新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

名松線完全復旧の旅 ⑤

2016/04/18(Mon)

20160418i.JPG
トラベルライター(笑)ヨコミ氏東北地方の
ある温泉旅館に宿泊し、そこのサービスが悪かった
まだ寝てるのに布団を片付けられた、時期でも
ナイのに暖房費を取られた等)という事に腹を立てて
ツイッターで暴言を吐いておりますが…

そんな事実があったとしても、こんな行動に及ぶ
ってのが大人げないと思うクラ駅長です。

しかし有名人がこう言う事をすると、往々にして「炎上」
する所
ですが、特に騒ぎにもならないってのが、
彼の「小者っぷり」を際立たせてて笑えますね

…しかし捨て台詞「バーロー!」って。昭和50年代みたいな人だな。

さて名松線です。家城から先の復旧区間に入った列車は、段々と山間部
に分け入り、終点の伊勢奥津を目指しております。

20160418a.JPG 20160418b.JPG

線路際の法面などには、 土砂崩れに備えて新たに鉄柵が設けられた
ような箇所も見受けられました。

名松線終点近くは、元々は美杉村という行政区画で、ソノ名の通り
杉が美しく林業が盛んな所です。…花粉症の人にはツラい所かもな。

20160418c.JPG 20160418d.JPG

やはり復旧して日が浅く、そもそも列車本数も少ないので線路には
錆が
残った状態でした。レールを全取っ替えしたりはしないようです。

という事で、約1時間半の旅を終え、終点の伊勢奥津に到着しました。

20160418e.JPG 20160418f.JPG

お馴染みの給水塔と、コノ日もテレビの取材があったのかカメラマン
の人
がお出迎え。

18シーズン中の乗り鉄需要も含めての事でしょうが、復路を待つ
乗客の数もカナリ多めです。
やはり沿線の皆さん待ち望んでいたであろう様子が伺えました。

20160418g.JPG 20160418h.JPG

…何度か触れたかも知れませんが、私は学生時代のゼミで、奈良から
伊勢まで
、昔の旅を再現して歩いて旅行するという行事に参加した事が
あり、3日目のお昼休みがココ伊勢奥津の駅前だったんです。
(実際は近くの公民館を借りる)

山の中ですが鉄道が通じてるという環境なので、参加者が途中合流や
離脱するのに便利であり、出迎えや見送りにはよく来た駅でした。

ソレ以来20年以上経って、ようやく自分も鉄道で来れたんですよね。
(ソノ後もドライブがてら時々来てます。)
ホントに「近いからいつでも行ける」油断してました。

…はい、カナリ遅くなりましたが、コレにてJR東海も全線完乗です。

さてココからは同じ路線を折り返すしかナイのですが、帰りはちょっと
気になってた駅で降りてみる事にしましょうか。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.3340 乗り鉄日誌>JR東海

名松線完全復旧の旅 ④

2016/04/17(Sun)

帰ってきましたクラ駅長です。

20160417j.JPG 20160417i.JPG

山陰の3日目木次線に沿って車で走り、今まで行けてなかった亀嵩駅
の蕎麦屋さんとか出雲坂根駅のスイッチバック外から見たりとか…
乗り鉄だけでは難しい所補完してきました。

折角免許と自家用車があるんですから、たまには活用しないとね。
 
さて名松線です。松阪を出て約30分で、交換設備のある家城に到着
しました。ココで上下交換のため、約10分間の停車時間があります。
…外へ出てみましょう。

20160417a.JPG 20160417b.JPG

…ぇ、目が据わってる?はい、駅弁と一緒にビールも頂いておりました
ので。と言うか今日は、伊勢志摩ライナーから飲んでたのですが。

松阪から家城までは、不通時代も運転されておりましたので、ココからが
新たに復旧した区間という事になりますね。
…心なしか、線路の錆まだ多めに残ってるような気がします。

20160417d.JPG 20160417c.JPG

先頭に陣取ってた乗り鉄さんたちは、駅スタンプに走っておりました。
私は「後で見返す」という事をしないので、特に集めたりはしてません
ココに載せてる駅名標との記念写真ソノ代わりのようなもんですね。

…やがて対向列車が到着。コレは人が捌けるのを待って撮りましたが、
ジョイフルトレインなみの大騒ぎでしたよ。

20160417e.JPG 20160417f.JPG

ココで列車が交換するという事が、まさに全線復旧を象徴してるような
感じで、 見送る駅員さんの表情も嬉しそうに見えました。

ココから先の踏切を見てて気付いたのですが、最終的に伊勢奥津
までほぼ全ての踏切に、このような幟旗が立ってるんです。

営業運転は3月26日からですが、2月16日ってのはソレに向けての
試運転
が始まった日だと思われます。…数年間止まってたら
一旦停止を忘れる人も居たりするのかも知れませんな。

20160417g.JPG 20160417h.JPG

という事で再び発車です。初めてココから奥へ入る人も居るのか…
さっきより、明らかにギャラリーが増えてますね。

名松線台風被害は、沿線の数十箇所にも及んだそうで、具体的に
「ドコの橋梁が流された」とかいうハナシではナイと聞いております。

軌道を見てると、明らかにバラストが新しい箇所が幾つもあったので
ソレらが今回復旧した所という事でしょうか?

線路は段々と山間に分け入り、終点の伊勢奥津を目指します。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.3339 乗り鉄日誌>JR東海

名松線完全復旧の旅 ③

2016/04/16(Sat)

一畑電車の体験運転無事に参加してきましたクラ駅長です。

20160416i.JPG 20160416j.JPG

こちらの体験運転は基本的に金・土・日で行われているので、だったら
金曜が一番空いてるだろうと予想したら大当たり、少人数のマッタリした
環境で参加させて頂きました。

平筑の気動車とは勝手が全然違うの!微調整が多くて大変でした。

さて名松線ですが…時間もイイ感じですし、忙しくならないうちに昼食
済ませてしまいましょう。松阪で買ってきた駅弁です。

20160416a.JPG 20160416b.JPG

迷うぐらいに色々と種類があったのですが、やはり見た目のインパクト
に惹かれてこんな感じになりました。「モー太郎弁当」だそうです。
…いわゆる「牛めし」の類てだすね。流石に冷めても美味いです。

20160416c.JPG 20160416d.JPG

所でこの「モー太郎弁当」ですが、日本初「音が出る駅弁」だそうで、
フタの裏に光に反応するICチップが仕込んであり、開けると単音ですが
唱歌の「ふるさと」のメロディが流れます。

満員で走行中の気動車内というのは些か聴き取りにくい環境
でしたが何とか確認。
しかし何で「ふるさと」なのか?鉄道唱歌とかの方が良くない?

このIC、電池の持つ限り約2000回は鳴るそうで、持ち帰って自室に
置いといたら、毎朝夜明けとともに鳴るんですよ。
ウルサいので今は物置に保管しておりますが。

20160416e.JPG 20160416f.JPG

カナリ混んでますので、ボックス席もキツキツなんですが、私には
珍しく乗り合わせた人たちとちょっとお話し隣の男性は県内の方
ですが、やはり「復活と聞いて乗りに来た」という意図。

向かいのおばさん2人は終点側…伊勢奥津の人で、所要があって松阪
方面
に出かけた帰りなんだそうです。
当然の事に「代行バスより早くて有り難い。復旧して助かりました。」
というお話しでしたよ。

で、伊勢奥津の駅にあったという、新聞記事のコピーを見せて下さい
ました。…気持ちは分かるんですが、勝手に持ってきていいんですか?

20160416g.JPG 20160416h.JPG

列車はゆったり流れる雲出川に沿ってノンビリと走ります。 沿線にも
桜の木が多いですが、当日(3/30)だとまだ少し早い印象だったかな?

そんな感じで名松線の旅は、まだまだ続きます



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.3338 乗り鉄日誌>JR東海