新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

四日市あすなろう鉄道 ⑤

2018/03/31(Sat)

今回の乗り鉄始める前に、四日市の駅前昼食を取ったのですが、
私の日々の昼飲みの定番である京都王将に入ったら、このようなご当地
メニュー
がありました。

20180331a.JPG 20180331b.JPG

四日市焼きそば」ですって。現物の見た目がナポリタンスパゲッティ
しか見えないのですが、キムチとホルモンが入った焼きそばでした。
こんなご当地グルメ?があるとは知りませんでした

そもそもが全国チェーン店である京都王将ですが、意外と店ごとの限定
メニューがあるので、少し離れた地域のソレへ行くのが楽しみだったり
もしますクラ駅長です。

さて四日市あすなろう鉄道です。内部(うつべ)線の終点である内部から
引き返して、途中の日永まで戻ってきました。

20180331c.JPG20180331d.JPG

同社の営業キロ総延長が7.0kmと小規模ながら、2本の路線
存在します。先程の内部線が5.7km。そしてココから分岐する八王子線
が1.3km
です。

20180331h.JPG 20180331i.JPG

ひっそりとした雰囲気ですが、資料によると有人駅だそうです。
もしかしたら時間帯限定なのかも知れません。…昔乗った時の記憶では
駅員さんが常に居てタブレット交換をしてたような気がしましたが。

…しかし第三セクター化され、地元が関わる部分が増えたと言うか、
壁新聞で色々な事がPRされている地元に愛されてる路線なんだな
という印象を強く持ちました。

20180331e.JPG 20180331f.JPG

そして分岐駅なので、2番線と3番線が三角ホームになっており、ダイヤ
相互の路線が乗り換えやすいように組まれてる感じでした。

日中のダイヤパターンは、四日市から2本の路線の列車30分間隔で
交互に発車しますから、ココまでは15分毎という便利さなのですよ。

…この辺は近鉄時代変わってナイような印象です。まぁダイヤとて、
コレ以上の増発難しい&意味がナイかも知れません。

20180331g.JPG 20180331j.JPG

日永駅の開業大正時代の事。駅舎ホームの上屋開業当時のモノ
かは不明ですが、木造の屋根の軒先に付けられてる凹凸は、昭和初期
流行ったデザインなんですよね。

そして駅舎本屋の脇にある謎の小屋にも、ソコハカとない歴史を感じる
のですが、トイレは別にあるし(左に見切れてるやつ)何なんでしょう?

…と、ある程度時間を掛けて見ましたが、実際は内部→日永→西日野
と行く場合の連絡は凄くイイので、すぐに乗り換える事が可能です。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.4052 乗り鉄日誌>地方私鉄