新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

片上鉄道保存会 2018 ③

2018/11/18(Sun)

20181118a.JPG
山陰本線居組駅までが兵庫県でソノ西
から鳥取県に入るようなんですが、やはり
県境小さな山脈になってるようで、居組駅
の西側
には何とも古色蒼然としたトンネル
が見えておりました。

…やってきた車両もキハ47だったので、
国鉄情緒あふれる写真が撮れてしまい
ましたクラ駅長です。

特にコノ辺は、末期塗装首都圏色なので
まだまだ絵になる風景が多いですね。

さて片上鉄道ですが、公開運転キハ303号に乗って黄福柵原へと
向かいます。…あちらにも駅ノートがあるんだそうな。

20181118c.JPG 20181118d.JPG

ホントに通標閉塞機から取り出したタブレットを運転士さんに渡し、
出発時の確認や喚呼現役の鉄道さながらの雰囲気で出発しました。
…何度見ても「なりきり具合い」感動してしまいます。

20181118b.JPG 20181118e.JPG

片上鉄道は元々、赤穂線備前片上から山陽本線和気を経てココ
までの鉄道であり、現在残ってるのは末端区間の2駅になるんですが、
廃線区間の一部はサイクリングロードとして整備されています。

途中駅だった天瀬苦木にも駅ノートがあると聞いておりますので、
いつか廃線跡探訪と一緒に探りに行こうと思うんですが大変そう?
 
黄福柵原まではユルい登りでほぼ一直線のんびりした風景の中を
昭和の気動車が走り、踏切では警手の方が遮断機を下ろして監視
する、鉄道の原風景のような所ですな。

20181118f.JPG 20181118g.JPG

数分の乗車終点の黄福柵原に至ります。前回に来た時は、時間の
都合で途中で引き返す列車(何でそんな中途半端なのが設定される
のか?)に乗ったので、ココで降りるのは実は初体験なんですよ。

現役時代は単に「柵原」という駅名で「黄福」後付けのようです。
吉ヶ原同タイプのデザインの駅舎は、コレまた最近になって新築
されたモノですが、概ね昔もこんな感じだったそうな。

20181118h.JPG 20181118i.JPG

新しい建物不釣り合いな、古めかしい信号機器掲示物が並んで
おりました。閉塞機は勿論、実際に作動します。恐らく日本で唯一だ。

発車時刻表廃止当時のモノでしょう。日に3往復ってのは如何にも
少ないですが実際はもっと多くて、恐らく大半の列車手前の吉ヶ原
止まりだったのだと思われます(充分に歩ける距離なので)。

ではココの駅ノートを描く事にしますが、事情が少し複雑なので、
行かれる方は次回の説明よく読んで注意して頂きたいと思います。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4284 鉄道保存施設を探る

片上鉄道保存会 2018 ②

2018/11/17(Sat)

20181117a.JPG近所の松屋(牛丼店)セルフ方式
に変わりました。券売機食券
買うと、自動的にオーダーが伝わる
システムのやつです。

…ソレはイイのですが、私は牛丼
つゆ少な目が好きだし、大抵の場合
に於いて味噌汁が要りません

食券にも「そう言う場合は言いに来い」
と書いてあるんですが…

閑散時間帯空いてる場合、私が食券を買ってカウンターに至るに、
店員さん既に味噌汁をセットしてるケースが多くて困るクラ駅長です。

要らなきゃ断ればいいだけの話かも知れませんが、準備しちゃったモノ
に対しては言いにくいでしょ?…コレはもう、先にカウンターへ行って
「今から
通すやつ、味噌汁要りませんとか言うべきなんでしょうか?

てか何で味噌汁が標準装備なの?セルフにするなら代金は同じでイイ
から券売機に「要りません」キーも作って欲しい所ですよ。

さて片上鉄道です。無事に吉ヶ原駅2冊の駅ノートを描き終えました
ので、公開運転の列車に乗って隣の黄福柵原駅へ向かいます。

20181117b.JPG 20181117c.JPG

ぁ、話が少しズレますが当日は、津山とココを結ぶシャトルバス定期便
とは「まなびの鉄道館」まで直通する無料の便)に使われてる古い
車両
引退するのだとかで、ソノ記念式典もあったようです。

…何だかバスおたくみたいな人が多いと思ったらコレですか

1994年頃の車らしいのですが、バスってのは使用期間会社によって
マチマチであり、コノ程度の年式だと奈良では当たり前に走ってますから
ソレほど凄い事だとは思わなかったりして、ごめんなさい

20181117d.JPG 20181117e.JPG

ともあれ、試運転を終えて戻ってきた列車に乗せて頂きましょう
今日はキハ303号、わざわざサボを取り換えるのが心憎い演出ですね。

20181117f.JPG 20181117g.JPG

公開運転の列車10時から15時の間で、お昼休みを除いて概ね30分
に1往復します。全ての列車が黄福柵原まで行くとは限らず、途中の
閉塞区間の終点付近折り返して来るやつもあります。

前回に来た時は、時間の都合途中までの列車にしか乗れなかった
んですよ。だから列車で黄福柵原へ行くのも初めての事。

現役時代からあると思しき、手造り感溢れるヘッドマークですな。

20181117h.JPG 20181117i.JPG

車内にある解説書きによると、キハ303号昭和9年製で元は鉄道省
(地域不明)で走ってたようです。

ココでの同僚であるキハ702号(昭和11年製)同世代ではあります
が、正面は丸タイプでなく平面の4枚窓で、車内はロングシートなのね。

上の画像は到着後に撮ったので空いてますが、公開運転の列車
どれも満員のお客さんで賑わっておりました。

では短かい距離ですが、昭和の風情が残る列車旅に出発致しましょう。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4283 鉄道保存施設を探る

片上鉄道保存会 2018 ①

2018/11/14(Wed)

20181114a.JPG…最近、社長のブログ楽しみに
見るという機会もめっきり減りました
クラ駅長です。

鉄道に例えると、短編成のローカル
列車僅かの特急しか走らなくなった
路線みたいなモノでしょうか?

しかし一応、アメブロ用のブログ画像
を上げる時だけ、社長のブログを経由
する
事にしております。

…これまた鉄道に例えると線路磨き列車もみたいなもんでしょうか?
ココで自分が参加出来そうなイベントの有無だけチェックするんですよ。

昔は日常ネタ猫ネタなど、記事にバリエーションが多くて楽しかった。
撮り鉄が楽しかった時代懐かしむ感じとホントによく似てます。

さて新たな報告です。去る11月4日の事ですが、久し振りに岡山県
ある同和鉱業片上鉄道吉ヶ原駅へ行ってきました。

毎月第1日曜日に行われる復活運転に合わせての事なのですが、
今回は同イベント時に限定的に置かれる駅ノートと、前回は空振り
だった猫駅長ヨシヨシが目当てなんですよ。

20181114b.JPG 20181114c.JPG

前日の3日名古屋ヨシヨシ会があったので、ソレが終わってから
残った皆さん続きがあったようですが)新幹線岡山へ移動します。

夜食駅弁は、時間が遅くて幕の内だけしか売ってませんでしたが、
掛け紙シリーズものっぽいのでピカチュウ親方用に確保。

大方の予想通り、福山まで寝過ごしてギリギリの上りで岡山へ戻り…

20181114d.JPG 20181114e.JPG

岡山駅近くのホテルで1泊して、今回は翌朝からレンタカー移動です。
元はあった鉄道が廃止になった終点近くの駅ですから、車で行くしか
方法がナイのは仕方ありませんのよ。

鉄道の最寄駅姫新線津山ですが、片道20km程度あって路線
バス
も本数は少ない(日曜4往復)ので、岡山からにしました。
こっちは片道46km程度。約2時間吉ヶ原へ行けます。

20181114f.JPG 20181114g.JPG

晴天に恵まれ、秋のひんやりした空気の中で着いた吉ヶ原駅

…いつ見ても現役の鉄道そのままに保存されています。そろそろ
試運転が始まっており、朝から多数のお客さんで賑わってました。

20181114h.JPG 20181114i.JPG

駅の全体的な様子復活運転の詳しい状況は、前回に訪れた時の
ページ
を参照して頂ければ結構かと思います。
…そして今月メインで走るのは、昭和9年製キハ303号のようです。

片上鉄道保存会では、復活運転の日に会員の皆さん各々が、実際の
鉄道員と同じように様々な役職に分われて運行業務に携わります。

見物人300円を支払って一日会員となり「列車のお客さん」という
で参加するシステムなんですよ。…この会員証で列車は1日乗り放題
になります。取り敢えずは先に買っておきましょう

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4280 鉄道保存施設を探る