新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

日豊本線⑧ 別府から小倉へ

2013/07/25(Thu)

20130725a.jpg
…気が付いたら既に18きっぷシーズン
に入ってるわ、社長が「稚内まで来い」
とか言うわで、また色々と「予約すべき
モノ」
の手配を始めたクラ駅長です。

主に飛行機、夜行バス、ホテル等
なんですが、大抵がインターネットで
「ポンカラキンコンカン」と予約出来る…
便利な世の中になりました。

昔だったらコレだけで、旅行会社へ何回行かないとダメなのか?

…さて日豊本線です。
この時にネットで予約したのはホテルと行きの新幹線だけでしたが…

20130725b.JPG20130725c.JPG











大分湾を横目に走り、ソノ先に見えるのが別府の町ですね。
…今回はココも通過するだけですが、たまには降りて温泉に行きたいね。

1分接続なので画像はありませんが、中津で乗り換えです。
中津1014---小倉1120 普通2548M 門ミフ813系×6両

20130725d.JPG20130725e.JPG











別府からは少し内陸部を走り、宇佐に到着。
「USAと書いて宇佐」ですね。…ずっと見たいと思ってた駅名看板です。

宇佐ってば古代から信仰を集めてる宇佐八幡宮がある町ですよね。
「続日本紀」なんかにも登場するから、奈良の人間にも馴染みはありますよ。

20130725f.JPG
再び海岸線へ出ました。
…この辺りが周防灘なんでしょうか?

大分県に水揚げされる「関さば・関あじ」
ブランド魚として人気がありますが
私は以前の会社で、対岸の愛媛県の
「岬さば・岬あじ」
を売る仕事をやった
事があります(岬=「はな」と読む)。



…要するに両方から出漁してて、漁場が同じだから魚も同じなんですが、
ネームバリュー大分の方が高値で売られている。
だったら同じで安い方がイイじゃん。という事らしいです。まぁ確かにね。

20130725h.JPG20130725g.JPG











そんな感じで小倉着長旅をしてきた印象
ですが、コノ日に限って言えばまだお昼前

20130725i.JPG20130725j.JPG











昼食は、前回の鹿児島本線の時に食べ損ねた「かしわうどん」
しましょう。…時間的にでなく「腹一杯で」食べれなかったのよ

鶏肉が一般的な「肉うどん」みたいな味付けなんです。
…って分ります?しぐれ煮って言うのかな?

20130725k.JPG
時間のナイ時は駅蕎麦、駅弁を
売ってれば駅弁…乗り鉄の定番では
ありますが、イイような悪いような

で、うどん食ったら、すぐに乗り換えて
門司港へ。

小倉1138---門司港1152 普通4323M
門ミ811系×8両


コレで811~817の九州新系列電車はコンプリートかな。あと少し!



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.2342 乗り鉄日誌>JR九州

日豊本線⑦ 社長の夢叶う?

2013/07/24(Wed)

以前に戸上さん(社長のマネージャー、すげえ美人!)と話してた時の事。

私が奈良の人間だと言うと、
「私、年に一度は奈良へ行きますよー。」ですって。
戸上さんが個人的になんですが、天川村にある天河弁才天神社とか
がお好きなよぅなんですよね。
アレは古くから「芸能の神様」として信仰されてますので、
芸能事務所のマネージャーさんとして、興味がお有りなのでしょう。

いいなあ戸上さん、タクシーでご案内出来れば最高なんですが。
是非とも今年は私に運転させて下さい!
ぁ、社長も来ます?別にどっちでもイイですが(←酷)

ぃゃウソですよ。んもぅ、妬かないの!では日豊本線の続きです。

20130724b.JPG20130724a.JPG











佐伯0710---中津1013 普通4626M
分オイ815系×2両
(まだ走ってなかったのか。)

…ワンマン列車なので、運転席が間近で筒抜けなんですが、
めっちゃ客から見える場所に乗務員さん向けのマニュアルみたいなの
が貼ってありました。こう言うの好き。

20130724e.JPG20130724f.JPG











朝から既に夏真っ盛りな感じの南国の日差しの中、山と海に挟まれた
狭い地形を走っていきます。

20130724g.JPG
平日なので通勤通学のお客さんが
多い
ですよね。

…図らずも女子高生の一団に囲まれ
ちゃったりして…思わず深呼吸
ぃゃ、単にソノ程度の事です。
私の守備範囲は「30~45」ですから!

所で、ハナシは前後しますが…


昨日宿泊した佐伯市は、「お笑い漫画道場」などで有名な
漫画家の富永一朗氏が幼少期を過ごした町なんだそうで、
駅にも富永先生のイラストが飾ってあったりしました。

…あの番組で最も印象的なのは、やっぱり「おっぱいネタ」ですよ。

20130724c.JPG20130724d.jpg











という事で、今日の「御当地漫画シリーズ」はこんな感じ。
…社長、いつも言ってるじゃないですか
だからちょっと誇張してみました。…ソノ辺が漫画の面白さです。
ぇ、Bでイイんですか?まぁ私も「手のひらサイズ」が好きですよ。

20130724h.JPG20130724i.JPG











そんな感じ(どんな感じだ?)で大分川を渡り、ココも近代的に高架化
された大分駅に到着です。

20130724j.JPG
大分は戸上さんの出身地だそうですが…
ココの接続は久大本線と豊肥本線か。
…駅名表示の右側に3つ書いてありますね。

どちらも凄く惹かれる路線なのですが、
豊肥本線は今、途中区間が止まってる
(水害の影響)でしょ?
復活したら乗りに来る事にしましょう

久大本線は、湯布院とかが有名ですが
貧乏旅行でそんな豪華な所に泊まれる
とも思わず…通過するだけかなあ?


取り敢えず今回は「基本」なので、ひたすら門司港を目指しましょう
(翌日ちょっとだけ乗り入れる事になるのですが…)。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

 

No.2341 乗り鉄日誌>JR九州

日豊本線⑥ 2日目の出発

2013/07/23(Tue)

20130723a.JPG
私の右手の甲にある
「社長の左手と微妙に御揃いのホクロ」
なんですが…
発見した時より、何となく成長したと言うか
目立つようになった気がするクラ駅長です。

ぃゃまぁ…何というか…やっぱり運命?
単に夏場で日焼けしただけだったりして。

イベントで撮らせて頂くツーショットも
段々とネタ切れになりつつあるので
何とかこの「両方のホクロ」を入れたモノ
が撮りたい
んですよね。

今後の課題ですので、社長も何か上手いアングルを考えといて下さい。
…さて日豊本線の2日目です。引き続き佐伯からスタート。

20130723b.JPG20130723c.JPG











泊まったホテルの窓からは、海とバスの車庫が見えました。
…微妙な取り合わせですが、なかなかイイ景色です。
確かココから、四国へ渡るフェリーとか無かったですかね(古い知識)?

チェーン店でない地場資本のホテルなので、朝食はバイキングじゃない
お膳スタイル。…朝からシッカリ食べておきましょう。

20130723d.JPG20130723e.JPG











昨日とは打って変わった晴天いい感じの国鉄風な駅舎ですね。
JR九州は、わざわざJRと表記する事を余りしないらしい。

社長、ココにもネコが居るんですが…どうしましょ?
「この程度でも我を忘れて戯れるのか?」…是非とも実験してみたいね。

さて今日は…

20130723f.JPG20130723g.JPG











白いソニックでも青いソニックでもなく、また普通列車の旅です!
(14号と16号…ともに佐伯始発)

20130723h.JPG20130723i.jpg
ヒマなのでちょっと
技術のムダ使い

一時期「ウソ電」って
のが流行った事が
あって、私も何点か
画像を作った事が
あるんですが…

技術より発想の方が
重要
なんだと思います。
あとは「マメさ」かな


ってな感じで、2日目は取り敢えず門司港まで行きますね。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.2340 乗り鉄日誌>JR九州