2018/12/24(Mon)
先日の
播磨下里お絵描き教室での事。
駅裏の
「駅の里」で餅つきをして、その
餅が貰えると聞いてましたので、
大海
駅長から「
餅に合う食材を持参する事」
という指示が出ておりました。
…
ぜんざいの素とは別に、思い付きで
「食べるラー油」を持って行きました
クラ駅長です。
色々
時間が無くて1個とか試せなかったのですが、
つきたての餅より
焼いたやつの方が合うかも知れません。
韓国海苔があればベストかも。
この辺も
今後の課題ですね。
ストーブが出てるうちに試してみましょう。
さて
京都丹後鉄道ですが、
辛皮駅の駅ノートを何とか描き終え、
宿泊先
の
宮津へと向かいます。
…来た電車は
JR車両でした。
相互乗り入れ区間だから
当たり前なの
ですが、何となくのイメージで
入ってくるのは特急だけだと思い込んで
たんです。
113系と
115系(左の画像・
1編成のみ)が、
時々走るそうな。
自社の車両は
ワンマン対応ですが
JRの車両には
車掌さんが乗務する
ようで(
運賃表示器に
丹鉄区間がナイ)
補充券で
宮津まで購入しました。
宮津市って所は、隣の
天橋立地区も含めて
ビジネスホテルが
少ない
んです。なので今回は色々と探して
和風の旅館になりました。
…ソレほど
高くなく、
Wi-Fiが通じれば私は
何でもイイので。
お部屋も広いし風呂は
大浴場なので、久し振りに
ノンビリ泊まれたな。
旅館街は
駅から歩いて15分程度の所であり、周囲に
飲み屋も
少ない。
尚且つ
冬場の日本海側は夜に出歩くと
寒くてたまらんので、今回は
夕食付のプランです。
…
見本の写真と
カナリ違うのですが、
安いプランだから仕方ありません。
よく
柳川鍋などが入ってる
1人鍋のフタを取ったら
煮込みハンバーグ?
一周回ってウケましたよ。てか
ミートスパゲティとキャラ
被ってるし。
そんな感じで
一泊して、翌朝は
宮津駅から
宮舞線に乗って
丹後由良に
向かいます。…元は
宮津線として一本だったのを移管後に
「宮舞線」と
「宮豊線」に分けたんですね。どんな意味があるのか
謎ですが。
やってきたのは
水戸岡デザインだけど
一般車両の通称
「しろまつ」。
通学時間帯なので
ココまでが満員でした。
…と
写真を撮り損ねましたが、
復活した
「タンゴエクスプローラー」が
福知山までの
通勤快速?に使われてました。たまに来ると
面白い発見
があるもんです。
丹後由良までは
20分弱ですが出発します。今日は
イイお天気ですよ。
※
→次回に続く
※コメント・感想は
→こちらまでお願い致します。
No.4320 乗り鉄日誌>第三セクター路線
2018/07/11(Wed)
タクシーってのは
お客と喋るのも
仕事の1つかも知れないのですが、
やはり
無意味な世間話が
苦手なクラ駅長です。
…一度
オッサン客に「運転手さん、
何か怒ってる?」と訊かれたもんで
「そんな事ナイですよ?何でです?」と返したら
「あんまり喋ってくれない
から」ですって。…
キャバクラかい!
観光案内だったら
積極的に喋るんですがね。
おばさんと
酔っ払いの戯言
には
落ちがナイから嫌なんです。
さて
伊勢鉄道を探る旅ですが、引き続き
普通列車の旅です。
季節柄、
七夕の前だったので車内には
模造品の笹と短冊が飾られて
いました。…
大人の字で
鉄道に関する事を書いてあるのは
同社の社員
の方でしょうが、大半は
幼稚園児と思しき子供たちですね。
私は
幼児の短冊を
ワザワザ見るのが好きなんですが、
素直でよろしい。
中瀬古から先は
単線区間になります。…なのでココで
快速「みえ」の
通過待ちがありました。
線路は
単線になりますが、
用地は
複線用の広さを確保してあります。
…
要らないだろうけど、こんな
微妙な形の土地は今更
売れないかもな。
河芸は
西村作品の
「南紀殺人ルート」に出てきましたね。…ハナシの
中盤で、ココで男性の
死体が発見されるんです。
今でこそ
宅地化も進んだようですが、
昭和末期の当時は
一日の乗降
客数が
6人とかそんな感じで、
殺されてベンチに座らされていた被害者
は
最終列車の車掌が声を掛けるまで
死んでる事に気付かれなかった
という設定…。
…後の捜査で被害者は、
名古屋方面から
特急「南紀」に乗ってきた
事が分かります。んで
津で降りて駅前から
タクシーに乗り、運転手に
「伊勢線のココから2つ目の駅へ行ってくれ」と注文してる。
要は
駅名を知らなかった?…だったら
高速で通過すんのに
伊勢線とか
さっき通った2つ目だとか
よく分かったなと思うんですが、まぁイイや。
ココで
上りの
特急「南紀」と交換。…
路線の北半分程度が
複線化され
てる事になりますが、要するに
全部は要らないという事ですか?
…まぁ
国鉄時代と
移管直後は
全部が単線のままだったんですがね。
東一身田の辺りから再び
高架になり、線路が敷いてあるのが反対側に
移ってました。…
市街地が密になってくると、間もなく
終点の津です。
…
平仮名1文字で書かれると、
何かの記号にしか見えないのですが。
という事で、
知ってるようで知らない伊勢鉄道の旅はココまでです。
やはりコノように
再確認すると、色々と
知らなかった事が見えて楽し
かったですよ。
ネタも稼げたし。
…
駅ノートも
楽しいんですが、
絵を1枚描くだけで何日も
ページを取る
のは
忍びないもんで、どうしても
1日1駅になるんですよ。
続いては再び、その
駅ノート。
自宅直近の駅での報告になります。
※コメント・感想は
→こちらまでお願い致します。
No.4154 乗り鉄日誌>第三セクター路線
2018/07/10(Tue)
続いても
長駅の
おまけネタです。
例の
婚活相談所の
看板ですが、 よく
出てくる
ホーム側のとは別に
駅舎の
外側にも存在するワケなんですよ。
…
コレの題字の署名が、
ホリプロの
南田裕介氏となっておりました。
ホーム側は
日テレの藤田大介氏と
いう事で、例の
「鉄道発見伝」の取材
でも来たんでしょうか?…
ココにも!
…最近は昔と違い
結婚観というモノも
人それぞれな時代ですが、
南田氏
は
結婚願望が強いキャラではなかったのか?と思いますクラ駅長です。
だとしたら、
こんな看板を書いてるヒマがあれば
ココで相談に乗って
貰えばイイのにと。まぁ
「そういうネタ」も含めての事かも知れませんが。
さて
伊勢鉄道を探る旅ですが、
鈴鹿駅から次の
普通列車に乗りますよ。
お馴染みの
新潟トランシス製の気動車ですが、
最新型ですね。
…第三セクターの鉄道会社というのは、やはり
特急が走ると儲かる?
というのが私の
固定観念。少なくとも
北条鉄道よりは
カネ持ってそう。
終点の津まで
10箇所の駅があります。ポスターの画像にあるような
殆どの区間を
鉄建公団規格の高架線が占めるイメージでしょうか。
…線路が
JRと繋がってて、
直通列車が頻繁に走る路線というのは、
別会社だと
忘れられがちな事が多いんでしょう。
各種の注意書きが
多く見られました。コレは
智頭急行も然りでしたが。
ちなみに
18きっぷシーズンに
快速「みえ」に乗ると、
四日市を
出たと
同時に車掌さんが
検札に来て、
伊勢鉄道線内分の運賃をしっかり
徴収して行きます。乗務員さんは
JR東海の人ですが、
律儀ですね。
車内はよくある
セミクロスシート。時間帯の事もあってか
空いてます。
ともあれ、次の
玉垣駅に到着しました。…
ずっと高架線を走るもん
だと思ってましたが、コノ辺だけ見ると
普通の住宅地であり、一般的
な
郊外の通勤路線と変わらない風景なんですね。
玉垣には
伊勢鉄道の
本社と車庫があります。
…
1箇所降りるならココ。とも考えたんですが、
旅番組みたいにイキナリ
車庫を見せて貰えるワケでもナイしな。
続く
鈴鹿サーキット稲生は、ソノ名の通り
鈴鹿サーキットへの
最寄駅
だそうな。…意外と小さなイメージですが、
レース開催日には
特急も
臨時停車するんです。
…そもそも
カーマニアな人が、
鉄道で
ドノぐらい来るのかは謎。
渋滞覚悟で早朝から
自家用車で押し掛けてくるイメージですけどね。
以前に
宮脇俊三さんの著書の何か(だったと思う)を読んだ時、
同行
する若者のグループと
伊勢線に乗る場面が出てきました。
ダイヤの関係で、やはり
「どこか1箇所降りれるけどドコがいい?」と
なった時、1人が
「稲生」と答えるんです(「鈴鹿サーキット…」と
改名
される前かな)。
理由を訊いたら、当時人気があって彼がファンだった
生稲晃子さんの
苗字と同じ(上下逆だけど)だから!…というモノ。
…
アイドルおたくというのは、
今も昔もしょうがないモノですな。
そんな事を思い出しつつ、
伊勢鉄道の旅はまだまだ
続きます。
※
→次回に続く
※コメント・感想は
→こちらまでお願い致します。
No.4153 乗り鉄日誌>第三セクター路線