新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

御誕生寺again ②

2017/08/31(Thu)

20170831a.JPG
LPガス車で旅行に行くとなると、場合
によっては事前にガススタンドの調査
必要になるんですよ。
曜日によって営業時間が違ったりもする
ので、ソノ辺も詳しく見る必要があります

播磨下里福井程度だと、奈良から
無充填往復出来るのですが、今回は
ソレを繋げた
ので滋賀県内でスタンドを
探しました

…ココは日曜も営業してるという事で安心して立ち寄ったのですが
1つだけ盲点。「日曜会社の金庫が開いてない」のだそうです。

基本的に客は売掛で充填するタクシーばかりなので、日々の商売に
現金を必要とする事がナイのでしょう。私への釣銭に困ったようで、
留守番らしき事務のおばさんが「○○くーん、5円持ってない?」とか…。

ソコまで客が気を使ってやる必要はナイのだろうが、待ってるのも面倒
なので「お釣り結構です」と言ったんですが、個人営業店じゃないから
ソレも困るらしく、5円が出てくるまでカナリ待ちましたクラ駅長です。

…今度から1円単位まできっちり払える準備が要るってか?

さて御誕生寺です。晴天の夏場で境内はカナリ暑いのですが、引き続き
猫ヨシヨシを続行しております。ココ最近空振りが多かったからね。

20170831b.JPG 20170831c.JPG

気品漂う白ちゃんは、やはり庫裡の裏手に居るし、植え込みの間の白茶
ちゃんにも覚えがあります。何となく懐かしい気分にもなりますね。

20170831d.JPG
さっきのとは別の三毛ちゃんは、何かの手術
の直後
なんでしょうか?犬猫にありがちな
輪っか状のカラー
を付けてます。

…後ろの子が「暑いのに大変だニャー」
という目で見てました。

香川県の男木島なんかでは、ボランティア
の人たちが島猫の避妊手術をして、無駄に
増えるのを防止する運動が行われている
と聞きましたが、ココはどうなのかな?

ってか前回より猫自体が少ない気がします。

お寺では猫たちの里親を探す活動も行われてたようなので、貰い手が
決まって減ったのなら、ソレは喜ばしい事ですよ。

20170831e.JPG 20170831f.JPG

境内の一角…お墓の前には、このような休憩所があります。見た感じ
バスの待合室みたいなんですが、ココにはバスは登ってきません

猫風邪に関する注意書きがありますね。猫と人間では罹る風邪の
種類
も違うらしいのですが、猫相互間の感染を避けるための注意な
ようです。ヨシヨシも奥が深いわ。

20170831g.JPG 20170831h.JPG

休憩所内日陰になるので、目ざとく猫がダレておりました

20170831i.JPG 20170831j.JPG

…この子も触っても起きません気持ちイイのか対応が面倒なのか。

室内には駅ノートならぬ猫ノートがありました。…めくって見るに、子供
さんの書き込みが多かった
感じです。やはり稚拙だけど可愛い絵
添えてあるのが目立ちましたよ。

そんな感じで時間を計っておりましたが、そろそろ15時30分猫たちと
参拝客にとってのイベントの時刻が近づいて参りました。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.3840 猫ヨシヨシ日記

御誕生寺again ①

2017/08/30(Wed)

20170830a.JPGあまり知られてませんが、奈良の東大寺
には「猫段」と呼ばれる階段があります。
大仏殿の真横東側になりますが。

…別に猫が居るワケではナイのですが、
「ココで転ぶと猫になる」という言い伝え
があるんだそうな。

人間って大変ですからねぇ。飼われてる
ならソレも快適かも知れないと時々思う
クラ駅長です。

キンタマ取られなければ、のろの代役なんて最高でしょう。

さて、今庄駅北陸本線の跡地の探索を終え、時間を確認したら14時半
ぐらい
でした。

…ココから以前にも行った武生の御誕生寺まで約20km。この日は鯖江
宿泊の予定だし、1時間あれば余裕で着くでしょう。という事で寄り道です。

20170830b.JPG 20170830c.JPG

そんな感じで、約1年振り御誕生寺です。しかしまた暑い時期に来て
しまったもんですが、猫たちは元気でしょうか?

20170830e.JPG 20170830f.JPG

居る事は居るものの、やはり「ベンチの下」率が高いですね。
2回目なので、顔を覚えてる子も何匹か居ました。

20170830d.JPG20170830i.JPG

特に説明する事もナイぐらい、一様にダレております
こうなるとブログを書く方ラクで結構なのですが、芸とかしてくれない
もんだから仕方ありません。

石畳の上ってのも涼しそう。それぞれにお気に入りの場所があるのか?

20170830g.JPG20170830h.JPG

右のサバトラちゃんよく覚えてます。無駄に貫禄があって堂々と
した態度
だったので私が勝手に「のろ父」と呼んでるヤツだ。

20170830j.JPG トイレ前のコンクリートに居た三毛ちゃん
…ヨシヨシしても起きません。

以前に和歌山電鉄の「ニタマ駅長」の回で
「駅長は三毛の女の子と決まってるらしい」
というハナシを書きましたが、三毛猫という
のは殆どが女の子なんですよね。

オス突然異変レベルで、何万匹かに1匹
程度の割合でしか生まれないと聞きました。

猫の染色体も人間と同じXY方式なのですが、
毛の色を決める遺伝子Xに含まれており、
オレンジや黒の毛色の遺伝子を同時に持つ
ためには、Xが2つ必要になるからだそうな。

…今回は画像ばかり文字が最少のブログになったかも知れません。
たまにはイイかなあと思います。だって2度目だから書く事ナイし!



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.3839 猫ヨシヨシ日記

貴志駅 ニタマ駅長 ③

2017/08/04(Fri)

20170804a.JPG 
1ヵ月ぶり播磨下里に顔を出したら
このような貼り紙が追加されてました。

撮り鉄のマナーの悪さは、こんな所
にも及んでたようですね。

北条鉄道のようなローカル線は、珍しい
車両必死こいて撮ろうとする輩より
風景重視のマッタリしたテーマの人
多いようなイメージだったのですが。

いいアングルで撮るために私有地などに入るような無理をするより、
与えられた条件の中でベストな状態を模索するのが、真の撮り鉄だと
思っておりますクラ駅長です。

さて貴志駅ですが、ニタマ駅長(気分的に)ヨシヨシされ、色々と見てる
うちにお昼になりましたね。

20170804b.JPG 20170804c.JPG

同じ駅舎内カフェが併設されてるようなので、ココで何か頂く事に
しましょう。…「TAMA CAFE」と言う、そのままな名前のお店のようです。

20170804d.JPG 20170804e.JPG

内装もまたたま駅長だらけ」ですが、そんなにがっつりしたメニュー
なく至って軽めです。

ホットドッグかと思ったら魚肉ソーセージを使ってるから「ホットキャット」
と言う名称らしい。…上手い具合にコストダウンしてやがりますね。

20170804f.JPG 20170804g.JPG

そんな感じで待ち時間見逃しはナイか探したり、季節柄七夕の短冊
があったのでソレに記入したり…。

記念写真用の衣装もありましたが、殆どが子供さん用です。…と猫耳?
流石にコレは、似合うのは社長(木村)ぐらいのもんでしょう。

帰りの列車も「たま電車」でした。…往路で見れなかった反対側と言うか、
本棚に当たる部分に、一番大きなイラストがあります。
初代たま前脚は、2本揃えるハート形の模様になったそうな。

そしておまけ
再び伊太祈曽で降りて、よんたま駅長の様子を見てみましょうか。

20170804h.JPG 20170804i.JPG

やっぱり寝てたな。向きが変わって顔が見えるようになりましたが。
猫が夜行性なら、夜間にヨシヨシ出来るイベントとか無理なのかね?

ともあれお天気の良い7月ネタ列車の1ページとなる「たま電車」と、
些かダレ気味ではありますが2匹の猫駅長気分的にヨシヨシされた
和歌山の旅でした。

続いても模型鉄の報告を挟んで、ケツカッチン播磨下里に参ります。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.3813 猫ヨシヨシ日記