるものの、一応は散策開始です。
 
20161203a.JPG 20161203b.JPG

旅客営業としてはJR東日本の駅ですが、ココにはJR貨物も同居して
います。…元々が工業地帯を走る貨物メインの路線だったからでしょう。
現実に、何かの原料を運ぶんであろうホッパ車が居ますね。

20161203c.JPG 20161203d.JPG

ウワサでは、そのJR貨物の駅員さん猫の管理もしてると聞いた事が
あったんですよ。…そしてホームに「エサやり禁止」の表示があるという
事は、間違いなく猫が居るという事。

ミゾレ混じりのお天気で気温も低いもんですから、なかなか見つからず
諦めて戻ろうかと思った時、やっと1匹だけ発見しました!

野良ではあるものの、何となく元は高級そうな猫ちゃんですね。
…この顔の真ん中だけ黒いカラーリングは、何模様というのでしょうか?

20161203e.JPG 20161203f.JPG

時間的にも丁度お昼時、そのJR貨物の人が用意したと思しき、しっとり
タイプのエサお食事中でした。

しかしハチハレサバ模様も然る事ながら、この顔趣き深いデザイン
だと思います。…私は九州の817系を思い出して仕方ナイのですが。

…結局の所、今回はこの子1匹だけで終了寒いのに&お食事時
付き合ってくれてありがとうね要領のいい訪問方法が分かったので、
気候のイイ時また見に来ようと思います。

20161203g.JPG 20161203h.JPG

ともあれ、また同じ路線のバス川崎駅に戻り、旅の続きです。
東京上野ラインの開通で、大宮方面まで直通出来るようになった
のが便利な所。グリーン車用に持ってるSuica1年ぶりに取り出し、
シウマイ入りの幕の内弁当を買って、次の目的地へと向かうのでした。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.3569 猫ヨシヨシ日記

猫だらけの佐柳島 ⑦

2016/12/01(Thu)

20161201a.JPG
東京(と言うかJR東日本エリア)に行くと
いつも思う事

例の各駅ごとに趣向を凝らした発車メロディ
楽しいのはソレで結構なんですが、スイッチ
大抵、このように目立つ位置ソレと分かり
やすく存在するのが気になって仕方ナイのよ。

コレは発車時に車掌さんが操作するワケですが、
鉄ヲタ以外の人にも分かりやすく「発車ベル」
とか書いてあって、イタズラされないのか?
と心配してしまうクラ駅長です。…もしくは列車
入線時でないと作動しない仕組み
だとか?

さて佐柳島です。 今回は島での滞在時間5時間半という事で、過去
最長
の猫ヨシヨシ予定だったのですが、3時間程度で流石に殆ど回って
しまい
、そろそろ退屈してきました。

20161201b.JPG 20161201c.JPG

本浦の船着場に、乗船客のための待合所があるので、ココで少し休憩
無人ですが鍵は掛かってません船を待つという本来の目的もある
ワケだから、勝手に入っても構わないでしょう。

10月だというのに暑い日でした。クーラーはナイですが、団扇と扇風機
がありますね。コレは有り難い

20161201e.JPG 20161201d.JPG 

…やはり猫の写真があります。何かで見たのですが、このように猫が
跳んでる
姿ばっかりを集めた写真集を出した人が居るそうな。
理想としては私もこういうのを撮りたいのですが、忍耐力が要りそう。

ぁ、おもちゃ発見。でもコレは流石に勝手に借りちゃダメよね。

20161201f.JPG 20161201i.JPG

そもそも1日の気温というのは15時前後が一番高いモノ。広場で
遊んでた猫たちも、日陰に避難する者が出てきて…

ソレにしてもヒマだにゃー!

…私の気持ちを代言してくれるかのような大きなアクビでした。
パソコン持ってくりゃ良かったな(前日の画像の整理をやってしまう)。

20161201g.JPG 20161201h.JPG

やがて「おやつタイム」15時になったようなので、先程の酒屋さん
前に戻ってみました。…おー、集まっとる集まっとる

佐柳島では特に、エサやり規制などの決まりナイらしく、船着場前でも
近所のおばちゃん(らしき人)がカリカリを振舞っております。

増えて仕方ナイのよ。2~3匹持って帰って!」との事ですが…
出来ればそぅしたい所なんですがね。独り暮らしだし、社長のように
旅に出る時預かって貰えるような手立てナイし…ごめんなさい

そんな感じで何とか船の出る時刻となり、四国本島へと帰りました。

佐柳島は、今までに行った猫ヨシヨシ島の中では一番の収穫だった
と言うか、時間も長く居れたので目一杯遊ぶ事が出来ました

アクセスも良いし関西から見れば四国の中では近いので、また行きたい
と思います。

では続いても猫ヨシヨシになりますが、先日の関東ツアーの初日、鶴見線
の扇町駅
の報告へと移ります。…まぁ猫に関してハズレ感の大きい旅
だったのですが、適当にお楽しみに。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.3567 猫ヨシヨシ日記

猫だらけの佐柳島 ⑥

2016/11/30(Wed)

先日、仕事で天理市長岳寺というお寺に行きましたクラ駅長です。

20161130i.JPG 20161130j.JPG

秋は紅葉春はツツジがキレイな所でして、時期的には紅葉の少し終わり
かけ
だったんですが、静かな雰囲気でイイ感じの所です。
で、ココの一人一回ずつ衝いてもイイ事になっておりまして、参拝者
自由に鳴らす事が出来るのです。

…私は小学校「全校ハイキング」という遠足行事で来た事があるの
ですが、子供って遠慮しないでしょ?全員が衝きたいワケでして、もぅ
長蛇の列になって滞在中ずっと鳴りっ放し!…しかも600発!
風情もヘッタクレもありませんよね。

さて佐柳島です。海岸沿いの道を猫ヨシヨシで道草しつつ、本浦集落へと
帰ってきました。

20161130a.JPG 20161130b.JPG

ココに島内で数少ない商店の一つ、山路酒店があります。
この人誰だっけな?加藤剛さん?

後で分かるのですが、この店のおばちゃん本浦の船着場での切符の
発券などの業務を兼任しており、船が着く前後店を閉めてしまいます。
元々が人口の少ない島ですので、特に支障はナイのでしょう。

そして店の前が猫たちの「溜まり場」になってるようでして…

20161130e.JPG 20161130c.JPG

カナリの数ダラダラしてますベンチの座面の隙間から手が落ちてる
とか…。コレも後で知ったんですが、もすうぐ「おやつの時間」だという事
で、ソレ目当てに集まってるモノだと思われますが。

20161130d.JPG 20161130f.JPG

完全に筒状に軟体化してるのも居ました。…みんな自由でイイですね
私も特にする事もなく、再び港へと戻ってきました

20161130g.JPG 20161130h.JPG

真剣に海を見てる子が居ましたが…なるほど、魚が居るのか。

流石に泳いでるやつを直接捕って食べる事は難しいでしょう。
私は釣りとかも殆どやった事ナイですが、コレだけ居たらよく釣れそう
…で、釣った傍から殆ど猫に持って行かれるイメージだな。

港には一応、乗船客のための待合室もありますので、一度ココで休憩する
事にしましょうか。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.3566 猫ヨシヨシ日記