新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

ぷらっと新たな旅立ち

2012/03/09(Fri)

明日、例の「木村鉄道新入社員歓迎会」で静岡へ行くんですが…
また今回も、社長のカラオケワンマンショーがあると想定されるので、
昨日は社長が歌いそうなAKB48の楽曲を幾つかダウンロードして、
練習がてら(何の?)車で聴きつつ、何となく京都まで走ったんです。

意味はないけど、取り敢えず「京都駅八条口まで」と決めて行き、帰ろうと
伏見あたりまで来た所…国道沿いで「大阪」と、でっかい紙を掲げた
若者が2人…ヒッチハイクですよ。久し振りに見たわ。

私はヒッチハイクの若者を見つけたら、時間のある限り必ず停まります

20120309f.JPG2人は山形県から来た大学生で、
一週間の卒業旅行の途中なんだそうな。

「大阪のドコ?」って聴いても、初めてで
よく分からなそうなので、取り敢えずは
道頓堀の繁華街の真ん中で、
道中いろいろな話をしながら
ご一緒してきました。

…私も鉄道メインではあるけど貧乏旅行
は好きだし、気持ちがよく分かるので…。

久し振りに楽しい「非鉄旅」が出来たクラ駅長です。若者達よ、ありがとう。
…でも「今夜 も野宿します」というのだけはヤメるように忠告しときました。
治安悪いぞ大阪。

さて、私の今回の「乗り鉄」は、普段と趣向を変えまして新幹線です。

20120309a.JPG20120309c.JPG














この日は社長からの六本木のバーバレンタインのお招きという、
なかなかにリア充みたいな用事での東京行きだったのですが、
時間的に「在来 線をちんたら走ってると朝イチに出ても間に合わない」
という状況だったんで、一度やったみたかった「ぷらっとこだま」
挑戦です。

20120309b.JPG
「新たな」としたのは、この直前に
会社を辞める事が正式決定したから。
嫌な事は全て捨てて、
時速270キロで明日を目指すんです!
ビーー(゜∀゜)ーーアンビシャーー(゜∀゜)ーース!!

え、微妙に古い?
…ついでの事に、こんな機会でないと
なかなか乗れない
グリーン車っすよ。


20120309e.JPG
新幹線のグリーン車で移動だなんて
売れっ子芸能人の気分ですな。
いつかホントに実現したらいいなあ。
って、この歳から目指すんかよ?

「ぷらっとこだま」だと、グリーン車利用
で通常より6000円ぐらい安い筈。
充分に手の届く贅沢です。
毎度毎度、キハの直角クロスなんだから
いいじゃん、たまには。


20120309d.JPG
そして、「ぷらっとこだま」のもう一つの
サービスが「お好きな飲み物一本つき」

…色んな事を考える人が居るもんだ。

すっかり「顔見知り」となった
東海キヨスクのキヨ子さんとキヨ美さん
温かい飲み物を勧めてくれましたが、
ココは当然にビールです。
あと駅弁を色々。

…そんな感じで東京まで4時間の旅、今回も出発進行でございます!

 

No.1839 乗り鉄日誌>JR東海

焼津まぐろダッシュ

2012/03/07(Wed)

20120307e.JPG先日、実家へ帰るのに鶴橋から
近鉄電車に乗ろうとしたら見かけました。

…この春の改正で、近鉄の名阪特急
全てが大和八木と津に停車するとかで、
ノンストップ特急(という概念や表記)が
なくなるらしいですね。

京阪の3000系も最近は、登場した当初の
「中之島行き快速急行」という運用が
崩れてよく分からん使い方してるし…

こう言う特別な車両は、「たまに格下の運用で入ってくる」のが楽しいんで、
ソレが崩れると…。車両たちも「何やらすんだよ?」って思ってそう…。
その気持ちがよく分かるクラ駅長です。いっそ辞めちゃえ!

…私も余生は、大井川鉄道をノンビリ走るように過ごしたいもんだ。

さて、先行するネタがもう一件。
情報はナマ物ですから、早いうちに行っときましょう。

例の「アニソンバー(ゆゆ社長が)1日店長イベント」に行くのに、
往路はまた青春18きっぷで東海道本線を延々と上って行ったんですが、
先日来、ツイッターで毎日(しかも昼時に)目にする、東海キヨスクの
キヨ子さん・キヨ美さん
この記事…。が気になって仕方ないんですよ!

20120307a.JPG
何事にも(鉄に関する食べ物について)
探究心の旺盛な私は、出来る限り
実体験する
にしてますので…

アリバイトリックの如く10分の間隙
突いて焼津駅で途中下車を敢行!

先日は「鳥取かにダッシュ」でしたが、
今回は「焼津まぐろダッシュ」って事で
コレですか…「まぐろメンチバーガー」

20120307c.JPG20120307b.JPG
急いで購入し、
ホームにて撮影。

それなりに笑顔 
写ってますが実は
横殴りの雨で
すげえ寒い
の!

…時間がナイから
仕方ありません。




20120307d.JPG
んでギリギリで乗車。次の列車も
ご当地特有の「ロングシート耐久レース」
状態ですが、意外と空いてたので
車両の端っこで頂く事にしました。

…いや、「齧りさし」で申し訳ないですが
包丁もマナ板もない列車内で、断面を
撮影する
にはコレしか方法がありません。



パンは少し固めの、フランスパン風のモノ…んで「まぐろメンチかつ」
確かに「まぐろ」です。白身魚とは違う風味ですね。
ソースもよく絡んでます。ってか、「カツがパンより厚い」ってスゴいよな。
素直に美味い、ボリュームもあります。んでこの値段!

いや、しつこく毎日勧めてらっしゃるだけの事はあると言うか、満足でした。
ブログネタにもなりましたし、ありがとうございます。

…こんな感じで如何でしょう?

No.1837 乗り鉄日誌>JR東海

マイペースな太多線

2012/01/18(Wed)

現在の職場に換わって、はや一ヶ月が経過したクラ駅長です。

…現場のパートさんたちとも、すっかり打ち解け主な業務の大半を
こなせる
ようになり、ココ特有の専門用語なども難なく使えるように
なりました。いやあ、これからの本格的な繁忙シーズンには
もっと色んなスキルを身につけて、役に立てるように頑張らねば!

って何でやねん!!期間が過ぎたらとっとと帰るよ。
通勤が毎日とんでもなく疲れるんだってば!
鬱が再発したらどうしてくれる?

20120118a.JPG
そんな毎日の「憂さ晴らし」には、
乗り鉄が一番効くワケでして、
今日も行ってみましょう。

中央本線の多治見から
高山本線の美濃太田まで…
JR東海の太多線を旅します。

「たいたせん」って読むんですよね。
名古屋へ行って社長に教えられるまで
私はずっと「おおたせん」だと思ってました。



20120118b.JPGココもさり気無く非電化路線なので
キハが走ってます。

…形式がキハ11ですってよ、奥さん。
東海のキハは何で、往々にして
「懐かしい番号」が振られてるのか?

では行路…
多治見1210---美濃太田1238 普通625C
美濃太田1252---岐阜1332 普通730C
海ナコ キハ11×2両

後半は高山本線です。途中で列車番号が変わりますが、
同じ車両が岐阜まで直通するんです。それはいいとしても…
45.1キロを走るのに1時間半近くかかるって…どゆ事?

20120118d.JPG20120118c.jpg














行き違いやら何やらで、停車時間が矢鱈と長いんですよ。
美濃太田では14分停まってます。


20120118f.JPGコレだけ長いと、車外へ出て
あっちこっち見物してても大丈夫
なワケで…例によって飲みっ 放し
による眠気覚まし
の意味もこめて
駅構内を探索です。

ココからはもう一本、長良川鉄道
接続してます。元は国鉄の「越美南線」
という路線でした。

…今回は見送り、次回の課題ですね。

20120118e.JPGそして「やっこらさ」と再出発…。

高山本線に入ったら今度は
特急の通過待ちがあります。

…確かココは、ワイドビューが導入さ
れた時、スピードアップのために
特急が通過する側の線路を
全部直線に作り直した
んだよな。
ホントに特急優先な区間なんですよ。


そんな高山本線も、そのうち敢えて普通列車で旅してみようと企んでます。
…試しにちょっとスジを引いてみたら、高山で降りて飛騨の小京都
がっつり観光出来るぐらいの接続の悪さでしたが…

取り敢えず今回も、地味ーに太多線を完乗です。
 

No.1788 乗り鉄日誌>JR東海