新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

常磐線未乗区間 ①

2015/12/23(Wed)

20151223k.JPG 
木村イベントオフィス北野
行った時の事。

社長サンタの衣裳なので、私も持参
した神父さんの衣裳に着替えてたら、
テーブルに放置してたカメラで社長
着替えシーンを勝手に40枚ぐらい
撮られておりました
クラ駅長です。

「勝手に撮る」マイブームらしい。

社長が撮ると、現実以上に額が後退した感じに写るから嫌なんです
何とか穏便にヤメさせる方法はナイものでしょうか?

さて常磐線です。に一泊した翌朝、いわきまで移動しまして、
いよいよココから不通区間に挑戦です。

泉0819---いわき0835 普通529M 水カツ501系×5両

20151223a.JPG 20151223b.JPG

…実の所、泉駅近くには飲み屋が少なくて昨夜、飲みに行くだけ
チェックイン後にいわきまで往復したんですけどね。 

20151223d.JPG 20151223c.JPG

時刻表を見るに、いわきにも[弁]マークがあるのですが、営業時間
朝の11:00から夕方18:30までとの事で、 昨日も今日も調達は無理
な状況でした。…ちなみに焼き鯖の押し寿司のようですね。

いわき0850---竜田0923 普通669M 水カツ415系×4両

20151223e.JPG
震災以後、常磐線は段階的に復旧して、
少しずつ運転区間を延ばしてきた
印象があります。

「今の状況で出来る範囲
だけど
何とか乗ってよ!


という地元の意気込みのようなモノを
感じますな。

で前回、2011年9月に来た時は、いわき以北は久ノ浜までが鉄道での
運転区間でした。

20151223f.JPG
取材時現在は竜田までという事で、駅数
にして4駅自分の記録が延ばせる
という事になるんです。

という事で始めたのはイイのですが
海に近い場所を走るもんで、海風の
影響をモロに受けるらしいんです。

今日も「海が荒れてる」という状況が、
素人目にも見て分かります


20151223g.JPG 20151223h.JPG

減速と停車を断続的に繰り返し…久ノ浜で確か10分ぐらいの遅延
となってましいました。一応ココまでが既乗区間です。

コレは震災とは関係のナイ予想外の運行障害ですね。

予定では竜田から代行バス原ノ町へ抜け、相馬までが列車。でまた
代行バス浜吉田まで行くという行路なんですが、 大丈夫なのか?

20151223i.JPG 20151223j.JPG

…と思ったら、途中の広野遂に運転打ち切り!

同じ列車に乗ってたのは20人前後だと思われますが、不安げに見通しを
乗務員さんに訊ねてる人も居ます。

ココまで来て戻るのか?まぁホームでウロウロしてても仕方ナイので、
一旦は改札を出て様子を見ます



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.3223 乗り鉄日誌>JR東日本

常磐線未乗区間 プロローグ

2015/12/22(Tue)

…一昨日のクリスマスイベント画像の整理が出来ましたクラ駅長です。
コレ以上は述べませんので、見れる方いつもの方法で御覧下さい。

さて、新たな乗り鉄報告です。10月の初旬に行った常磐線の未乗区間
に参りましょう。

…周知の通り常磐線は、先の東日本大震災でソノ多くの区間が被害を
受け
未だに復旧してナイ箇所も多く残っています。

ソレ以後に乗り潰しを始めた私としては、社長を含む諸先輩大きな
差を
付けられてるワケですが、出来る限りの所は乗っておこう
という事で、今回の企画(単なる思い付き)が生まれました。

今年に入って、ようやく立ち入りが制限されていた地域へも代行バス
走るようになり、乗り継ぎ乗り継ぎではありますが全線の通り抜けが可能
になったという事もありますし。

20151222a.JPG
という事で東京駅からスタート。
まずは「駅弁屋 祭」に寄って、
本日分を調達して行きましょう。

コレまた周知の事ですが、ココでは
ほぼ全国の駅弁が扱われています。
便利っちゃ便利ですが、節操がナイ
感じるのも事実。
例えば森の「いかめし」函館本線の
森駅で買ってこそのもんでしょうに。

だから今回は、出来るだけ関東近県のイメージで選んでおきます。

20151222b.JPG 20151222c.JPG

東京1453---泉1703 特急ひたち17号 水カツE657系×10両

20151222d.JPG
…今年の3月から「上野東京ライン」
が開業してますので、常磐線の
「ひたち」も品川発です。
ココも合わせて体験しておきましょう。

と言うか、秋葉原に駅がナイという
のは、些か驚きです。
造るスペースとか色々と問題があるん
だろうけどね。

…ソレに合わせて始まった(んだと記憶してますが)「ひたち」「ときわ」
特異な指定席システム

私は当然、端っから指定券を買ってきましたが、どうもあの「適当に
座って黄色が点灯したら移動する」 というアレがよく分かりません

20151222f.JPG20151222e.JPG

前の人の体温が残ってたらキモチ悪い場合だってあるじゃないですか。

ちなみに今回、帰りは仙台空港から飛行機になるので、乗車券空港線
との乗り換え駅の名取までです。 鉄道としては分断されてますが、
代行バスを乗り継いで行ける以上、乗車券は発売されますわな

20151222g.JPG 20151222h.JPG

とか何とか色々ありますが、駅弁1食目。横浜の「シウマイ炒飯弁当」
制限解除! 常磐線も中距離電車のグリーン車があるのですが、
一度ラクを覚えると戻らないと言うか…。

そんな感じで気が付いたら水戸。…特急だとアッという間ですね。

20151222i.JPG 20151222j.JPG

2食目「大宮弁当」
東北・上越系統の各新幹線行先に因んだ食材が使われてるそうな。

…考えたら「常磐新幹線」ってのは何でナイんでしょう?ぇ、要らない?

約2時間の乗車でに到着です。
不通区間を含む、いわき~岩沼列車と代行バスで乗り継ぐため
には、朝一にいわき市に居る必要があるので、 このような行路になった
んですが、何故かいわき市にホテルが取れず特急で1つ手前の泉
宿泊です。…駅前にルートインがありますし。

という事でココまでがプロローグ。翌朝からいよいよ、常磐線不通区間
挑戦です。




※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.3222 乗り鉄日誌>JR東日本

新型電車「アキュム」 ②

2015/05/29(Fri)

ココ最近、ホントに5月とは思えない暑い日が続いてますが、
引っ越しして周囲の環境が変わったので、何とかエアコンなしの生活を
続けております
クラ駅長です。

…コレまでの電気代は、一ヶ月1,100円前後!
今月から冷蔵庫が加わったので、多少は増えるかも知れませんけどね。

別に節電に対してエコだとか二酸化炭素がどうとか思いません
単に自分自身の家計の節約の事しか考えてナイのですが。

さて「アキュム」ですが、到着する時の音がホントに静かなんですよ。
自動車で言うとハイブリッド車が発進する時みたいな感じです。

20150529a.JPG20150529b.JPG











そしてココからが電化区間ですので、パンタグラフを上げて走ります。
…動画ではありませんがソノ瞬間を撮る事が出来ました。

20150529c.JPG20150529d.JPG











…コレ見よがしに、随所にロゴが入ってます
が、近鉄のVVVF車なんかも、最初は専用の
エンブレム
がありましたよね。

車体は209系に近い細身のタイプです車両限界の関係?まぁ試作車だし。

20150529f.JPG20150529e.JPG











車内は今時の東日本の通勤電車としてオーソドックスな感じ。

EV-E301系って言うんですか。…301系ってば私らの世代は、
地下鉄東西線の乗り入れ車両の事ですが…勿論アレはもう残って
ナイ
んでしょう。開発と製造カネが掛かったと聞いてます。

走ってる感じとしては普通の電車ですが、東北本線内だからね。
…もう一歩足を延ばして、烏山線内も体験出来たら良かったかな。

20150529g.JPG20150529h.JPG











そんな感じで宇都宮駅に戻ってきましたので、反対側のホームへ行って、
さっきは見れなかった床下を見てみましょう
…コレがその高性能なバッテリーですか。

昔から、乗り物の動力に蓄電池を使うのは、重量が嵩みすぎて不利
であるとされてましたが、ソレだけ小型でも大容量のモノが作られるように
なったという事ですかね?…詳しい事は分かりませんが。

実用化されるとしてら、烏山線以外にドコがいいのかな?

東日本だと、津軽線の蟹田から先とか…ぃや、本数が少なすぎて
三厩に充電設備を作るコストの方が勿体無いか。…とか何とか、
勝手に考えるのも面白いもんです。

20150529i.JPG
おまけ…宇都宮は折角「駅弁発祥の駅」
なので、また色々と見て回り、発売開始
当初の商品に最も近いと思われる
(あくまで売ってる商品の中で)汽車弁当
を購入。…竹の皮は本物でした。

この日は、東海道新幹線に乗り換えて
から京都までの間に、全行程の全ての
画像を整理して、出す順番に並べて
しまう所まで出来てしまいました。

という事で私鉄も東日本エリアも殆どが埋まり、次回は再び富山県ですが
その前に、十五夜イベントの日の昼間に訪れた岐阜県内の名鉄保存
3箇所の
報告に行きたいと思います。



※コメント・感想は
→こちらまでお願い致します。

No.3015 乗り鉄日誌>JR東日本