新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

吉都線で ああ Kit Cat ①

2013/12/30(Mon)

…すっかり暮れも押し迫って参りましたが、相変わらず緊張感のナイ
クラ駅長です。

一応、年末年始の予定を述べておきますと…
12/31・1/1が十五夜1/4が日中に龍神さんのライブ&夜に十五夜
1/5が大阪の鉄道博に参加予定という事にしております。

…が、今回は「出来る限り車を使わない」事にしておりますので、終了後の
送迎は出来ない状況です。…松井さんは自転車で来て下さい。

さて、前日に日南線を乗り了えた私は、宮崎から日豊本線で都城へ
移動しておりました。

トレインビューだけど無駄にツインな部屋に泊まり、

20131230a.JPG 20131230b.JPG











朝食はしっかり頂いて出発です。
列車の背後に見えるのは霧島連峰ですよね。

ホテルの朝食って、ホントにお金を別で払っても食べたいケースが
多くあります。誰かさんのように「タダだから」という理由でのみ
食ってるのは、作ってる人に失礼ではナイでしょうか?

20131230d.JPG 20131230c.JPG











という事で「旅名人」の2日目、今日はココから吉都線の旅です。

松と城で「吉都線」なのですが、一度やりたかった
…と言うか「社長は何でやらなかったのか?」というネタを敢行。

で、後から気付いたのですが、ドヤ顔でキットカットを持ってる割に
商品の天地が逆さまでした!…ごめんなさい。

20131230f.JPG 20131230g.JPG











という事で撮り直し。…ってか、前夜の都城でキットカットを探すのに
何気に苦労したんですよね。駅前にコンビニとか無くて。

都城0730---吉松0903 普通2925D 鹿カコ キハ47×2両

20131230e.JPG20131230h.JPG
 










恐らくは広い留置線などが存在したであろう構内に、ソーラー発電
システムのパネルが並んでました。…土地の有効利用ですよね。
以前に見たリニア実験線の跡地もそうですが、宮崎は日差しも強かろうし。

発車すると早速、先程の霧島連峰が見えてきました。
…列車が進むにつれて横に回り込む感じになるから、見え方が変わる
のが面白い所です。

20131230i.JPG 20131230j.JPG











そんな感じで、ローカル色豊かな車窓
楽しみつつ列車は進みます。平日の朝
だと言うのに、通学の高校生も少ない感じ?

…旅はイイですねぇ。社長の事すら忘れて無になれそう(猫殴)。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.2500 乗り鉄日誌>JR九州

日南線③ 志布志に到着

2013/12/29(Sun)

20131229l.jpg  
14日の木村イベント&秋葉原見物の後
残っていた東京メトロ&都営地下鉄
乗り鉄を入れて、東京の地下鉄全線を
踏破
しておりましたクラ駅長です。

銀座線の1000系も、段々と本数が
増えてきたようで、頻繁にすれ違い
ましたが、自分には当たらず

尚且つドコかの駅で人が線路に落ちた
とかで抑止も食らいましたが…

お付き合い頂いた松井さん&こっすんさん、ありがとうございました。

さて日南線ですが…

20131229a.jpg 20131229c.jpg











終点の志布志で、こちらも無事に制覇です。
漢字&かな書きで回文になってる駅はココと、石北本線の瀬戸瀬
2箇所だけだったと思います。…「津」とかはナシね。
ホームでは、さっきの幼稚園の子供たちが記念写真を撮ってました。

…記念写真と言えば、以前に頂いた社長の幼少の頃の写真というのを
見てますと、数人の同世代の女の子と写ってるヤツが、みんな普通に
立ってるだけなのに対して、社長だけが謎のピースサインというのが
ありますよね。
…何か末恐ろしいモノを感じると言うか、ソレが今に繋がってる事に
妙に納得させられるんですよねぇ。

20131229g.jpg20131229b.jpg











…そんな(どんな?)志布志駅ですが、
昭和の頃にはココから更に、志布志線・大隅線
という路線があり、鹿児島方面を結んでいました。

今は終端駅となってますが、ホームに僅かながら、国鉄時代の遺構
が見て取れました。

20131229e.jpg20131229f.jpg











「志布志」という地名からのアイディアか、ココは「こころざし」
の街
というネタ展開をしてるようで、トイレもこんな感じ…。
…では駅を出てみましょう。

20131229d.jpg20131229h.jpg











志布志線は路線の殆どが宮崎県ですが、終点近くで鹿児島県
入っています。
…さっきの小高い丘みたいなのが県境だったんでしょう。
あまり時間がナイのですが、駅近くに鉄道公園があると聞いて
行ってみました。

20131229i.jpg20131229j.jpg











この地で走っていたであろうSLや気動車などが保存されています。
駅前広場から続く道路、この公園を含めた細長い土地の形状から、
元々はコノ辺りも駅の構内であった事が容易に想像出来ますね。

20131229k.jpg 
という事で敷地が細長い公園なんですが、
駅のホームに見立てたようなステージ
があって、コンサートなんかにも
使えそうな感じです。
社長、ココも使えるじゃないですか!
行くの大変だけど。

行き止まりの路線ので、ココからは
折り返しの列車で宮崎へ戻って、
この日の泊まりは都城です。

次は吉都線&くま川鉄道に行きますよー!



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.2499 乗り鉄日誌>JR九州

日南線② まさかの遭遇!

2013/12/28(Sat)

ここ最近「忘年会シーズンだから」という事で、ずっと「夜日勤」という
勤務をしておりましたクラ駅長です。

…一般的な用語で言うと「遅番」みたいなもんです。お昼過ぎから深夜まで
走るんですよ。だから朝は意外とヒマブログの書き溜めにも便利ですね。

さて日南線ですが…

20131228b.jpg 20131228a.jpg











ずっと海岸線というワケでもなく、たまに内陸部に入ると田園風景
広がったりとか、見てて飽きない風景です。…コスモスの季節でしたね。

20131228c.jpg 20131228d.jpg











沿線で比較的大きな町である油津で小休止。…詳しくは知りませんが、
宮崎県…殊にコノ沿線は、プロ野球の冬季キャンプが多く行われてる
んですよね?他の駅でも看板や横幕を見かけました。

で、列車の行き違いという事で待ってたら…

20131228e.jpg 20131228f.jpg











来る時に南宮崎で見かけた「海幸・山幸」が入線!

…この日は平日だから運転日ではナイのですが、基本的にはダイヤに
入ってて、客扱いはしないけど試運転がてらに走らせてるって感じ
でしょうか?

20131228h.jpg20131228i.jpg











同列車の運転区間は、少し先の南郷までなのですが、南郷には待避線
がナイ
ので、ココまで回送して帰りの時刻まで留置するようです。

思いがけない出会いでしたよ。
九州には楽しい観光列車が多いですから、全線を制覇した後
コノ手の列車を楽しむ旅に切り替えたいと思ってます。

20131228g.jpg 20131228j.jpg











再び広がった海を見ながら、昼食の駅弁。志布志湾ですね。
…ぃゃ、さっきの豚丼は朝食ですから!

20131228l.jpg20131228k.jpg











また少し内陸部へ入り、トンネルで小さな丘陵地帯を抜けます。
途中駅から、遠足と思しき幼稚園の子供たちが乗ってきました。

…社長も乗り鉄で、コノ手の団体さんに出くわす事があると思いますが…
これからは新曲のCDを持ち歩いて、保母さんとかに渡して
宣伝するのも1つの手かなあと思いますよ。
「新幹線に乗ろう!」なんてのは、運動会の競技中のBGMにも
使える気がするし。

私も手伝えと言われたら手伝わんでもありません
意思がおありでしたらご相談下さい。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.2498 乗り鉄日誌>JR九州