新・駅長日誌

このブログは画像容量が限界に
達したため、更新を停止致しました。

新型電車「アキュム」 ②

2015/05/29(Fri)

ココ最近、ホントに5月とは思えない暑い日が続いてますが、
引っ越しして周囲の環境が変わったので、何とかエアコンなしの生活を
続けております
クラ駅長です。

…コレまでの電気代は、一ヶ月1,100円前後!
今月から冷蔵庫が加わったので、多少は増えるかも知れませんけどね。

別に節電に対してエコだとか二酸化炭素がどうとか思いません
単に自分自身の家計の節約の事しか考えてナイのですが。

さて「アキュム」ですが、到着する時の音がホントに静かなんですよ。
自動車で言うとハイブリッド車が発進する時みたいな感じです。

20150529a.JPG20150529b.JPG











そしてココからが電化区間ですので、パンタグラフを上げて走ります。
…動画ではありませんがソノ瞬間を撮る事が出来ました。

20150529c.JPG20150529d.JPG











…コレ見よがしに、随所にロゴが入ってます
が、近鉄のVVVF車なんかも、最初は専用の
エンブレム
がありましたよね。

車体は209系に近い細身のタイプです車両限界の関係?まぁ試作車だし。

20150529f.JPG20150529e.JPG











車内は今時の東日本の通勤電車としてオーソドックスな感じ。

EV-E301系って言うんですか。…301系ってば私らの世代は、
地下鉄東西線の乗り入れ車両の事ですが…勿論アレはもう残って
ナイ
んでしょう。開発と製造カネが掛かったと聞いてます。

走ってる感じとしては普通の電車ですが、東北本線内だからね。
…もう一歩足を延ばして、烏山線内も体験出来たら良かったかな。

20150529g.JPG20150529h.JPG











そんな感じで宇都宮駅に戻ってきましたので、反対側のホームへ行って、
さっきは見れなかった床下を見てみましょう
…コレがその高性能なバッテリーですか。

昔から、乗り物の動力に蓄電池を使うのは、重量が嵩みすぎて不利
であるとされてましたが、ソレだけ小型でも大容量のモノが作られるように
なったという事ですかね?…詳しい事は分かりませんが。

実用化されるとしてら、烏山線以外にドコがいいのかな?

東日本だと、津軽線の蟹田から先とか…ぃや、本数が少なすぎて
三厩に充電設備を作るコストの方が勿体無いか。…とか何とか、
勝手に考えるのも面白いもんです。

20150529i.JPG
おまけ…宇都宮は折角「駅弁発祥の駅」
なので、また色々と見て回り、発売開始
当初の商品に最も近いと思われる
(あくまで売ってる商品の中で)汽車弁当
を購入。…竹の皮は本物でした。

この日は、東海道新幹線に乗り換えて
から京都までの間に、全行程の全ての
画像を整理して、出す順番に並べて
しまう所まで出来てしまいました。

という事で私鉄も東日本エリアも殆どが埋まり、次回は再び富山県ですが
その前に、十五夜イベントの日の昼間に訪れた岐阜県内の名鉄保存
3箇所の
報告に行きたいと思います。



※コメント・感想は
→こちらまでお願い致します。

No.3015 乗り鉄日誌>JR東日本