新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

突然企画!紀勢東線 ④

2012/09/03(Mon)

…そんな感じで去年の今頃から、よく考えると
結構な距離を乗り鉄してるかも知れないクラ駅長です。

20120903a.JPG
そもそもの発端は、前の会社
上司が変わって人件費を
ケチられた
辺りが最初だよな。

去年?今年?…は乗り鉄に関しても
激動の1年でしたよ。

…いつも旅のBGMは、
ジャンルで「鉄道」と括った楽曲集。


社長の持ち歌は別として、殆どがネットから落としたヤツですが。

20120903b.JPG20120903h.JPG











さて、紀勢東線の旅は…段々と山並みも深くなり、小半径のカーブ
短いトンネルが連続して、「紀伊山地」を実感出来る感じになった所で
紀伊長島に到着です。

自分撮り用の「携帯2号機」の電池が爆発しそうになってたのを
まだ取り替えてない(売ってるのか?)、今回は自分撮りも
いつもの本務機です。…外向きのカメラがないから大変なんですよ。

所で一昨日の画像「28分停車」のように書いてますが、よく見たら
引き算が間違ってますね。正しくは「32分の停車」です。…何故だ?

20120903d.JPG20120903e.JPG











今回は、ヨコミさんもビックリ貧乏旅行
なので、まずは水を補給

そして構内とか駅前をウロウロ…。

ちょっと古いけど、無駄に豪華ご当地のタクシー。エンジン音からして
ディーゼル車っぽいんですが、そんな設定はあったかな?

20120903c.JPG
この紀伊長島駅に限った事では
ありませんが、さっきからずっと見てると
海岸線が近い各駅
このような表示がありました。

東日本大震災の教訓から
追加されたものだと思われます。

あの震災では現地の鉄道も甚大な被害
を受けましたが、乗務員さんたちの
適切な誘導
で、被災した列車に乗ってて
直接の犠牲になった人はないんですよね?


三陸地方と同じように、殆どの区間で海岸線が近い紀勢本線でも、
有事に対して色んな工夫が為されてるように感じました。

20120903g.JPG20120903f.JPG











続いての大きな町は尾鷲
ココは1分停車なので、写真だけ撮って
とっとと車内に戻ります。

さっきから車窓の左側は、こんな感じで時々海が見えるんですよ。
海岸線のすぐ後に山が迫ってる感じの地形ですね。
何もない平地で生まれ育った私には、雄大に感じる風景です。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
 

No.2017 乗り鉄日誌>JR東海

突然企画!紀勢東線 ③

2012/09/02(Sun)

聞いた話なのですが…
人間の子供が、例えば家庭内不和などで両親から充分な愛情を
受けずに育った
場合、情緒面の人格に大きな影響が出たりしますよね。

ソレと同じで犬や猫も、あまりに幼い頃に親と引き離されると、
無駄に吠えたりとか、攻撃的な性格に育つんだそうな。
だから、ペットショップやブリーダーさん業界でも最近は、
あまりに小さいうちに売ってしまわずに、
半年程度は親犬(猫)と過ごさせるようにして育ててるんだとか。

実家のポチ性格の悪さ(気に入らないとすぐに噛む)を考えるに、
そのルールが適応される前の生まれ(12歳)なんだなあと
つくづく感じるクラ駅長です。

20120902a.JPG
さて、紀勢東線乗り鉄の続きですが…
こんな感じで、まだ車窓は田園風景

根が田舎者の私は、旅に出ると
「田圃の進み具合」に目が行くという
クセがあります。
地元のと比べてしまうんですよ
この辺ではもう充分に穂が出てて
一部では稲刈りも始まってました。


20120902c.JPG20120902b.JPG











車内が空いてるので、たまに「かぶり付き」
この時点で理由は分からなかったのですが、向列車が微妙に
遅れてます
。…あ、国鉄復刻色のキハ48だ。

そのツイデに、頭上の注意書きを見上げてみる。
…んー、「高額紙幣の両替は客同士でやっとりゃーせ。」という事か。
(※下線は画像書き込み、方言に関してはイメージです。)
ことでんツアーのアレではありませんが、基本的に所持金の全部が
1000円札
な私ですから、出来ない事はありません。

20120902d.JPG20120902g.JPG











コノ辺りも、ホームが低い古いタイプの駅が多いですね。
実際に日常的に乗り降りするお年寄りなんかにはキツい話でしょうが、
ヲタ的には風情があって大好き

所で、東海のキハ11の座席…この部分を見てると、いつも思い出すのが
海苔せんべい。…見えない?私だけですか?

20120902f.JPG
当日はやっぱり、18シーズンも末期
という事で、他にも「明らかに乗り鉄」
な皆さんが数人…。

駅に着く度に、手荷物や時刻表で席を確保
したまま、撮りに降りたりウロウロしたり…
はい、私のは例のコレ
絶対に間違わない便利アイテムです。

ご承知の通り、みんな基本が「ソロ活動」
ですから、特に絡む事もなく淡々としてる
ワケですが…


20120902e.JPG
カバンに付けてる、お守りケースの
硬券特急券
引かれたのか
1人だけ声を掛けてきた方がありました。

「何だかお宝みたいにお見受けしましたので…」
「いやー、ソレ程のもんでもナイですよ?」

…はい、特に思い入れのあるモノではなく
たまたま見つけて、ケースの大きさに
丁度よかったから
持ってるだけのモノです。

日付は昭和53年3月26日特急北越2号
新潟から高岡までの指定席特急券ですか?
中古ショップで150円ぐらいでした。

なのに…
「ゆゆ385キーホルダー」に関しては見事にスルーされました!

ソコに引っ掛かって欲しかったなあ。
捕まえて終点まで語り尽くしてやるのに。ねぇ社長。
 



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。
 

No.2016 乗り鉄日誌>JR東海

突然企画!紀勢東線 ②

2012/09/01(Sat)

…そんなワケで続けて参ります。鉄ヲタ界の名脇役クラ駅長です。

さっきからツイッターのタイムラインが気になって仕方ないのですが、
まぁ「お仕事」優先という事で…。

20120901a.JPG20120901b.JPG











多気で新宮行きに乗り換え、
いよいよ今回のメイン行路の出発です。

…ぃゃ、別に何かを威嚇してるワケではなくて眩しい&眠たいのです。

多気0943---新宮1345 普通329C 海イセ キハ11×2両

20120901c.JPG20120901e.JPG











車両はキハ11…正直言うと、長い方を40系で行きたかったですが、
鉄ヲタの都合で車両運用が汲まれてるワケじゃないからね。

…で、トップナンバー車ですか。数字がゴシックに近い「国鉄フォント」
だから、何か数字以外の記号に見える。知らん人が見たら
コレが数字だとは分からんだろうなあ。

20120901d.JPG
所で、多気から新宮まで…
時刻表で見ると、がっつり4時間かかる
ように書いてあるのですが、
よく見たら途中でかなりの長時間停車
があるんですよね。

退屈しのぎに丁度いいから
このパターンは好きです。ちょっと楽しみ。



20120901f.JPG
さて今回は、近来稀に見る貧乏旅行
なので、弁当は自作です。
ってか近所にコンビニないし、
途中駅での駅弁調達も不確定で…。

仕事にも持って行く流れで
まとめ買いしてある冷凍食品や
惣菜などで作るんですが…



男の独り暮らしにしては芸が細かいでしょ?…元は食い物屋ですから。
…ただ、こう言うモノは手が込めば込むほど空しいというか。
普段は誰にも見せず、人知れず消費されてるんですよねぇ。だから掲載。

という事で、そろそろ秋の気配が漂い始めた伊勢路を
私を乗せたキハ11は、尻に響く振動を響かせつつ走って行くのでした。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.2015 乗り鉄日誌>JR東海