新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

クリーニングカーの使用

2017/08/05(Sat)

20170805a.JPG 
今日もこのブログをアップしたら参加
しに行く播磨下里お絵描き会
ですが、
前回見た作品集の中に法華口駅の
北垣駅長
のモノがありました。

主宰者の大海駅長は、お絵描き以外
お客にも「よかったら一筆どう?」
声を掛けるので、たまたま野菜を買い
に来た
北垣駅長にも同様に頼んだら
サラっと描いて行ったらしいです。

私がいない時の出来事だそうなのですが。
要するに「絵を描く姿勢があって丁寧に描いてあれば何でもいい」という
事だそうですので、木村関係の皆様にも是非参加して頂きたいと思います
クラ駅長です。

さて模型鉄です。今回は以前から気になってたメンテナンス用の車両
仕入れましたので、紹介がてらに試用してみましょう。

20170805b.JPG 20170805c.JPG

トミックスの「マルチレールクリーニングカー」というモノ。形式名は
商品番号と合わせて「カヤ6425」となってますね。勿論架空の車両です。
重量表示などが中途半端にリアルなのが面白いと思いますが。

私が子供の頃の記憶だと、当時もクリーニングカー在りました
キヤ193系にソノ機能を付けたモノ)、アレはヤスリのようになった車輪
を回転させて、要するに「線路を削るだけの力業なものでした。

ソレが30年の間に進化したのでしょう。軌道のゴミバキュームで吸引
したり、クリーニング液を塗布して線路を清掃したり…恐らくソレでは
歯が立たない汚れ方の場合に使用するヤスリ状の部品も付いてました。

20170805d.JPG 20170805e.JPG

車両そのものに動力はナイのですが、線路から集電してファンなどの
モーターを動かします。
スイッチの左のフタは、クリーニング液を注入する場所のようですね。

…という事で、まずは「吸引ファンでゴミ集め」って事で、いつの間にか
増えてるDE10型で牽引して、レイアウトを一周してみましょう。

20170805f.JPG 20170805g.JPG

重っ!

車両としては付随車ですが、掃除用のモーターが入ってるのと、線路に
より密着させる為重りを積んでるらしいんですよ。

ウチのレイアウトのような、あんな軽微な勾配登る事が出来ず
DD51型を出してきてプッシュプル運転をする羽目になりました。
模型なのに補機が要るってどぅ言う事よ?

ともあれ2周ぐらい走らせて中身を確認してみましょう。
普段から例のカバーで覆ってるので、繊維系の埃少ないですが、
ソレでも抜け毛とか劣化して剥がれたバラストなんかが取れてました。

バラストあまりに剥がれるようなら、改めてソノ部分の補修をしない
とダメでしょうけどね。

20170805h.JPG 20170805i.JPG

続いては、ファンの部分を布製のパッド?に取り換えて使います。
「湿式クリーニング」という方法で、専用のクリーニング液を使うらしい
のですが、アルコールでも代用可能という事なのでそうします

右が新品使用済み品の比較。こちらは結構な汚れが確認出来ました。

クリーニングカーってのは、ソレほど頻繁に使わなくてもイイでしょうが、
定期的なメンテナンス用として常備しておくのがベストでしょうね。

模型店の貸しレイアウトなど、見てて使いたくなるケースもありますが
お店によっては「勝手な事すんな」という所もありますので注意です。

という事で模型鉄のネタもコレで一段落となりますが、また何かあったら
挟んで行く事にしますね。



※コメント・感想は→こちらまでお願い致します。

No.3814 バーチャル蔵部駅