2015/04/11(Sat)
![20150411h.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2afc45a99a5de9e5955e8554b44128ca/1428654999?w=150&h=112)
実家で色々と
細かい片付け物を
してたら、
今時珍しいテレホンカード
を発見しましたクラ駅長です。
父親が
カナリ適当な性格の人なので、
使い切らないうちに新しいのを買って
そのまま忘れてたモノだと思われます。
奈良らしい図柄のモノばかりですが
プレミア的な価値はナイでしょうね。
未使用のもありますが、
平均して半分残ってると考えて、
9枚だから
225度数か。
最近は
公衆電話ってのも、数が
めっきり減りましたが、例えば
旅先で
宿泊地への予約確認とか、自分の番号を晒さなくても済むシーンで、
少しずつ使って行こうと思います。
捨てたら勿体無いですからね。
さて、
鉄道ホビートレインで
宇和島に着いた後、駅周辺を少し見て
昼食などを調達。ココからは
特急を乗り継いで帰ります。
…時刻表で見たら
宇和島駅には
[弁]のマークが付いてるのですが、
ソレらしいのは
売ってませんでしたよ?午後だから
売り切れたのか?
![20150411a.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2afc45a99a5de9e5955e8554b44128ca/1428654959?w=150&h=112)
宇和島1256---松山1413
特急宇和海14号
…
宇和島で
改札を出ずに予土線と予讃線を乗り継ぐ場合、
重複区間の運賃は必要ナイらしい(松井さんの知識です)のですが、
一度
改札を出てますから、
北宇和島までの1区間を買い足します
(降りる時も1区間分を払いました)。
…そして車両がコレ。
アンパンマン列車です。
時刻表に表記はありますが、
どのキャラ
に当たるかまでは分からないでしょ?
前日に皆さんと乗ったのは、
アンパンマン
&メロンパンナちゃんでしたが、コレは
ドキンちゃんですな。
…繰り返しになりますが、
木村鉄道に
居ると
ドキンちゃんのワガママに
振り回されてる
ばいきんまんの気持ち
がよく分かります。
加えて
ドキンちゃんというのは、
普段は裸(素の状態)なのに、
海とか
行く時だけ水着を着ても仕方ナイだろう?…と思うのですが、ソレは
置いといて
車内を観察してみましょう。
![20150411e.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2afc45a99a5de9e5955e8554b44128ca/1428654988?w=150&h=112)
宇和島寄りの先頭車が、
グリーン車と普通車の合造車で、ソノ普通車
部分が
指定席になってます。
ドキンちゃんがメインとは言え、
相手を取っ替え引っ換えでフレームに
収まってる
節操のなさ…
やっぱり悪女だなコイツは。
そして、例によって
松井さんは指定席、
私が自由席なのですが…
![20150411f.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2afc45a99a5de9e5955e8554b44128ca/1428654992?w=150&h=112)
無駄にメルヘンチックな車内で
浮きまくってました!
当人が気にしてなければ&ソノせいで
座れなかった子供さんがなければ
(平日なので
空いてました)問題はありませんが。
ちなみに
自由席は右の感じ。
至って普通でしょ?
意外とビジネス需要も多いですから、
全部がアンパンマン仕様だと
オッサン連中にはキツいという
配慮もあるようです。
という事で
宇和島を出た列車は、
バイパス路線の
内子線を経由して
松山に
向かいます。
※コメント・感想は
→こちらまでお願い致します。
No.2967 乗り鉄日誌>JR四国
2015/04/10(Fri)
一連の名古屋のイベントの途中の事ですが…夕方に
大曽根へ行く時に、
結構な雨降りだったもんですから、ホテルの最寄り駅である
地下鉄亀島駅
の
駅の置き傘を借りたんですよね。
こう言うサービスが行き届いてるのは
素晴らしい事なのですが…
![20150410a.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2afc45a99a5de9e5955e8554b44128ca/1428566628?w=112&h=150)
手に取った瞬間、
柄に付いてる名前シールの
「か」と「じ」だけが見えたもんで、てっきり
「かめじまえき」と書いてあるのかと思ったら…
単なる個人名でした。恐らくは
小学校低学年ぐらいまでの女の子でしょう。
んー、
コノ手の傘は
「遺失物を流用したモノ」であるというのは想像が
付きますが、
せめて名前は外しとこうよ。…と思うクラ駅長です。
さて
鉄道ホビートレインですが…
早春の予土線をノンビリと走ってます。
段々と山間部から抜けて、
人家が多くなってきた感じですね。
足湯のある事で有名な松丸駅の近くに、
松井さんの学生時代の御友人の
実家があるそうな。
当日も車内で
「近くまで来たよ」みたいなメールを打ってました。
…コノ人のツイートを見てると、
学生時代の友人だの知人だの(に会いに
行く話)がよく出てきますが…
凄い広範囲なんですよね。
友達の少ない私や、
作るのが最近まで苦手だったという社長から
すると
羨ましいハナシではありますが…
全部が男性とは限らないでしょ?
…中には1つぐらい、
色っぽい話もあったりなんかして?
![20150410c.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2afc45a99a5de9e5955e8554b44128ca/1428566645?w=112&h=150)
…そんな感じで
北宇和島です。ココで
予讃線
と合流。と言うかココが
予土線の起点に
なるんですかね?0キロポストがありました。
ココから
宇和島までは
重複乗車になる区間です。…このケースは
大して珍しくナイでしょう。
五稜郭~函館なんかもそうか?
普通列車同士(予讃線と予土線)は
ココで交換するダイヤになってる
ケースが多いらしく、
すぐの乗り換えで
伊予市方面へ行く事も可能です。
加えて、ココから
宇和島までを重複で乗っても、
改札を出なければ一枚
の乗車券で済むそうな。…でも
時間があるんなら外へ出たいですよね。
![20150410e.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2afc45a99a5de9e5955e8554b44128ca/1428566659?w=112&h=150)
という事で
宇和島に到着。…まさかこんな遠く
まで
2回も来るとは思いませんでしたが。
というか
さして遠く感じませんよね。明らかに
距離感覚が麻痺してます。
いやー、聞きしに勝る
「鉄道ホビートレイン」の旅、行路としては2度目
ですが、
新たな発見などもあって楽しい旅でした。
![20150410g.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2afc45a99a5de9e5955e8554b44128ca/1428566667?w=112&h=150)
車両は一旦、ホームとは反対側の
留置線に
引き上げてしまいまして、
午後の便でまた
窪川へ向けて折り返すようです。
普通列車なのに
ちゃんと列車名で入ってますね。
恋鉄の時もそうでしたが
電光掲示板をフレキシブルに使うJR四国の心意気は
大好きです。
…
結果的に、コレに社長が乗ったんですよね!?
幾らかは予想してましたが、コレに乗ると
回り回って帰宅が深夜に
及びます。
堅気の会社員には
些かツラいモノがあるので外したんです。
松井さんはソノ後、
平成筑豊鉄道で
見事に社長を捕獲しましたが、
私もいつかね。
という事で、少し駅前などを見た後は、
松山回りで特急を乗り継いで
帰る事にしましょう。
※コメント・感想は
→こちらまでお願い致します。
No.2966 乗り鉄日誌>JR四国
2015/04/09(Thu)
世間は
統一地方選挙の期間中という事で、奈良市内にも
知事候補と
県会議員候補の
選挙カーが走り回っておりますが…
あの、
名前を連呼する女の人を
「ウグイス嬢」なんて言うワケですが、
どう聴いても
大抵がオバサン声ですよね?
別に
年齢制限のある仕事じゃナイでしょ?世の中には
「声優」という職業
があり、
もっと耳触りの良い声を出す人が沢山居ると思うのですが。
…私は
アニメおたくではありませんが、
ソノ辺をもっと工夫したらどうか
と思うクラ駅長です。ぁ、アレにも
何かの利権とか絡むの?
さて、すっかり間が開きましたが、
四国は
予土線の
「鉄道ホビートレイン」
の報告を再開します。
![20150409a.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2afc45a99a5de9e5955e8554b44128ca/1428517480?w=150&h=112)
列車は
蛇行する四万十川に沿って、ノンビリと走ります。
…面白駅名として有名な
「半家」…。
停車位置が、
駅名標をカナリ行き過ぎた位置だったので、
乗り鉄の
皆さんが写真を撮るべく
後方に固まってしまいました。ぁ、松井さんも。
![20150409c.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2afc45a99a5de9e5955e8554b44128ca/1428517495?w=112&h=150)
そんな感じで
江川崎に到着。
ココで
海洋堂のホビートレインと交換です。
…思いっきり
人が被りましたね。
まぁ
状況が分かればソレでいいので、勿論
罵声を浴びせたりはしません。
実は私の予想は、
社長が
アレに乗ってきて、ココで乗り換えて折り返す
というモノだったのですが、
居ないと言う事で…
見事に外したようです。
…じゃあ後は
純粋に乗り鉄を楽しむとしましょう。
![20150409e.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2afc45a99a5de9e5955e8554b44128ca/1428517502?w=112&h=150)
こちらも
2回目の
江川崎ですが、ココは確か
「日本一暑い駅」でしたっけね?
坪尻と同仕様の
「らぶらぶベンチ」が設置されて
おりました。コレは以前には無かったと思います。
…運が良ければ、
社長と座ってツーシッョトが
撮れたんでしょうが。
と言うか、
海洋堂の方は長時間停車ですが、
こっちの到着を待ってのダイヤなので、
そんなに長くは停まりません。
…
トイレに走る人が多数ありましたが、
ソレで
時間の殆どを消費する感じでした。
![20150409f.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2afc45a99a5de9e5955e8554b44128ca/1428517506?w=112&h=150)
続いて
吉野生でも
カナリ長めの停車です。
…ココは
「しまんトロッコ」が運転される時に
交換駅となるようですが、今日は
平日でナシ。
跨線橋のある駅なので、ホビートレインを
上から見てみましょう。
乗り鉄をしてる分には
「外からの見た目」が
よく分からんのですよ。
のどかな周囲の風景とも相まって、
間抜けさが際立ちますね。
恐らく、
プラレールの先頭車(動力車)だけが走ってるような感じ
だと思われます。
…尚且つ
後向きだから、
電池を逆に入れちゃったようなもんか?
![20150409h.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/2afc45a99a5de9e5955e8554b44128ca/1428517513?w=112&h=150)
…最近は新幹線の車両もバリエーションが
増えましたから、
N700系風とかE5系風とか、
シリーズ化したら面白いでしょうね。
そして
0系が出来た当時は
画期的だと言われた
スカートの排障器…。
…ソレだけ
隙間があったら
意味ナイでしょ?
と言うか、中身が
本物ほど頑丈に出来てるとも
思えませんが。
という事で
鉄道ホビートレインの旅は、
まだまだ続きます。
※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
No.2965 乗り鉄日誌>JR四国