新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

猫がやっぱり居た沖島 ⑤

2017/12/23(Sat)

…今回の播磨下里お絵描き会は、少し早めに終わったので、以前に
はりまりこさんがツイッターで紹介してた別府「うまいもん横丁」
行ってみようと思ったのですが…

20171223a.jpg 20171223b.jpg

ココはお好み焼き屋さんらしいんですよ。レトロ調の店内別府鉄道
の駅が再現
されてるそうな。
…私にとってビールなしお好み焼きってのは拷問に近いので、次に
電車で来た時に寄り道する事にして、真っ直ぐ奈良へ帰りました

何も考えずに走ってると、用事もナイのに条件反射的近鉄奈良駅
着いてしまいましたクラ駅長です。…習慣ってのは恐ろしいですね。

さて沖島ですが、集落脇の高台にある奥津嶋神社に登ってみました。

20171223c.JPG 20171223d.JPG

いかにも離島の氏神様という風情で、島の集落と港の風景が見渡せます。
…がココには猫は居ませんでした
男木島みたいに「神社猫」が居るケースは多々あるのですがね。

20171223e.JPG 20171223j.JPG

そろそろ次の船が出る時間も近づいてきたので港に戻ります。…単なる
イメージですが、何となく格の高そうな猫が2匹出てきてましたよ。
「おぅ、元気?」「…まぁ普通だニャ。」

ソレはいいんですが、まさかこんな所には居ないだろうと思ってた中国人
観光客が2名(行きの船から見てたけど)、カリカリを片手に猫の写真
を撮ってるんですよ。

日本語の注意書き読めなかったのか、そんな事は気にしてナイのか
あからさまなルール違反腹が立つのですが、「エサやり禁止だよ」
中国語でどう言ったらイイのかも分からず放置するしかナイんです。

20171223f.JPG 20171223g.JPG

せめて「コイツらのカリカリ便乗する真似はしない」という姿勢で、
離れるのを待って猫ヨシヨシに行きました。

白黒さん口ひげみたいな模様が面白いですね。猫の模様ってのは
当然に、全部偶然に出来るのだろうから不思議なもんです

20171223h.JPG 20171223i.JPG

鋭い視線で湖面を見つめるサバトラさん漁師の網元さんみたい?
猫って、座ると尻尾自分の右側に折りたたむんですよね。
ちゃんと飼った事がナイので、全部そうなのかは知りませんが。

ともあれ2時間弱の滞在で、出会った猫は10匹程度でした。
…瀬戸内海のような爆発的な状況ではナイものの、私にすれば充分な
でしたので、満足して次の船で近江八幡市堀切港に戻りました。

「猫いない」という噂は否定されましたので、大丈夫です!
…ってもソレ目当ての観光客対応してる島ではナイので、あくまで
静かに猫ヨシヨシを楽しむのがイイでしょうね。

では次回、故郷の廃線跡第2弾という事で、天理軽便鉄道の跡地
探りに行きますよ。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.3954 猫ヨシヨシ日記

猫がやっぱり居た沖島 ④

2017/12/22(Fri)

20171222a.JPG
播磨下里お絵描き会スープカレー
を作ったものの、やはり野菜余る
ですよ。当然に持って帰ります

キャベツタマネギは、フードカッター
で粉砕
してまた自分用のカレーに入れ
ました。…まだ白菜が残ってますね。

鍋の時期なので、切った状態で冷凍
して必要に応じて出せばいいかな?

…料理は作る作業より「材料を無駄なくどぅ使うか?」を考える事の方が
楽しいクラ駅長です。

さて琵琶湖の沖島に戻ってきました。更に集落内を「ねっこねっこ~♪」
と歩いておりますと…

20171222b.JPG 20171222c.JPG

別のサバトラちゃんに遭遇。まずは大抵「…」って感じで止まりますよね。

20171222d.JPG
こちらは特にエサとか用意してません
手ぶらで不意に近づいて驚かせても悪い
ので、私も動きが止まります

空き地を大きく迂回して、そのまま去って
行きました。まぁコレが普通の反応か。
先程の子猫ちゃんは、まだ警戒心が薄い
のか、余程腹が減ってたのかでしょう。

猫ヨシヨシ島に関しては、やはり事前に色々
と調べるのですが、明確に「エサあげても
いいよ」とされてるケースは少ないですね。
というか見た事ナイです。

カリカリ等で釣ればイイ写真が撮れるかも知れませんが、やはりソレは
ルール違反であるという事を覚えておかねばなりません。

20171222e.JPG 20171222f.JPG

沖島の集落内には、郵便局資料館もあります。

資料館は明らかに民家を改造したような造りですが、覗いたけど
人の気配がありませんでした。恐らく島の歴史が学べたり、漁業の道具
などが展示されてるものと思われます。

20171222g.JPG 20171222h.JPG

道端でお食事中の子が居ました。…沖島灰色系のサバトラが多いね。

魚の干物は、近所の人にでも貰ったのかな?
近づこうとしたら、ソレを持ったままグレーチングの隙間に入って逃走して
しまいました。…誰も盗らんわい

20171222i.JPG 20171222j.JPG

集落の西の端に神社がありました。地図によると島に2箇所あるうちの
1つ、奥津嶋神社です。…離島にありがちな急な石段がありますね。
ココにも登ってみる事にしましょう。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.3953 猫ヨシヨシ日記

猫がやっぱり居た沖島 ③

2017/12/18(Mon)

20171218i.JPG
昨日は安定の播磨下里お絵描き会
でした。

…お題は季節柄「年賀状」「今年
総決算」
という事で、参加者の皆さん
共々色々と描かせて頂きましたが、
私は衣装を用意したり料理を作るのに
忙しかったり…違う意味で充実してて
実に楽しかったクラ駅長です。

さて沖島ですが、小学校近くの広場に子猫ちゃんが居たので、暫くこの子
をヨシヨシして遊ぶ
事にしましょう。

20171218a.JPG 20171218b.JPG

…標準的な猫よりカナリ痩せてる感じでしょうか?社長なら第一声が
「にゃー…お母さん居ないの?」であり、保護して帰るかも知れません。

基本的に沖島エサやり禁止のようだし、そもそも何も用意して来てナイ
のでごめんなさい。…「自活しています!」と説明されてるので、ツラい
ではありますが何も出来ないのよね。

20171218c.JPG 20171218d.JPG

…とは言え、寒いのかお腹が空いてるのか、膝の上に乗ってきたり私の
手をカジったり。そして終始ニャーニャー言ってました。

折角なので防波堤の上に乗せて「モデル撮影」。…あまり乗り気でナイ?

20171218e.JPG 20171218f.JPG

あまり長くやってると余計に別れがツラくなる気がするので、頃合い
見て切り上げる
事にしましょう。
…子猫ちゃんには大変な環境かも知れませんが、頑張って生きろよ

海岸沿いの道小学校付近行き止まりなようなので、今度は集落内の
路地を歩いて港に戻る事にします。…離島にありがちな自動車不可の
狭い道
ですね。

20171218g.JPG 20171218h.JPG

沖島メインの産業漁業だという事で、未明から早朝にかけてが仕事
の時間帯なのでしょう。昼間は静かな感じで通行人も殆どありません

僅かながらあるで採れたであろうダイコンが干してあります
そして大人猫と出会いました。コイツは栄養が足りてそうだな。

そんな感じで沖島の探索は続きます。
警戒心の強いが多いのか、なかなかヨシヨシには至りませんが。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.3949 猫ヨシヨシ日記