新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

別子銅山記念館 ①

2018/12/13(Thu)

貸切列車の後「浅草ヨシヨシ会」からの余った画像ですが…

20181214a.JPG 20181214b.JPG

仕事終わりで合流して、早速飲んだくれるつるぎさんと、料理に焼きそば
か何かがあったのに「〆めのラーメン」を注文したピカチュウ親方

今回は終わるのが早かったのもあって、ダラダラと移動してから始めても
遅くならずに済んだ気がしますクラ駅長です。…やはり2泊にして正解
慌ただしく帰るのは面白くないですからね。

お付き合い頂きました皆様、楽しいひと時をありがとうございました

さて愛媛県です。総合科学博物館を見た後は少し移動して、別子銅山
記念館という施設にやってきました。

20181214c.JPG 20181214d.JPG

別子銅山は、江戸時代初期元禄3年(1690年)に発見されて以後、
昭和48年までの300年近くに渡って、銅の採掘が行われていた所です。

…しかし「コレ以上掘る(崩落などが)ヤバい」という事で閉山になり、
ソノ歴史的な遺物や資料が展示されてる施設が幾つかあるワケです。

そこに鉱山があれば、明治に入ると鉄道が敷かれるのが当然の流れ
でしょう。保存車が何両かあると聞いて来たんです。

20181214e.JPG 20181214f.JPG

記念館大山積神社というソレに隣接して建てられていました。
ココは開山に伴って祀られた神社で、銅山施設の発展作業の安全
などが祈念されてた所だと思われます。

奈良に住んでると錯覚しがちですが、神社や寺院ってのは人間が
何かをする(新しく村や工業団地を作るとか)時に新設される場合も
多く、比較的新しいのが割とあるようですね。

20181214g.JPG 20181214h.JPG

そんな感じで保存車です。まずは別子銅山専用鉄道で使われてた
小型の蒸気機関車ですが、明治25年に輸入されたという、当地の1号
機関車が保存されています。

愛媛県総合科学博物館の回で述べた通り、四国で初の鉄道明治
21年
松山軽便鉄道から始まりました。

国鉄大正に入って、多度津を中心に路線を延ばして行った感じ
なので、当時の愛媛県では鉄道そのものが珍しく多くの見物人
押し寄せたのだそうな。

20181214i.JPG 20181214j.JPG

2軸(B型)小さなタンク機関車で、松山軽便鉄道のソレにも似た
スタイルですね。

昭和33年「鉄道記念物」、そして昭和38年「準鉄道記念物」
指定が始まり、コレは四国で初めて「準…」に指定された物件です。
「国鉄四国総局」ってのが懐かしいですが。

では続けて、神社の境内を囲むように展示されてる別の車両なども
見ていく事にしましょう。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4309 鉄道保存施設を探る

愛媛県総合科学博物館 ②

2018/12/12(Wed)

お座敷列車「華」の当日に上野駅で見た185系東海道仕様車です。

20181213a.JPG

上野駅にこの斜めストライプっての
鮮な気がしますが、色々と聞いて
回るに我孫子始発伊豆急下田まで
行く臨時の「踊り子131号」送り込み
回送なんだそうですね。

信号のシステム的な何かの事情
直接我孫子回送する事が出来ず
一度上野まで入らないとイカンのだ
と教えて頂きました。

185系ってのも耐用年数がそろそろヤバいんですかね?…仕方ない事
とは言え、国鉄車両が消えていく事に寂しさを感じる歳になってしまい
ましたクラ駅長です。

無暗に葬式鉄に出向くのも私は性に合わないので、もう模型に逃げる
しか
ナイという方向性なんですが。

さて愛媛県総合科学博物館ですが、続いても鉄道関係の展示を見学して
行きましょう。

20181213b.JPG 20181213c.JPG

軽便鉄道レプリカ機関車とともに、こちらもレプリカだと思われますが
客車連結された状態で展示されておりました。

夏目漱石の「坊ちゃん」の中で主人公が「マッチ箱のような客車だね」
と評したアレですか?話は知ってますがちゃんと読んだ事ナイです。

夏目漱石の作品の中には、明治期の鉄道細かく描写したモノが割と
多いんだそうです。…ソコだけダイジェストで読めないモノか?

20181213d.JPG 20181213e.JPG

レプリカ車両の手前に展示されてるのが、四国メインでマトメられた模型
と、軽便鉄道時代の駅名票閉塞機など。こちらは本物だそうです。
…その割りに矢鱈とキレイですが。

20181213f.JPG 20181213g.JPG

DF50って最後は四国に集められてましたから、四国のイメージが強い
機関車ですが、ソレ以前は関西でも紀勢本線などで走ってました。
ウチのレイアウトにも導入予定の車両です。

伊予鉄道の路面電車がある辺りは流石ですが、製品化されてるの?
こちらは昭和20年代の電車が今でも当たり前に走ってますよね。

20181213h.JPG 20181213i.JPG

未来の鉄道というコンセプトか、リニアモーターカーらしきモックアップ
がありました。中で遠足の子供たちが何やら騒いでるので見てみると、
時速500kmの視点再現した映像が流れております。

…コレって今ある前面展望の映像早送りにしただけですよね。
リニア時速500kmを出しても、こんな地べたの田んぼの中で単線
って事はナイと思うんですが。

時速500km踏切を通過するとか、見てみたいけど危険極まりないわ。

ともあれ総合科学博物館鉄道関連の展示はこんな感じでした。
続いて、当地に存在した別子銅山関連の施設へ回ってみる事にします。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4308 鉄道保存施設を探る

愛媛県総合科学博物館 ①

2018/12/11(Tue)

20181211a.JPG
…道を歩いてたら、いきなり靴が壊れ
ましたクラ駅長です。休みの日だった
ので、すぐに靴屋はへ行けましたが。

私は「何にでも使えそうな1足」
しか持ってナイので、酷使するせいか
半年ぐらいで取り換えるペースです。

ソレがいいのか悪いのかは知りません。

さて新たな報告ですが愛媛県へ戻ります。下灘駅ノートを描いた日は
松山市内泊まり、翌朝新居浜市方向へ戻る格好で移動してきました。

…簡単に言いますが愛媛県ってのも横に長い県でして、しかも都市
均等に散ってるから、少しの思い付き100km以上走る羽目になります。

今日はココで、鉄道保存施設3箇所、見に行く事にしております。

20181211b.JPG 20181211c.JPG

まずは愛媛県総合科学博物館という所にやってきました。…前日までの
好転と違って少し曇り気味ですが、屋内の施設を見るだけなら問題ナイ
でしょ。と言うか、だから猫ヨシヨシ昨日のうちに済ませたんだし。

円錐形大きな吹き抜けが特徴の個性的な建物です。

20181211d.JPG 20181211e.JPG

「総合科学博物館」というだけに、例えば古代の生物だとか愛媛県
中心とする四国の色んな文化や産業、そして未来や宇宙の科学なども
広く学べる施設のようです。

…実際、小学生の遠足団体が多く来館しておりました。私は鉄道ネタ
だけでいいので、3階の「産業館」というエリアに向かいます。

20181211f.JPG 20181211g.JPG

四国ってのは山がちな地形のせいで、大きな町海沿いに集まって
おり、国鉄時代までは「最も鉄道の発展遅れてる地域」だった印象
があるのですが、明治21年現在の伊予鉄道が、日本初の軽便鉄道
を開通させたのが最初なんですね。

…まず、その1号機のレプリカが展示されています。

20181211h.JPG 20181211i.JPG

軽便鉄道の展示ありがち線路幅の比較図です。今でも四国には
新幹線存在せず高速鉄道フリーゲージトレインで研究されてる
そうですが、自分が生きてるうちに実現するんでしょうか?

機関車の内部も見学出来るようになってますが、レプリカなので独特の
汚れなどは無くキレイ。てかカナリ忠実に復元されてると思われますが、
罐のフタは開かないように見えますね。…映画の大道具みたい。

ともあれ続けて鉄道ネタの展示を見学して行きますよ。

→次回に続く



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4307 鉄道保存施設を探る