2019/03/30(Sat)
本文を読むには
こちらからパスワードを入力してください。
No.4416 木村鉄道業務日誌
2019/03/29(Fri)
そんな感じで
片上鉄道保存会での
作業体験を終え、この日は約10km
離れた
湯郷温泉に宿泊となります。
…何だカンだと
がっつり働かされた後に温泉で疲れを癒すという発想
は
上手く出来てるなと感じましたクラ駅長です。
旅館の送迎バスで
現地まで迎えに来て頂き、
美春閣という
大きな温泉
旅館に到着しました。…最近では
社員旅行も
2泊3日になる事が多く
「どっちかで
温泉旅館に泊まる」流れも
一般化してきましたね。
…ぁ、よく考えたら
2泊3日で参加するのは
私は初めてだわ。
ロビーに入るとイキナリ
鉄道模型がありました。…
HOゲージと
Nゲージ
が1つずつ。
無駄に豪華&サプライズなお迎えですね。
後で聞いたんですがコレは
常設の物ではなく、明日が
片上鉄道保存会
の
公開運転日なので「
ソレ目当てで泊まるお客が多いかも知れない」
という事からの
余興?だそうです。
そもそも
ココの女将さんが
鉄ヲタであり、
片上鉄道の応援活動も
熱心
にされてるとか。
そんな繋がりで行われてるのかも知れません。
…
車両に
地域性が出るのが
面白い所です。
Nゲージの方のレイアウト
は、
トミックスのプラン集で見たような気がしますが。
そして
折角の温泉旅館ですから、衣装としては
浴衣に丹前ですよね。
ココは
複数のデザインやサイズが選べるようで、
ソレ専用の貸し出し
カウンターがありました。…こういうシステムは
初めて見たな。
…
ピカチュウ親方のように
身体のサイズだけで選ぶと、
丈が長くなり
すぎたりとか、
上手く行かないケースもあるようですが。
部屋は4人部屋です。…
イビキに関してはもぅ
お互い様と言うか、
先に
寝た者の勝ちかなと思います。
今回は
夕食会場とは
別に会議室が借りてあり、後から来る
片上鉄道
保存会の方と
意見交換会をする予定なのですが、
到着が遅いので、
今後の社員旅行に関するミーティングを先にする事になりました。
…
社長の
行儀が悪いのは
もぅイイとして、改めて
全体的に話し合う場
って
今までに無かったように思うので、
有意義な時間でしたね。
川副さんから出た
JR東日本の
裏話も、
興味深く拝聴しました。
そんな感じで
片上鉄道保存会から、先程の
森岡さんと
手島さんが到着。
…
活動内容などを詳しく教えて頂き、明日の
公開運転日が
より楽しみ
になりましたよ。
熊本電鉄の
「青がえる」の
塗り直しにも絡んでたとはスゴいです。
「保存鉄道」の業界?にも
横の繋がりがあるんですな。
という事で、この後は
温泉と宴会なんですかね?
適当に楽しみです。
※
→次回に続く
※コメント・感想は
→こちらまでお願い致します。
No.4415 木村鉄道業務日誌
2019/03/28(Thu)
そんな感じで
社員旅行です。…
黄福柵原駅にある
客車ホハフ2003の
ほぼ片面を
塗り終え、
犬釘打ちの班も概ね
作業を終えました。
次はコレを
気動車で牽引して
引込線から出し、
反対側に本線へ入れる
作業を見学しますクラ駅長です。
…今日は
公開運転日ではナイので
踏切は
作動せず、
スタッフの方が
直接警戒に当たります。…しかし
地元の方は
慣れてるんでしょうね。
「あー、またやってるよ。」みたいな
寛容さで待ってるイメージかな?
しかし
引込線は
微妙にカーブしてるので、
連結器の角度が
合わず
(
客車側の
振れ幅が少ないのか?)なかなか
上手く行きません。
片上鉄道保存会の皆さんの
試行錯誤が始まり、アレコレと
専門用語
が飛び交ってるワケなんですが、
コノ人たちは
ホントにボランティア
なのか?…ほぼ
本職の方にしか
見えなくなってきました。
結果的に
手ブレーキを緩めて我々も含めた
人力で客車を
数メートル
前に押し出し、
踏切上の直線区間で
連結。…
無事に成功しました。
何かのドキュメンタリー番組を見てるような
感動がありましたよ。
列車全体を
分岐器の手前まで
後退させ、またポイントを
手動で切り
替えて
本線側に入れ替えます。
…
珍ドコ編成が
古めかしくて面白いので、
画質を落としてみましょう。
そのまま
昔の軽便鉄道の雰囲気ですがな。
郷土史とかに載ってそう。
そして
木村鉄道で
犬釘を打った部分に、無事に
客車が載りました。
塗装も
時間切れな部分以外は、
イイ感じに仕上がってると思います。
そう…結局の所、
犬釘は
全員に回りましたが
塗装に関しては班毎に
ドコかが
出来ませんでした。まぁ
時間切れなのは仕方ナイでしょう。
帰りはレアな
試運転の重連気動車で、
吉ヶ原駅まで連れて帰って頂き
ました。…
サボはもぅ
「やりたい放題」な気がします。
疲れた社長が
おかぴーさんに
膝枕状態になってましたが、コレが
至近
距離に居た私への
当て付けである可能性も考えられるワケでして…
何か寄越せとは
言いませんが
「ラッキーでしたね」と言っておきます。
…
公開運転日を
前にして実際の作業を手伝って改めて思いましたが、
片上鉄道保存会って本当に
スゴい集団です。
近かったら頻繁に参加
したい所ですが、私には(距離的に)
北条鉄道が精一杯かな。
午前中、
社長を含む班が塗った
ホハフ3002も
キレイに仕上がってます。
応援プロジェクトの
美咲さんに教えて頂きましたが、先日この車両で
地元の高校を
卒業する子たちの
祝賀会をやったそうな。だから車内
に
紅白の幕が張られてるんですって。
…そして後日、
テレビドラマ(詳細未発表)
のロケでも使うという事で、
登場が楽しみでもありますね。
※
→次回に続く
※コメント・感想は
→こちらまでお願い致します。
No.4414 木村鉄道業務日誌