三度(みたび)鹿児島…
2013/09/05(Thu)
日々乗り鉄をやってると、どうしても意識するのが「全線踏破」という目標
ですよね(…「全駅下車」はまた違う次元の事だと思ってますが)。
ソノ場合「最後をドコにするか?」は重要な思案事項だと思うのです。
社長が先日JRの全線踏破を達成した最終が、宗谷本線の稚内だった
ワケですが、アレは単に「そこが最後に残った」というだけでなく、
多少は「日常的な場所から最も遠い所で」という、ある種の演出を
意識した結果だと思うんですよ。
…だからさ、私も例えば九州の路線踏破を達成する時には、
「最後は指宿枕崎線で」とか思ってたワケなんですよ。絵になるじゃん。
なのに…
![20130905f.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2afc45a99a5de9e5955e8554b44128ca/1378015307?w=150&h=112)
![20130905g.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2afc45a99a5de9e5955e8554b44128ca/1378015308?w=150&h=112)
突発的に乗る羽目になってしまったクラ駅長です。
…理由はココでは触れません。敢えて言うなら「愛してるから」ですかね。
そんなワケで、舞台はイキナリ鹿児島へ飛びます。
![20130905a.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2afc45a99a5de9e5955e8554b44128ca/1378015293?w=112&h=150)
![20130905b.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2afc45a99a5de9e5955e8554b44128ca/1378015294?w=150&h=112)
という事で、3度目の鹿児島中央駅ですが…
乗る前にまずは食べ歩き。前の2回で、
気になりつつ時間がなかったココへ。
![20130905c.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2afc45a99a5de9e5955e8554b44128ca/1378015295?w=150&h=112)
![20130905d.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2afc45a99a5de9e5955e8554b44128ca/1378015296?w=150&h=112)
回転寿司のお店で、ソノ名も「桜島」というネタてんこ盛りな寿司を頂き、
(ネギトロとラー油に鶉の卵黄)、ハシゴして鹿児島ラーメン。
![20130905j.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2afc45a99a5de9e5955e8554b44128ca/1378016680?w=150&h=112)
この時に、お店で貰ったウチワを
稚内へ持って行くのを、
突発的に思いついたんですよね。
この時点で社長から「稚内へ来てね」
というのは発表されてましたから、
「鹿児島のウチワを稚内まで運ぶ」
というのが、無意味に面白いし
有料イベントではナイけど、
サインぐらいは貰えるだろうと…。
![20130905e.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2afc45a99a5de9e5955e8554b44128ca/1378015297?w=150&h=112)
![20130905h.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2afc45a99a5de9e5955e8554b44128ca/1378015309?w=150&h=112)
そんな感じで乗車。…他の区間を乗り鉄する事を考慮した結果、
ココは中途半端な夕方の時間帯になってしまいまして…
夏休み中ではあるものの、下校時間帯で混雑した車内でした。
鹿児島中央1600---西大山1731 普通1347D 鹿カコ キハ47×2両
![20130905i.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2afc45a99a5de9e5955e8554b44128ca/1378015310?w=150&h=112)
お天気がイイのも然る事ながら、
国鉄車両だから素通しのガラス
(UVカットじゃない)だったんで、
桜島がよく見えましたよ。
…今回は噴煙も上がってます。
まぁ繰り返しになりますが、
「我が胸の 燃ゆる想いに 比ぶれば
煙は薄し 桜島山」
ではあるのですが。
という事で、自分でも予測しなかった九州の旅、いきなりスタートです。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
ですよね(…「全駅下車」はまた違う次元の事だと思ってますが)。
ソノ場合「最後をドコにするか?」は重要な思案事項だと思うのです。
社長が先日JRの全線踏破を達成した最終が、宗谷本線の稚内だった
ワケですが、アレは単に「そこが最後に残った」というだけでなく、
多少は「日常的な場所から最も遠い所で」という、ある種の演出を
意識した結果だと思うんですよ。
…だからさ、私も例えば九州の路線踏破を達成する時には、
「最後は指宿枕崎線で」とか思ってたワケなんですよ。絵になるじゃん。
なのに…
突発的に乗る羽目になってしまったクラ駅長です。
…理由はココでは触れません。敢えて言うなら「愛してるから」ですかね。
そんなワケで、舞台はイキナリ鹿児島へ飛びます。
という事で、3度目の鹿児島中央駅ですが…
乗る前にまずは食べ歩き。前の2回で、
気になりつつ時間がなかったココへ。
回転寿司のお店で、ソノ名も「桜島」というネタてんこ盛りな寿司を頂き、
(ネギトロとラー油に鶉の卵黄)、ハシゴして鹿児島ラーメン。
この時に、お店で貰ったウチワを
稚内へ持って行くのを、
突発的に思いついたんですよね。
この時点で社長から「稚内へ来てね」
というのは発表されてましたから、
「鹿児島のウチワを稚内まで運ぶ」
というのが、無意味に面白いし
有料イベントではナイけど、
サインぐらいは貰えるだろうと…。
そんな感じで乗車。…他の区間を乗り鉄する事を考慮した結果、
ココは中途半端な夕方の時間帯になってしまいまして…
夏休み中ではあるものの、下校時間帯で混雑した車内でした。
鹿児島中央1600---西大山1731 普通1347D 鹿カコ キハ47×2両
お天気がイイのも然る事ながら、
国鉄車両だから素通しのガラス
(UVカットじゃない)だったんで、
桜島がよく見えましたよ。
…今回は噴煙も上がってます。
まぁ繰り返しになりますが、
「我が胸の 燃ゆる想いに 比ぶれば
煙は薄し 桜島山」
ではあるのですが。
という事で、自分でも予測しなかった九州の旅、いきなりスタートです。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.2384 乗り鉄日誌>JR九州